評価 | 種類 | 条件 | 場所 | 持続 | 効果1 | チャンミ | LOH |
○ | 速度 | 汎用 | 直線 | 3秒 | 速度3500 | 順位条件無し | 順位条件無し |
◎ | 回復 | 汎用 | 中盤最速 | 回復550 | 順位条件無し | 順位条件無し |
サウンズオブアースから貰える金スキルはどちらも順位条件がない汎用型スキルとなります。どの脚質でも無理なく採用できる点は優秀。 回復が必要な時は好転一息を取って回復が不要な時はハヤテ一文字を取る形。
好転一息と円弧のマエストロ
好転一息(回復550)中盤直線で最速発動
円弧のマエストロ(回復550)第1コーナーでランダム発動(ない場合は最初のコーナー)
回復量は好転一息もマエストロも同じです。 違いは好転一息が中盤直線に入るとすぐ最速で発動するのに対して、マエストロは第1コーナーのどこかでランダム発動という形になること(1コーナーがない場合は最初のコーナー)
例えば有馬記念の場合は好転一息は1週目のスタンド前の直線ですぐ発動して、マエストロは1週目のスタンド前の直線を通過した後の第1コーナー以降の発動となります。
金回復の発動が遅いとなにが問題なのかと言うと、持久力温存が出てしまう可能性が高くなるからです。持久力温存が出ると速度を落とすので、それが出なかったウマに抜かれたりして位置取りが悪くなることに繋がります。
・金回復が早めに発動(好転一息)→回復したおかげでスタミナに余裕があるから持久力温存が出ない
・金回復の発動が遅い(マエストロ)→回復してなくてスタミナに余裕がないから持久力温存が出る
持久力温存システムが導入されたことで早めに発動する金回復の価値が上がったので、好転一息は実質マエストロの上位互換といっていい金回復スキルとなっています。
所持スキルは汎用タイプが多く垂れウマ回避も取得可能
入手 | 評価 | 種類 | 条件 | 場所 | 名前 | 持続 | 効果1 | 効果2 |
練習 | ○ | 回復 | 汎用 | 中盤 | 直線回復 | 回復550 | ||
練習 | ◎ | 加速 | 汎用 | 終盤 | 垂れウマ回避 | 3秒 | 加速2000 | |
練習 | ▲ | 速度 | 汎用 | 終盤 | 末脚 | 2.4秒 | 速度1500 | |
練習 | ○ | 速度 | 汎用 | 全体 | スリップストリーム | 3秒 | 速度1500 | 2回発動可能性あり |
練習 | ◎ | 速度 | 汎用 | 全体 | 遊びはおしまいっ! | 3秒 | 速度1500 | 2回発動可能性あり |
練習 | ▲ | 速度 | 汎用 | 中盤 | 中盤巧者 | 1.8秒 | 速度1500 | |
練習 | ○ | 速度 | 汎用 | 序盤 | 序盤巧者 | 1.8秒 | 速度1500 | |
イベ | ▲ | 速度 | 長距離 | 中盤 | ロックオン | 2.4秒 | 速度1500 |
序盤巧者と中盤巧者はどちらも順位条件無しで発動する速度スキル。特に前者は溢れる情熱等と同じようなタイミングで発動するので、持っていれば位置取り争いで優位に働くことが期待できます。ただし持続時間はどちらも1.8秒と短めなので、3秒族のスリップストリームや遊びはおしまいっ!に比べると評価は少し低め。
垂れウマ回避は取れたら嬉しい終盤加速スキルで、スリップストリーム・遊びはおしまいっ!はどちらも3秒族で優秀なのでヒント関連はかなり優秀と言えます。
クリーク超えの最強汎用スタミナサポカ
これまで汎用性も含めてスタミナ最強サポカとして君臨してきたスーパークリークをほぼ全ての面で上回る実質上位互換的なサポカと言えます。 サウンズの欠点をあえて上げるならヒント発生関連の数値の低さですが、これに関しても比較対象のクリークがゼロなのでやはりサウンズのほうが上ということになります。
友人がいれば固有条件は容易に満たすことが可能
固有条件のサポカ4種を満たせればトレ効果15%で満たせなかった場合はトレ効果5%になります。
スピード:必須枠
賢さ:必須枠
スタミナ:サウンズオブアース自身
友人:グランドライブ以降は必須枠(グルサポの三女神含む)
スピ賢さは実質必須枠でスタミナはサウンズ自身。友人もグラライ以降は必須枠になっているので、サポートカード4種の条件を満たすのは容易です(次以降のシナリオが友人グルサポ無しだった場合不安あり)。
3凸から初期絆が付くクリークと似たテーブル(凸数別比較)
無凸でもトレ効果やボーナス・ヒント関連は最大で凸が進む毎にやる気効果やレスボ初期絆が上がっていくテーブル。 初期絆がないのはやはりきついので、最低3凸できれば完凸は欲しいところ(このあたりもクリークと同じ)。
クリーク未所持なら引き時だが・・・
まとめ
・クリークを超える最強の汎用スタミナサポカ
・クリークのほぼ完全な上位互換
・金回復好転一息もマエストロの実質上位互換
・ガチャ産スタミナサポカ未所持なら引きに行く価値あり
・クリーク所持なら無微課金はスルーが無難か
クリークは完全に上回っており最強の汎用型スタミナサポカと言えるので、クリークを初めガチャ産のスタミナサポカ未所持なら単ピックでも引きにいく価値はあると思います。
ではクリークを既に持っているなら?
今までクリークを入れていた場所は全てサウンズに置き換わることになるので、サウンズの完凸ができた瞬間自分が持っているクリークは出番がほぼなくなります(スタミナサポを2枚入れるような状況になれば別ですが)。
とりあえずセレクトピックアップでクリークを選んで引いた方はスルー推奨。1か月前にクリークを引いてさらにサウンズを引くというのはコスパが悪すぎて運営の思うつぼなので(-_-;)
無微課金でクリークは既に持っているという場合は、それで耐えられなくはないので今後のクリスマス正月アニバに備えてここはスルーするのが無難かなと思います。
スタミナサポカは汎用性という部分がどうしても劣るので初期評価はS評価としておきます(それでもスタミナの中では最上位評価)。 迷っている方はぱかライブTVで次のガチャの情報が出るのでそれを見てから最終判断を下すことをお勧めします。
11月20日のガチャ更新でサポートカード「SSRサウンズオブアース(スタミナ)」、「SRヴィルシーナ(根性)」が実装されました。 ついに汎用金回復持ちでクリーク超えと言われているスタミナサポカが来ましたが、はたして具体的な性能はどうなっているか・・・
このページではSSRサウンズオブアースの性能評価を微課金視点で行っていきます。
スタミナサウンズオブアース評価
スタミナサウンズの性能(ほぼ全てが優秀)
固有:編成しているサポートカードのタイプが4種類以上ならトレ効果アップ | ||||
練習性能◎ | 金スキル◎ | ヒント◎ | L’Arc○ | 将来予測○? |
汎用性○ | 得意率○ | レスボ○ | ||
金スキル:ハヤテ一文字(持続3秒・速度3500) | ||||
金スキル:好転一息(回復550)※持久力温存より前 | ||||
初期評価:S | ||||
凸目安:実用3凸理想4凸 |
連続イベントは1回目の選択で最後に貰える金スキルを選択できる方式
連続イベントは1回目に選んだ選択肢で3回目に貰える金スキルが変化する方式。 2回目の選択肢で下を選ぶとイベントを打ち切ることができます。金回復が必要な時に間違って下を選ぶと大惨事になるので気をつける必要があります。 2回目に上を選んだ時に貰えるポジティヴ思考はやる気ダウンを一度だけ防いでくれるのでかなり強力です。
金スキルのハヤテ一文字と好転一息はどちらも順位条件無しの汎用型
評価 | 種類 | 条件 | 場所 | 持続 | 効果1 | チャンミ | LOH |
○ | 速度 | 汎用 | 直線 | 3秒 | 速度3500 | 順位条件無し | 順位条件無し |
◎ | 回復 | 汎用 | 中盤最速 | 回復550 | 順位条件無し | 順位条件無し |
サウンズオブアースから貰える金スキルはどちらも順位条件がない汎用型スキルとなります。どの脚質でも無理なく採用できる点は優秀。 回復が必要な時は好転一息を取って回復が不要な時はハヤテ一文字を取る形。
好転一息と円弧のマエストロ
好転一息(回復550)中盤直線で最速発動
円弧のマエストロ(回復550)第1コーナーでランダム発動(ない場合は最初のコーナー)
回復量は好転一息もマエストロも同じです。 違いは好転一息が中盤直線に入るとすぐ最速で発動するのに対して、マエストロは第1コーナーのどこかでランダム発動という形になること(1コーナーがない場合は最初のコーナー)
例えば有馬記念の場合は好転一息は1週目のスタンド前の直線ですぐ発動して、マエストロは1週目のスタンド前の直線を通過した後の第1コーナー以降の発動となります。
金回復の発動が遅いとなにが問題なのかと言うと、持久力温存が出てしまう可能性が高くなるからです。持久力温存が出ると速度を落とすので、それが出なかったウマに抜かれたりして位置取りが悪くなることに繋がります。
・金回復が早めに発動(好転一息)→回復したおかげでスタミナに余裕があるから持久力温存が出ない
・金回復の発動が遅い(マエストロ)→回復してなくてスタミナに余裕がないから持久力温存が出る
持久力温存システムが導入されたことで早めに発動する金回復の価値が上がったので、好転一息は実質マエストロの上位互換といっていい金回復スキルとなっています。
所持スキルは汎用タイプが多く垂れウマ回避も取得可能
入手 | 評価 | 種類 | 条件 | 場所 | 名前 | 持続 | 効果1 | 効果2 |
練習 | ○ | 回復 | 汎用 | 中盤 | 直線回復 | 回復550 | ||
練習 | ◎ | 加速 | 汎用 | 終盤 | 垂れウマ回避 | 3秒 | 加速2000 | |
練習 | ▲ | 速度 | 汎用 | 終盤 | 末脚 | 2.4秒 | 速度1500 | |
練習 | ○ | 速度 | 汎用 | 全体 | スリップストリーム | 3秒 | 速度1500 | 2回発動可能性あり |
練習 | ◎ | 速度 | 汎用 | 全体 | 遊びはおしまいっ! | 3秒 | 速度1500 | 2回発動可能性あり |
練習 | ▲ | 速度 | 汎用 | 中盤 | 中盤巧者 | 1.8秒 | 速度1500 | |
練習 | ○ | 速度 | 汎用 | 序盤 | 序盤巧者 | 1.8秒 | 速度1500 | |
イベ | ▲ | 速度 | 長距離 | 中盤 | ロックオン | 2.4秒 | 速度1500 |
序盤巧者と中盤巧者はどちらも順位条件無しで発動する速度スキル。特に前者は溢れる情熱等と同じようなタイミングで発動するので、持っていれば位置取り争いで優位に働くことが期待できます。ただし持続時間はどちらも1.8秒と短めなので、3秒族のスリップストリームや遊びはおしまいっ!に比べると評価は少し低め。
垂れウマ回避は取れたら嬉しい終盤加速スキルで、スリップストリーム・遊びはおしまいっ!はどちらも3秒族で優秀なのでヒント関連はかなり優秀と言えます。
クリーク超えの最強汎用スタミナサポカ
これまで汎用性も含めてスタミナ最強サポカとして君臨してきたスーパークリークをほぼ全ての面で上回る実質上位互換的なサポカと言えます。 サウンズの欠点をあえて上げるならヒント発生関連の数値の低さですが、これに関しても比較対象のクリークがゼロなのでやはりサウンズのほうが上ということになります。
友人がいれば固有条件は容易に満たすことが可能
固有条件のサポカ4種を満たせればトレ効果15%で満たせなかった場合はトレ効果5%になります。
スピード:必須枠
賢さ:必須枠
スタミナ:サウンズオブアース自身
友人:グランドライブ以降は必須枠(グルサポの三女神含む)
スピ賢さは実質必須枠でスタミナはサウンズ自身。友人もグラライ以降は必須枠になっているので、サポートカード4種の条件を満たすのは容易です(次以降のシナリオが友人グルサポ無しだった場合不安あり)。
3凸から初期絆が付くクリークと似たテーブル(凸数別比較)
無凸でもトレ効果やボーナス・ヒント関連は最大で凸が進む毎にやる気効果やレスボ初期絆が上がっていくテーブル。 初期絆がないのはやはりきついので、最低3凸できれば完凸は欲しいところ(このあたりもクリークと同じ)。
クリーク未所持なら引き時だが・・・
まとめ
・クリークを超える最強の汎用スタミナサポカ
・クリークのほぼ完全な上位互換
・金回復好転一息もマエストロの実質上位互換
・ガチャ産スタミナサポカ未所持なら引きに行く価値あり
・クリーク所持なら無微課金はスルーが無難か
クリークは完全に上回っており最強の汎用型スタミナサポカと言えるので、クリークを初めガチャ産のスタミナサポカ未所持なら単ピックでも引きにいく価値はあると思います。
ではクリークを既に持っているなら?
今までクリークを入れていた場所は全てサウンズに置き換わることになるので、サウンズの完凸ができた瞬間自分が持っているクリークは出番がほぼなくなります(スタミナサポを2枚入れるような状況になれば別ですが)。
とりあえずセレクトピックアップでクリークを選んで引いた方はスルー推奨。1か月前にクリークを引いてさらにサウンズを引くというのはコスパが悪すぎて運営の思うつぼなので(-_-;)
無微課金でクリークは既に持っているという場合は、それで耐えられなくはないので今後のクリスマス正月アニバに備えてここはスルーするのが無難かなと思います。
スタミナサポカは汎用性という部分がどうしても劣るので初期評価はS評価としておきます(それでもスタミナの中では最上位評価)。 迷っている方はぱかライブTVで次のガチャの情報が出るのでそれを見てから最終判断を下すことをお勧めします。