このページでは5月下旬に開催が予定されているチャンミ「タウラス杯」(2回目)のコース概要とおすすめスキルをまとめています。
スポンサーリンク
タウラス杯のコース概要
タウラス杯は東京芝2400mの良バ場という日本ダービーと同じ条件での開催となります。
・アンスキ・アナボリック・彼方等の終盤コーナー加速スキルが最速発動
・序盤・中盤・終盤に上り坂がそれぞれある
・中盤後半に下り坂あり(1コーナーからの傾斜は下り坂判定されない模様)
・クリオグリ固有(スリーセブン型)は終盤突入から23m後に発動
・紅焔ギア等の最終コーナー加速スキルは終盤突入から25m後に発動(スリセとほぼ同じタイミング)
・向こう正面の直線に入ったあたりでポジキ解除
・コースボーナス補正は無し
クリオグリは今回も強いのか
今回はスリーセブンの発動が終盤突入後になる為、アリエス杯の時のようにクリオグリ固有で確定終盤接続という凶悪な動きはできなくなりますが、終盤に入ってすぐ発動するので有効な終盤加速兼速度スキルとして機能すると思われます。
回復スキルを3つ積む関係上、そこまでスタミナを盛らなくて済むのも大きいので今回も有力なウマ娘の1人にはなりそうです。
アンスキ・彼方・アナボリックは今回も最速発動
終盤加速の定番ともいえるアンスキ・彼方・アナボは今回も最速発動するので有効な終盤加速として必須級になると思います。
・アンスキ(セイウンスカイ固有):1位
・彼方(メジロドーベル固有):5位~6位 ※かかり無し
・アナボ(メジロライアン固有):6位
最終コーナー加速スキルも今回有効に
通常マルゼン固有の紅焔ギア等は最終コーナーという条件があるので、コースによっては終盤加速としてあまり役に立ちませんが(前回のアリエス杯等)、今回は終盤突入から25m後に最終コーナーに入るので有効な終盤加速スキルとなります。
特に逃げ先行には入れておきたいところ。
モンクエル固有は順位条件が少し狭くさらに前にウマがいるという条件もあるので紅焔ギアに比べると発動率は下がりますが、後ろの脚質の有効加速としては使えそうです。
紅焔ギア(通常マルゼン固有):1位~5位
コンドル猛撃破(モンクエル固有):4位~7位
スポンサーリンク
タウラス杯向け有効スキル
緑スキル
左回り○(スピード)
育成ウマ娘
・サイレンススズカ(覚醒Lv2)
・メジロアルダン(初期スキル)
サポートカード
・サイレンススズカ(育成イベント)
・ゼンノロブロイ(育成イベント)
・アグネスデジタル(練習)※SSRのみ
・メジロアルダン(練習)
・ゼンノロブロイ(連続イベント2回目)※右回り○と選択可能 ハロウィン
・チーム<シリウス>(育成イベント)
左回りは右回りに比べるとスキルが取りにくいので、左回り因子を持っているウマを親に使いたいところ。
春ウマ娘○(スピード)
育成ウマ娘
・メジロマックイーン(初期スキル)
・新衣装トウカイテイオー(覚醒Lv2)
・サクラチヨノオー(初期スキル)※金スキル春一番所持
・キタサンブラック(隠しイベント)※春シニア三冠達成
サポートカード
・イナリワン(練習)
・メジロマックイーン(練習)※Rのみ
・サクラチヨノオー(通常イベント)
最初から所持しているウマ娘も何人かいますが、サポカから取得するのはあまり現実的ではないので上の左回り同様春ウマ娘を取れる因子を持っているウマを親に使いたいところ。
良バ場の鬼(スピード+パワー)
ナリタトップロードは良バ場◎の上位スキル良バ場の鬼(スピード+パワー60上昇)を持っており、グレードリーグは当然として今回からA+まで枠が拡大されたオープンリーグでも必須級のスキルになると思います。
脚質別
※ルムマ等を回して他に有用なスキルが見つかったら追記する場合あり
共通
最優先
・ノンストップガール(垂れウマ回避) ※逃げは優先度↓
・中距離直線◎
・中距離コーナー◎
・良バ場の鬼
・春ウマ娘◎
・左回り◎
アリエス杯で猛威を振るったノンストップガールですが、東京芝2400mだとそこまで発動しない可能性もあるので、発動率が高くないようだと優先度が下がる可能性もあります。
今回は2400mで終盤が前回のアリエス杯よりさらに長くなっているので、スピードを上げられる緑スキルの重要性は前回以上に高いです。
育成ウマ娘
・カワカミプリンセス(覚醒Lv3)
・マヤノトップガン(覚醒Lv5)
・チアガールナイスネイチャ(覚醒Lv5)
サポートカード
・ユキノビジン(賢さ)
優先
・弧線のプロフェッサー
・アガッてきた!(ペースアップ)
・一番星
・ありったけ
・尻尾上がり
・遊びはおしまいっ!
・ウマ好み
一番星は回復スキルとしては不安定ですが、発動するタイミング次第で非常に強力になるので格上に一発入れるなら欲しいスキル。
逃げ
継承
・アングリング×スキーミング
・紅焔ギア/LP1211-M
金スキル
・先手必勝(先駆け)
・脱出術(急ぎ足)
・コンセントレーション
・キラーチューン(テンポアップ)
橙・緑スキル
・地固め
・危険回避
・先頭プライド
・逃げコーナー◎
・逃げ直線◎
・逃げのコツ○
地固めはスマートファルコンとサクラバクシンオーの連続イベント1回目で入手できますが、地固めの為だけにそれらのサポカを入れるのはちょっときついので基本は因子から狙う形になると思います。
チョコボンは逃げのコツと地固めと脱出術とコンセントレーションを自前で用意できて先駆けも取れるので本当に優秀ですね(バレンタインで天井しなかったことをちょっと後悔してますw)
育成ウマ娘
・通常ミホノブルボン(覚醒Lv3)
・キタサンブラック(覚醒Lv3)
サポートカード
・ミホノブルボン(賢さ)※配布
・ツインターボ(スピード)※三段クルーン突破時のみ
育成ウマ娘
・別衣装版セイウンスカイ(覚醒Lv3)
・バレミホノブルボン(覚醒Lv3)
・セイウンスカイ(覚醒Lv5)
サポートカード
・セイウンスカイ(スタミナ)※あげません族
・ダイタクヘリオス(パワー)※あげません族
育成ウマ娘
・サイレンススズカ(覚醒Lv3)
・バレミホノブルボン(覚醒Lv5)
サポートカード
・サイレンススズカ(スタミナ)
・駿川たづな(友人)※あげません族
先行
継承
・彼方、その先へ… ※逃げが多い環境の場合
・紅焔ギア/LP1211-M
・絶対はボクだ
金スキル
・地固め
・キラーチューン(テンポアップ)
橙・緑スキル
・先行コーナー◎
・先行直線◎
・真っ向勝負
・先行のコツ○
青スキル(回復)
・スリーセブン ※クリオグリ
・コーナー回復○ ※クリオグリ
・栄養補給 ※クリオグリ
逃げ程ではないが地固めも先行同士の位置取り争いを有利にするために可能なら入れておきたいところ。
クリオグリの固有発動用の回復スキルは順位条件のある好位追走だと逃げが極端に多いメンバーの時に発動しない可能性があるので、順位条件がないコーナー回復○や栄養補給が理想。
真っ向勝負はランダム加速なので評価が難しいスキルですが、先行は差しと違って終盤加速の手段がそこまでないので取れるなら取っておきたい感じ。
育成ウマ娘
・メジロライアン(覚醒Lv3)
・ダイワスカーレット(覚醒Lv3)
・テイエムオペラオー(覚醒Lv5)
サポートカード
・メイショウドトウ(スタミナ)
・エルコンドルパサー(パワー)
・ツインターボ(根性)※あげません族
差し
継承
・彼方、その先へ…
・レッツ・アナボリック!
・紅焔ギア/LP1211-M
・コンドル猛撃破
・絶対はボクだ
・汝、皇帝の神威を見よ
金スキル
・迅速果断(位置取り押し上げ)
・独占力
橙・緑スキル
・十万バリキ
・差しコーナー◎
・差し直線◎
差しは差し同士の位置取り争いに勝って6番手以上になるのが重要なので中盤速度スキルの重要度が特に高い。
独占力は自分のウマに自信があるなら入れなくてもいいと思いますが、僅差で負けた時に独占力があればと考えてしまうので個人的には今回も最低1人は入れる予定です。
十万バリキは隠れた強スキル。スタート直後の上り坂で発動すれば前に出ることができて、中盤や終盤に発動しても速度スキルとして有効なので理事長から貰えたら優先して取る価値があると思います。
乗り換え上手は最速発動すれば非常に強力ですが、ランダム加速という点が微妙かつ差しは先行と違って終盤加速の手段もそれなりに揃っているのでポイントが余ったら取るぐらいでいいと考えています(乗り換えにポイント使って他の強スキル取れないほうがきついと判断)。
・シンボリルドルフ(覚醒Lv3)
・エイシンフラッシュ(覚醒Lv3) ※バレンタイン版
・グラスワンダー(覚醒Lv3)
・アグネスタキオン(覚醒Lv3)
・ナイスネイチャ(覚醒Lv3) ※チアガール版
育成ウマ娘
・水着スペシャルウィーク(覚醒Lv3)
・タマモクロス(覚醒Lv3)
・ウイニングチケット(覚醒Lv5)
サポートカード
・タマモクロス(スタミナ)
・マーベラスサンデー(パワー)※あげません族
追込
継承
・彼方、その先へ…
・レッツ・アナボリック!
・コンドル猛撃破
・汝、皇帝の神威を見よ
・紅焔ギア/LP1211-M 追記
金スキル
・強攻策
・独占力
橙・緑スキル
・追込コーナー◎
・追込直線◎
追込は強攻策と固有で位置取りを上げられるゴールドシップが強力。ウマ好みをデフォで持っているのも高評価。
ただサポカのアドマイヤベガ(強攻策)とナリタトップロード(良バ場の鬼)を両方持っていない場合は前者のほうがやや優先度は高くなるようですが、良バ場の鬼がなくなるのもきついので両方無いなら無理に追込育成はやらなくていいのではないかと個人的には思います。
追記
強攻策持ちの賢さミスターシービーが実装されました
・アドマイヤベガ(パワー)
・ミスターシービー(賢さ)