このページでは「アグネスタキオンの因子研究」で入手できる因子研究レポートの優先順位やそれを使って強化したい継承固有を持つ親や祖父母候補のウマ娘をまとめています。
レポートをどのキャラに使えばいいのかよく分からないという方の少しでも参考になれば幸いです。
研究レポートの優先順位
因子研究レポートでは青因子と赤因子(適性)と緑因子を上げることができます。汎用の白因子を上げることはできません。
赤因子(距離因子)が最優先
優先順位:赤因子>>>青因子>緑因子
赤因子内:距離>>>脚質>バ場
因子レポートの優先順位は赤因子が最も上。そして赤因子の中では距離因子が一番優先度が高いです。
距離Sは非常に強くガチで育成する場合距離Sがつかなかった時点で育成失敗といえるのでその確率を上げるのは極めて重要といえます(さらに上を目指す場合は脚質やバ場因子も重要になってきます)。
青因子はパワーが一番腐りにくい
育成キャラの成長補正やサポカ編成次第ではありますが、パワー因子は全距離で使えるので最も腐りにくいと思います。
スピード因子:評価点育成で非常に強いが本育成では使いにくい
スタミナ因子:根性育成でスタミナを盛りたい時に必須
パワー因子:全距離で使えるので汎用性が高く初心者向き
根性因子:パワーサポカ入り編成で欲しい
賢さ因子:あまり使わないが賢さ補正がないキャラだと少し欲しい時も
白因子が充実している殿堂入りウマ娘に使いたい
いくら青や赤因子が強くても白因子がスカスカだとなかなか強いウマ娘は作れません。なのでできれば白因子が大量についている通称レシート因子や貴重な白因子を複数持つ殿堂入りウマ娘にレポートを使いたいところ。
レシート因子というのは白因子が大量についている殿堂入りウマ娘のことです。種類にもよりますがたくさんついていればいるほど基本的にいいので、そういった殿堂入りウマ娘を持っていて赤因子(距離因子)が星1や星2でちょっと足りないという場合はかなり有力なレポート投入候補になり得ます。
欲しい白因子
汎用S:右回り○・ウマ好み・垂れウマ回避・地固め・シナリオ因子
汎用A:左回り○・季節ウマ娘・尻尾上がり・遊びはおしまいっ!・スリップストリーム
マイル:心弾んで・スピードイーター・積極策・向こう見ず・負けん気・一足飛び(LOH微妙)
長距離:登山家・本領発揮(先行)・がむしゃら(差し)
逃げ:アオハル賢・危険回避・ポジションセンス・先駆け・地固め・一番乗り
先行:真っ向勝負
差し:溢れる情熱・十万バリキ・キレる脚・差し切り体勢
追込:直線一気
ざっと書いただけなので後で追記するかもしれません(-_-;)
できればG1ボーナスをしっかり盛った個体に使いたい
理想はメイクラだが・・・
G1ボーナスというのは継承するウマ娘が育成中に勝利したG1レースの数に応じて相性値が加算されるシステムです。以前はG2やG3等の重賞やクラシック三冠といったものにもボーナスが適用されていましたが、今はG1レースのみがボーナスの対象になっています。
理想はメイクラシナリオでダート適性も上げた上で出られるG1レースを全て勝利している殿堂入りウマ娘。なぜメイクラと書いたかというと、グランドマスターズやL’Arc(凱旋門賞)だと出られないレースが存在する為です。特にL’Arcはシニア級の10月前半で終わってしまうのでそれ以降の分のG1ボーナスがまったく取れない計算になります。
このニシノフラワーは中距離適性とダート適性を上げた上で中距離やダートの出られるG1を全て勝利しています。相性ボーナスの差も結構大きいので、こういったG1ボーナスを限界まで盛った個体にレポートを投入するのが理想ではあります。上振れしている→距離Sつかず育成失敗の可能性は少しでも下げたいので(-_-;)
育成シナリオ別の長所と短所
Make a new track!!~クライマックス開幕~
長所:相性ボーナスを最も盛れてティエラ路線のキャラをクラシックで走らせる等も可能(時計も使える)
短所:他シナリオに比べて一周に倍近い時間がかかる
グランドマスターズ -継ぐ者達へ-
長所:ステが盛りやすく青因子等でヒントも集めやすい
短所:メイクラ・L’Arcと違って目覚まし時計が使えないので事故負けがきつい
プロジェクトL’Arc
長所:芝と中距離適性をAにできるのでそれらの初期適性が低いキャラの周回がやりやすく時計も使える
短所:シニア後半のレースや帝王賞・JDダービー等一部レース出走不可でボーナスが盛りにくい
まあメイクラが理想というのは時間面を完全に無視した話なので、そんな時間ねーよwという方はこの項目で書いたことは無視してもらって構いません(”できれば”と書いたのは時間面の問題)。
レポートを入れたい祖父母候補
因子レポートは因子周回で使い回せる祖父母用のキャラに使うのが最もお勧め。
ここでは脚質別に祖父母候補のキャラを挙げていきます。
※祖父母と書いていますが編成や状況次第で親にするのも全然アリです
逃げ向け
チョコボン:オペレーション・Cacao(継承持続3秒・速度1500+回復35)
逃げ(1~4位)
マヤノトップガン:逃げキャラと相性良・ダート初期E
※初期Dと間違えてましたm(__)m
マヤノトップガンは継承固有目的ではなく、逃げキャラとの相性の良さやダート初期DでG1ボーナスを盛りやすいので名前挙げています。
先行向け
水着アグネスタキオン:夏空ハレーション(継承持続2.4秒・速度2500+加速可変)
先行(チャンミ2~5位、LOH2~6位)
ビワハヤヒデ:∴win Q.E.D.(継承持続最大3秒・速度2500)
逃げ先行(1~4位)
先行のほうに入れていますがハヤヒデの固有は先頭でも発動するので逃げの祖父母に入れるのもアリです。
後方向け
シンボリルドルフ:汝、皇帝の神威を見よ(継承持続3秒・速度2500)
差し追込(終盤3回追い抜き)
イナリワン:快走かな、快走かな!(継承持続3秒・速度2500)
追込(チャンミ4~9位、LOH5~12位)前半中団以降に控えて追い比べ発生
マイル初期B・ダート初期A
イナリワンは一応すごく固有持ちですが発動が不安定なので継承固有よりG1ボーナスを盛りやすい点を評価して名前を挙げています。
汎用タイプ
スペシャルウィーク:シューティングスター(継承持続3秒・現在速度1500+加速500)
先行差し追込(チャンミ1~5位、LOH1~6位)
赤トウカイテイオー:絶対は、ボクだ(継承持続最大3秒・速度2500)
先行差し追込(2~5位)
オグリキャップ:勝利の鼓動(継承持続3秒・速度2500)
先行差し追込(2~5位)
正月テイエムオペラオー:恵福バルカローレ(継承持続最大3秒・速度2500)
全脚質(チャンミ1~4位、LOH1~5位)
ナリタブライアン:Shadow Break(継承持続3秒・速度2500)
先行差し追込(チャンミ2~7位、LOH2~9位)中盤競り合いですごく
アグネスデジタル:尊み☆ラストスパ—(゚∀゚)—ト!(継承持続3秒・速度1500・横移動150)
差し追込(追い抜き2回)ダート初期A・自前ウママニア(ウマ好み)
汎用とは書いていますがオペラオー以外は逃げで使うことは基本ないと思います。
デジタルは固有よりダート初期A・自前ウママニア・相性のいいキャラが多い点を評価して挙げています。
すごく回復固有持ちキャラ
スーパークリーク:ピュリティオブハート(継承回復350)
先行(チャンミ2~4位、LOH2~5位)
ヒーラーグラスワンダー:ゲインヒールスペリアー(継承回復350)
差し追込(チャンミ4~9位、LOH5~12位)
サクラローレル:花開き、世界(継承持続3.6秒・速度500・回復350)
差し追込(チャンミ3~7位、LOH4~10位)回復は長距離のみ
長距離は継承させたい加速スキルが意外と少ないので、すごく回復固有持ちのキャラを親にして継承させる手もあります。
親にしたい継承加速固有持ちキャラ
加速スキルは基本必須級なので継承加速固有持ちのキャラは祖父母ではなく確実に継承できる親にするのが基本になります。
なおこちらは脚質ではなく距離別に分けて記載しています
短距離向け
アストンマーチャン(○):Silent letter(継承持続3秒・速度500・加速1000)
逃げ(1~2位)
赤サクラバクシンオー(▲):CHERRY☆スクランブル(継承持続最大2.4秒・加速最大2000)
逃げ(1~2位)1200m用
花嫁カレンチャン(△):One Ture Coror(継承持続3秒・速度500・加速1000)
先行(チャンミ2~4位、LOH2~5位)1000m用※出番が来る可能性がかなり低い
加速固有持ちなので名前を挙げましたが汎用性が低いのでレポートを入れるのは個人的にお勧めしません。
東京マイル・中京1200m向け
エルコンドルパサー(○):プランチャ☆ガナドール(継承持続3秒・速度500・加速1000)
逃げ先行(1~2位)
マミースーパークリーク(○):ぐるぐるマミートリック(継承持続3秒・速度500・加速1000)
先行(2~4位)
応援キングヘイロー(○):轟!トレセン応援団!!(継承持続2.4秒・加速2000)
差し追込(チャンミ6~9位、LOH8~12位)かかり無しと順位条件で安定しない
短マイル向け
ニシノフラワー(☆):つぼみ、ほころぶ時(継承持続2.4秒・加速2000)
先行差し(チャンミ3~4位、LOH3~5位)天皇賞秋・凱旋門賞でも有効(かしわ記念無効)
タイキシャトル(◎):ヴィクトリーショット!(継承持続3秒・加速2000)
先行差し(チャンミ3~4位、LOH3~5位)天皇賞秋・凱旋門賞でも有効(かしわ記念無効)
ヤマニンゼファー(▲):風光る(継承持続4.8秒・加速700)2番手以外加速500
逃げ先行(2~9位)2番手時効果アップ
バンブーメモリー(△):熱血!!風紀アタック(継承持続1.2秒・加速500)
差し追込(チャンミ5~9位、LOH6~12位)追い抜きで3回まで効果アップ
ヤマニンゼファーは加速量は低いですが、2番手になった時の保険として一応使えるので挙げています。
終盤コーナー最速(マイル中距離)
セイウンスカイ(☆):アングリング×スキーミング(継承持続2.4秒・加速2000)
逃げ(1位)
メジロライアン(▲):レッツアナボリック!(継承持続2.4秒・加速2000)
差し追込(チャンミ6位、LOH8位)LOHでは使いにくい
マイル中距離と書いていますがスプリンターズSの中山芝1200mでも最速発動します(高松宮記念は不発)
中距離向け
白キタサン(◎):あっぱれ大盤振る舞い!(継承持続2.4秒・現在速度1500・加速500)
逃げ先行(1~3位)
メジロドーベル(◎):彼方、その先へ…(継承持続2.4秒・加速2000)
差し追込(チャンミ5~6位、LOH6~8位)かしわ記念(船橋ダ1600m)も最速発動
2000m特攻
ダンスサクラチヨノオー(○):咲け咲け!私!(継承持続3秒・加速2000)
先行(チャンミ3~4位、LOH4~5位)差しに入れる可能性もあり?
本体はマイルでも一応固有が有効ですが、継承版はほぼ2000m専用(1800mなら継承もぎりぎり使えるか)
中距離のイベントが2400mで消化されることが多いので出番はあまり多くないと思われます。
日本ダービー向け
マルゼンスキー(◎):紅焔ギア/LP1211-M(継承持続2.4秒・加速2000)
全脚質(1~5位)チャンピオンズC(中京ダ1800m)でも有効
シリウスシンボリ(◎):セイリオス(継承持続2.4秒・加速3000)4人気以下加速700
先行差し追込(チャンミ3~5位、LOH4~7位)凱旋門賞でも有効
長距離向け
キタサンブラック(◎):勝ち鬨ワッショイ!(継承持続3秒・速度500・加速1000)
逃げ先行(1~2位)
ダンスセイウンスカイ(◎):Do Ya Breakin!(継承持続3秒・速度1500・加速700)
逃げ(1~2位)
他にもまだレポート候補のキャラはいると思いますがこのあたりで一旦締めたいと思います。