このージではウマ娘におけるSSRサポートカード(以下サポカ)をランキング形式で紹介しています。
各サポカの完凸時の性能比較の他、ランキング上位サポカの最新シナリオ(グランドマスターズ)での適性や凸数別の優先度等も記載した上で総合的な評価をまとめています(上位評価のサポカは個別に解説)。
ウマ娘の育成や引換券・虹結晶(解放結晶)の使用等の際に少しでも参考になれば幸いです。
ここでの評価は全て私の独断と偏見でつけていることを予めお断りしておきます(環境変化や使用感の変化があった場合は随時内容を更新していく予定)
スポンサーリンク
開催中のサポカガチャ簡易評価
サポカ性能
ナイスネイチャ(パワー)
得意率:50
友情ボーナス:30
やる気効果:30
トレ効果:0
ヒント:Lv3(発生率50%)
初期絆:30
レスボ:5
ボーナス:スタミナ+1、パワー+3(絆100)、スキルPt+1
練習性能○、金スキル◎、グラマス▲?、将来予測▲?
汎用性○?
固有:絆ゲージが100以上の時パワーボーナス
金スキル:いいとこ入った!(持続3秒・速度3500)
評価:A?
凸目安:最低1凸理想4凸?
メジロマックイーン(スタミナ)
得意率:80
友情ボーナス:35
やる気効果:0
トレ効果:0
ヒント:Lv1(発生率20%)
初期絆:20
レスボ:5
ボーナス:スタミナ+3(絆100)、根性+2、スキルPt+1
練習性能○、金スキル◎、グラマス▲?、将来予測▲?
汎用性△(新イベ次第ではアップ)
固有:絆ゲージが100以上の時スタミナボーナス
金スキル:脱兎の先へ(持続2.4秒・回復550・速度2500)※長距離
評価:S~A?
凸目安:最低1凸理想4凸?
ネイチャ・マックガチャまとめ
・固有発動時の練習性能はどちらもトップクラス
・金スキルも基本脚質不問で使える汎用性の広いタイプ
・トレ効果がないのはグラマスにおいては欠点(出張性能低め)
・三女神スルーした人が引きにいくレベルではない
ナイスネイチャ(パワー)短評
金スキル「いいとこ入った!」はスリップストリーム上位で汎用性抜群。
連続イベントで強スキルの尻尾上がりと垂れウマ回避が貰えるのも非常に優秀。
現環境はパワーサポカには少し厳しいですがこのパワーネイチャ自体はかなり強いので、仮に自分が廃課金だったら引きにいっていたかなと思います(廃課金じゃないので引きませんがw)。
メジロマックイーン(スタミナ)短評
新金スキル「脱兎の先へ」は回復550に速度2500がついているのでマエストロ等の明確な上位互換。
連続イベントで怪物下位の本領発揮のヒントが貰えるのも先行育成では嬉しい。ただしアリエス杯で一番これが欲しい水着マックには使えません(継承かパワーナリブで取るしかない)。
ボーナス関係はクリークより圧倒的に上ですが、トレ効果がないのでその点がクリーク(トレ15%)に明確に劣る部分。
かなり強いスタミナサポカだが自前でクリークを持っているなら無理に引きに行くレベルではないと思います。
スポンサーリンク
サポートカード評価
スピードサポカ
※ステ上昇値はグランドマスターズで友情・絶好調・Lv5・固有発動時のもの
※ステ上昇値をグランドマスターズに対応(2/26)
シナリオ毎の上昇値(例:マルゼンスキー)
グランドマスターズ:スピード31・パワー12
グランドライブ:スピード26・パワー14
クライマックス:スピード26・パワー14 ※アオハルも同じ
URAファイナルズ:スピード31・パワー16
新シナリオグランドマスターズはスピードの基本上昇値がグラライやクライマックスに比べて上がっていますが逆にパワーの基本上昇値が下がっています。
水着マルゼンスキー(SS評価)
練習性能◎、金スキル○、メイクラ▲、グラライ◎、グラマス◎、将来予測▲
汎用性○
固有:参加したトレーニングのトレLvが高いほどトレーニング効果アップ
金スキル:トップランナー(持続3秒・速度3500)※逃げ序盤速度
凸数別の性能
0凸→1凸:○(パワーボーナス1)
1凸→2凸:△
2凸→3凸:◎(やる気効果15%・ヒントLv2に上昇)
3凸→4凸:△(やる気効果30%[3凸から+15%]・初期絆3凸から+2)
最低1凸実用3凸
上限解放と引き換え券優先度
逃げウマ育成に力を入れている方→◎(最優先)
ガチャSSRのスピサポが1枚もない→◎(今からスピサポ育てるなら一番オススメ)
スピマル未所持の方→○(1凸から使えるレベルなので引換券で無凸入手もあり)
ガチャ産完凸スピサポ所持で逃げに力を入れていない→△(逃げ育成の時に借りる枠でもOK)
練習性能はスピードカードの中で現状トップ。
パワボがつく1凸の段階でもスピードの中ではトップクラスの性能になり、3凸で練習性能の部分は完成するので3凸を目指すのがひとつの目安と言えます。
3凸→4凸で上がるのはやる気効果15%と初期絆ゲージ2だけなので、前述のキタサンやタキオンに比べると4凸の優先度は高くないと思います。
トレ効果最大25%アップが新シナリオ「グランドマスターズ」と相性がいいので、自前で持っておくメリットも大きいです。
ただしスキル面は逃げ特化なので逃げ育成にそれほど力を入れないなら、逃げ育成の時に借りればいい枠にすることも可能。
キタサンブラック(S評価)
練習性能○、金スキル○、メイクラ▲、グラライ◎、グラマス○、将来予測▲
汎用性◎(全距離全脚質で採用可能)
固有:トレーニング効果アップと得意率アップ
金スキル:弧線のプロフェッサー(持続2.4秒・速度3500)※汎用コーナー速度
凸数別の性能
0凸→1凸:△(パワーボーナス追加)
1凸→2凸:×
2凸→3凸:○(得意率60に上昇)
3凸→4凸:◎(得意率100に上昇)
最低3凸理想4凸
上限解放と引換券優先度
既に2凸以上で古い引換券で凸れる→○(古い引換券ならアリ。結晶は非推奨)
新しい引換券や結晶を使えば3凸以上にできる→△(新引換券や結晶はできれば別のものに使いたい)
キタサン未所持の方→×(引換券で無凸1枚だけ取っても仕方がない)
得意率が上がるのが3凸からなので引換券や虹結晶を使うのは少なくとも3凸できる目途が立ってからが望ましいでしょう。
非常に長い間最前線で活躍を続けており、新シナリオ「グランドマスターズ」(以下グラマス)でも十分使えるレベルにはあります。
ただグラマスは根性育成が復権したことで相対的にスピードの価値若干下がった感はあるので、以前に比べると必須感はやや薄れた感じはします。
アグネスタキオン(S評価)
練習性能○、金スキル○、メイクラ×、グラライ◎、グラマス○、将来予測▲
汎用性○(グラライの間は中距離先行以外でも使える)
固有:絆ゲージが100以上の時、友情ボーナス
金スキル:アンストッパブル(持続2.4秒・速度3500)※先行中盤速度
凸数別の性能と凸優先度
0凸→1凸:▲(スピードボーナス追加)
1凸→2凸:×
2凸→3凸:○(スキルPtボーナス1)
3凸→4凸:◎(スキルPtボーナス2)
最低1凸実用3凸理想4凸
上限解放と引換券優先度
中距離や先行育成に力を入れている→○(少なめのリソースで3凸以上にできるならコスパ良)
結晶を使えば3凸以上にできる→△(結晶はできれば別のものに使いたい)
タキオン未所持の方→×(引換券で無凸1枚だけ取っても厳しい)
スキルポイントボーナスがつくのが3凸からなので引換券や虹結晶を使うのは3凸できる目途が立ってからが望ましいでしょう。
スキボ1と2の差もバカにできないのでやはり理想は4凸。
グラライ環境が終わってシナリオリンクがなくなったのでさすがに以前に比べるとやや価値は下がりましたが、新シナリオでも十分活躍可能なレベルにはあります。
中距離・先行用の技マシンとして優秀なのでレースに出しまくるメイクラ型のシナリオ以外だとなんだかんだで長く使える可能性も十分ありそうです。
スタミナサポカ
※ステ上昇値はグランドマスターズで友情・絶好調・Lv5・固有発動時のもの
※評価をグランドマスターズ基準に修正(2/27)
シナリオ毎の上昇値(例:スーパークリーク)
グランドマスターズ:スタミナ25・根性15
グランドライブ:スタミナ25・根性15
クライマックス:スタミナ23・根性9
アオハル杯:スタミナ25・根性15
URAファイナルズ:スタミナ27・根性11
スタミナ練習はグランドマスターズとグランドライブでステ上昇値に変動なし。
スーパークリーク(A評価)
練習性能○、金スキル◎、メイクラ▲、グラライ◎、グラマス△?、将来予測△
汎用性△(パワーサポカや好転一息の復権に伴い出番減少)
固有:友情ボーナスと得意率アップ
金スキル:円弧のマエストロ(回復550)※コーナー回復
凸数別の性能と凸優先度
0凸→1凸:×(スタミナボーナス1)
1凸→2凸:×
2凸→3凸:○(初期絆15)
3凸→4凸:◎(初期絆30)
最低3凸理想4凸
上限解放と引換券優先度
古い引換券で3凸以上にできる→△(古い引換券だけでできるなら一応アリか)
結晶を使えば3凸以上にできる→×(結晶を使うのは勿体ない)
クリーク未所持の方→×(引換券で無凸1枚だけ取っても厳しい)
長距離で貴重な安定回復の円弧のマエストロを持つ初期サポカ。
ただウマ娘3のバランス調整で好転一息が修正されたことでマエストロの価値が相対的にやや低下。
以前もアオハル杯のパワーライス登場で一旦価値が下がった後復権したことがありますが、今度もそうなると決まっているわけではないので少なくとも実際に復権するまでは結晶や引換券を使って凸るのはやめたほうがいいと思います。
パワーサポカ
※ステ上昇値はグランドライブで友情・絶好調・Lv5・固有発動時のもの
※一部サポカの評価を修正(3/14)
シナリオの★評価は普段使いはしないが特定の育成で必須という意味です。
シナリオ毎の上昇値(例:ウオッカ)
グランドマスターズ:スタミナ11・パワー27
グランドライブ:スタミナ11・パワー27
クライマックス:スタミナ11・パワー21
アオハル杯:スタミナ11・パワー27
URAファイナルズ:スタミナ13・パワー25
スピード練習のパワー上昇値が下がっているのでパワーを1300や1400以上盛るならパワーカードの存在も重要になります。
ただ脚を溜めるシステムが思ったほど強くないという話もあり、仮にパワーをそれだけ盛っても大した恩恵がないとするとパワーカードは以前同様不遇の立ち位置ということになる可能性もあります(その場合は上の評価を全体的に下方修正する予定)。
ダイイチルビー(S評価)
練習性能△、金スキル★、メイクラ×、グラライ★、グラマス★、将来予測○
汎用性×(短距離マイルの差し追込育成以外ではまず使わない)
固有:絆ゲージが80以上の時、パワーボーナス
金スキル:電光石火(持続2秒・加速4000)※終盤追抜加速
凸数別の性能と凸優先度
0凸→1凸:×
1凸→2凸:×
2凸→3凸:×
3凸→4凸:×
無凸から実用
上限解放と引換券優先度
ルビー未所持→◎(短マで差し追込育成をするなら自前所持のメリットが大きい)
ルビーを所持→×(凸目的で引換券や結晶を使うのは非推奨)
金スキルが本体なので短距離マイルの差し追込育成以外ではまず使わないサポカですが、その短距離マイルが予想以上に追込環境になったことで評価が爆増。
短距離マイルの差し追込育成時に借りればいい枠という考え方もできますが、短距離マイルの追込で強力な賢さスイープ(抜群の切れ味)等が登場したことで自前で持っておく意味も上がっています。
無凸でも十分なので凸目的で引換券や結晶を使うのはお勧めできませんが、未所持の場合は引換券の有力候補だと思います(後方脚質の育成をしないなら不要)。
ただしカード自体の練習性能は低く完全な技マシン枠なので、今すぐ交換するのではなく短距離・マイルのチャンミが来てからでも遅くないでしょう(個人的な予想だとしばらく短距離とマイルは来ない可能性が高い)。
根性サポカ
※ステ上昇値はグランドマスターズで友情・絶好調・Lv5・固有発動時のもの
※一部のサポカ評価を上方修正(3/4)
根性サポカはグラマスでパワー以上に復権したといっても過言ではありません。
シナリオ毎の上昇値(例:アイネスフウジン)
グランドマスターズ:スピード7・パワー7・根性23
グランドライブ:スピード7・パワー5・根性20
クライマックス:スピード9・パワー7・根性18
アオハル杯:スピード9・パワー7・根性18
URAファイナルズ:スピード10・パワー9・根性21
新シナリオはグラライに比べて根性やパワーの基本上昇量が高くなっています。
ケイエスミラクル(S評価)
練習性能◎、金スキル○、メイクラ▲、グラライ▲、グラマス◎、将来予測▲
汎用性▲(金は先行のみだが根性育成では優先的に入れる価値あり)
固有:絆ゲージが80以上の時、パワーボーナス
金スキル:鍔迫り合い(持続1.8秒・加速4000)
凸数別の性能
0凸→1凸:◎(根性ボーナス+1)
1凸→2凸:△(ステ上昇の基本値が最大に)
2凸→3凸:△(初期パワー+15他得意率等上昇)
3凸→4凸:△(初期パワー+30他得意率等上昇)
実用1凸
上限解放優先度(引換券は対象外)
無凸所持で根性育成を頑張りたい→○(1凸で実用レベルなので手を出しやすい)
根性育成にそこまで力を入れていない→×(その場合は別種のサポカ優先)
グランドマスターズ環境になって根性育成が復権したことで価値が大幅に上がりました。
パワボがとにかく強力なので根性育成でパワーを盛る為に持っておきたい1枚
金スキルの鍔迫り合いも終盤前半と範囲が限定されたことで以前よりは使い勝手がよくなっています。
完凸前提ではなく1凸で十分実用レベルになるので根性育成に力を入れるなら結晶を使う価値あり(引換券対象外なので未所持の場合素体を引く必要がありますがw)。
ただし根性は環境による浮き沈みが激しいので、リソースを使わず根性育成の時に借りる枠にするという考え方もあります(根性育成にそこまで力を入れないなら結晶は非推奨)。
賢さサポカ
※ステ上昇値はグランドマスターズで友情・絶好調・Lv5・固有発動時のもの
※一部のサポカの評価を修正(2/28)
シナリオ毎の上昇値(例:メジロラモーヌ)
グランドマスターズ:スピード8・賢さ28
グランドライブ:スピード8・賢さ24
クライマックス:スピード8・賢さ24
アオハル杯:スピード8・賢さ24
URAファイナルズ:スピード8・賢さ30
グランドマスターズは賢さの基本上昇量が高くなっています。
メジロラモーヌ(SS評価)
練習性能◎、金スキル◎、メイクラ▲、グラライ◎、グラマス◎、将来予測○
汎用性◎(賢さの1枚目としては幅広く使用可能)
固有:速度スキル所持数に応じてトレーニング効果アップ
金スキル:優位形成(持続2.4秒・速度3500)※中盤速度
凸数別の性能と凸優先度
0凸→1凸:△(スキルPtボーナス1)
1凸→2凸:×
2凸→3凸:○(賢さボーナス1)
3凸→4凸:◎(賢さボーナス2)
最低3凸理想4凸
上限解放優先度(引換券は対象外)
ガチャ産完凸賢さSSRを1枚も持っていない→◎(最優先)※無料ガチャ終了後
他に完凸賢さ持っていて3凸以上にできる→○(長く使える可能性が高いのでコスパ良)
ガチャ産完凸賢さSSRを複数持っている→▲(別種のサポカ優先もアリ)
リソース全て使っても2凸以下が限界→×(3凸以上にできないなら一旦保留推奨)
2周年アニバガチャで登場した最強格の賢さサポカ。
賢さ部分の性能は現在トップ(2/27現在)で金スキルの優位形成も脚質不問かつマイル中距離で使えるので非常に汎用性が高いです。
ガチャ産完凸賢さSSRを1枚も持っていないなら最優先で結晶を投入する価値があると思います。
ただし最低3凸以上欲しいのでそこまで上げられないなら一旦保留することをお勧めします。
ミスターシービー(SS評価)
練習性能◎、金スキル◎、メイクラ▲、グラライ◎、グラマス?、将来予測○
汎用性○(追込育成では確実に入りそれ以外でも使える)
固有:絆ゲージが80以上の時、賢さボーナスとスキルPtボーナス
金スキル:強攻策(持続4秒・速度2500)※中盤速度
凸数別の性能と凸優先度
0凸→1凸:◎(賢さボーナス1)
1凸→2凸:△
2凸→3凸:○(やる気効果15%)
3凸→4凸:○(やる気効果30%[3凸から+15%])
実用1凸理想4凸
上限解放と引換券優先度
追込ウマ育成に力を入れている方→◎(最優先)
シービー未所持の方→○(1凸から使えるレベルなので引換券で無凸入手もアリ)
結晶を使えば3凸以上にできる→▲(3凸目当ての結晶はできれば別に使いたい)
メイクラ時代はレスボ5%が欠点となっていましたが、グラライでレスボの重要性が下がって代わりに得意率やスキボの重要性が上がったことで一気に賢さトップと言える位置まで来ました。
金スキルの強攻策も追込に必須で、その追込がチャンミでも強い立ち位置にいることが多くなっているのでスキル面での価値も高くなっています。
3凸や完凸前提のサポカが少なくない中、1凸で実用レベルになる点も使いやすく高評価。
金スキルが脚質限定ですが、これは自前で持っておきたいタイプのサポカだと思うので評価を最上位のSSとしています。
オグリキャップ(S評価)
練習性能◎、金スキル○、メイクラ○、グラライ◎、グラマス?、将来予測▲
汎用性▲(金は汎用性ないが練習性能と固有で先行中距離以外でも使える)
固有:編成したサポートカードの初期絆アップ
金スキル:快進撃(持続3秒・速度2500・加速3000)
※中盤後半速度+加速(中距離先行のみ)
凸数別の性能と凸優先度
0凸→1凸:×(スピードボーナス1)
1凸→2凸:×
2凸→3凸:○(賢さボーナス1)
3凸→4凸:◎(賢さボーナス2)
最低3凸理想4凸
上限解放と引換券優先度
クリオグリ以外の中距離先行育成に力を入れたい→◎(最優先)
賢さサポカの手持ちが手薄→○(少なめのリソースで3凸以上にできるならアリ)
オグリへの依存度が高い→×(オグリ育成に使えないサポカにリソース割くのは微妙)
2凸にするのが限界→×(最低3凸ないと実用レベルにならない)
賢さオグリ未所持の方→×(無凸1枚だけ手に入れても仕方がない)
練習性能は賢さ最強クラス。固有の初期絆+5もメイクラで毎回BBQ1個分の恩恵があると考えればかなり強力なので、(金スキルが使えない)中距離先行以外でも採用可能。
ただ最大の問題はオグリキャップ(クリオグリ)に使えないという点。
ウマ娘3のバランス調整で相対的にクリオグリと他との差はやや縮まりましたがまだまだ強いのでそれに使えないのは明確な欠点と言えます。
金スキルの快進撃はクリオグリ環境を変えるほどの力はありませんが、中距離先行でクリオグリ打倒を目指すなら入れておきたいスキルという感じの立ち位置。
凸別の性能はウマ娘によくある完凸前提性能なので1凸や2凸しかできない段階では保留推奨。
トウカイテイオー(A評価)
練習性能◎、金スキル○、メイクラ△、グラライ○、グラマス▲、将来予測▲
汎用性○(金スキルの汎用性は高いがキタサンと被る)
固有:編成したサポートカードの絆ゲージの合計が高いほどトレーニング効果アップ
金スキル:弧線のプロフェッサー(持続2.4秒・速度3500)※汎用コーナー速度
凸数別の性能と凸優先度
0凸→1凸:△(スピードボーナス1)
1凸→2凸:×
2凸→3凸:○(賢さボーナス1)
3凸→4凸:◎(賢さボーナス2)
最低3凸理想4凸
上限解放と引換券優先度
引換券1枚で3凸以上にできる→▲(他の賢さサポカ入手の目途が立たないならアリ)
賢さサポカの手持ちが手薄→△(できれば他の賢さにリソースを割きたい)
2凸にするのが限界→×(最低3凸ないと強くない)
賢さテイオー未所持の方→×(無凸1枚だけ手に入れても仕方がない)
絆オール100でトレ効果20%がつくので最大火力は賢さサポカ最強。
金スキルの弧線のプロフェッサーも汎用性抜群の強いスキル。ただスピードキタサンと被っているので同時編成の場合金スキルを1つ損するような形にもなります(片方が未完走時の保険という考え方もできますが)。
トレ効果を最大にする為の条件(絆オール100)は厳しいですが、練習メインのシナリオであれば十分に性能を発揮させることができると思います。
ただ玉座と併用ができない点が(玉座復権の可能性が高い)グラマスシナリオ育成では気になります。
ミホノブルボン(A評価)
練習性能×、金スキル◎、メイクラ○、グラライ◎、グラマス○?、将来予測△
汎用性×(逃げ育成ではほぼ必須だがそれ以外ではまず使わない)
固有:トレーニング効果アップと初期スピードアップ
金スキル:先手必勝(持続1.2秒・加速4000)※序盤加速
過去のイベント配布サポカなので結晶等の対象にはなりませんが、性能面諸々を含め取り上げないわけにもいかないと思うので掲載。
イベント開催時からアニバまでは金スキルの先手必勝が弱いスキルでしたが、ウマ娘2のバランス調整で逃げ必須の強スキルに生まれ変わったことでそれを事実上唯一取れる(ツインターボは3段クルーンで現実的ではない)ということで一気に価値が爆増。
ただシナリオリンクでコンセまで取れたグラライシナリオと違い、グラマスでは先手必勝が取れる賢さサポカでしかないので価値はやや下落。
特定の逃げ育成に必須なのに入手手段が皆無ということでウマ娘が新規お断り状態になってしまっている要因の1つでもあります(他にもありますが)。
ファインモーション(A評価)
練習性能◎、金スキル▲、メイクラ◎、グラライ▲、将来予測▲
汎用性○(先行以外でも普通に使われている)
固有:友情ボーナスと初期絆ゲージアップ
金スキル:スピードスター(持続1.8秒・速度3500)※終コ速度
凸数別の性能と凸優先度
0凸→1凸:△(賢さボーナス1追加)
1凸→2凸:×
2凸→3凸:○(やる気効果15%)
3凸→4凸:◎(やる気効果30%[3凸から+15%])
最低3凸理想4凸
上限解放と引換券優先度
既に2凸以上で古い引換券で凸れる→○(古い引換券ならアリ。結晶は非推奨)
新しい引換券や結晶を使えば3凸以上にできる→×(新引換券や結晶は別の賢さに使いたい)
ファイン未所持の方→×(引換券で無凸1枚だけ取っても仕方がない)
クリークと並んで長く最前線で活躍を続けてきた賢さサポカ
ただ他に優秀な賢さサポカが増えたことで相対的に型落ち感は出てきているので今から結晶や新しい引換券を使って凸るほどではないと思います(古い引換券なら一応アリ)。
友人・グループサポカ
※ステ上昇値はグランドライブで友情・絶好調・Lv5・固有発動時のもの
※三女神サポカに関してはこちらのページを参照
ライトハロー(B評価)
お出かけ性能○、金スキル◎、メイクラ×、グラライ☆、グラマス×、将来予測△
汎用性◎(グラライでは最優先で採用)
固有:友情トレーニングが発生しているトレーニングに参加した場合体力消費ダウン
金スキル:お先に失礼っ!(持続3秒・速度3500)※汎用速度
凸数別の性能と凸優先度
0凸→1凸:○(トレーニング効果+5%)
1凸→2凸:◎(トレーニング効果+10%)
2凸→3凸:×(初期スピード+15)
3凸→4凸:×(初期スピード+30)
実用2凸
上限解放と引換券優先度
今からリソース割いて凸るのは非推奨
グラライ特攻の友人カードでグラライ育成では最優先で使われていました。
三女神サポカ実装でグラライとグラマスの間に大きな差ができたので、今から交換したり凸る必要はないでしょう。
玉座に集いし者たち(A評価)※SからAに下方修正
お出かけ性能◎、金スキル▲、メイクラ◎、グラライ×、グラマス◎、将来予測△
汎用性▲
固有:友情トレーニングが発生しているトレーニングに参加した場合体力消費ダウン
金スキル:光芒円刃(持続3秒・速度3500)※コーナー速度
凸数別の性能と凸優先度
0凸→1凸:○(スピードボーナス+1)
1凸→2凸:×
2凸→3凸:△(レースボーナス+5%)
3凸→4凸:△(レースボーナス+10%)
実用1凸(メイクラは3凸以上)
上限解放と引換券優先度
玉座未所持の方→?(判断が非常に難しい)
既に持っていて1凸以上目指す→×(最悪無凸でもいいのでリソースは割きたくない)
メイクラ末期に登場して一時最強サポカと持て囃されるも、新シナリオとの相性や上限解放によって一気に価値が激減したグループサポカ。
玉座事件などと呼ばれてウマ娘界隈が荒れて運営のガチャに対する信用を一気に失わせることに繋がったと言っても過言ではなく、これをきっかけに不快な煽りも増えて雰囲気も一気に悪くなってしまった感があります。
ただ情熱ゾーンの修正がなされて新シナリオ「グランドマスターズ」との相性が良かったことで一気に復権・・・と思いきや三女神サポカ実装で再び価値が下落。
グラライ時代と違って新シナリオとの相性自体は良く、ポジションセンスがほぼ確定で取れる為逃げ育成ではまだ使う可能性はあると考えて評価のほうは一段階下げる程度に留めています(S→A)
引換券・結晶使用の優先度まとめ
※上で触れていないサポカも何枚か含めています
※環境変化直後なので評価を随時修正中
凸目安で最低ラインに到達しない場合はどんなに強いサポカでもリソース(結晶・引換券)を投入するのは非推奨。
古い引換券(1周年)か新しい引換券(2周年)かでも優先度は変わってくるのでその部分も簡易的にまとめてみました。
ここに名前を挙げていないサポカは(現時点で)個人的にリソース投入の候補にはならないと判断しました。