このページでは6月中旬に開催が予定されている「チャンミMILE(マイル)」(東京芝1600m雨不良)のおすすめ有効スキルと罠スキルをまとめています。
※コース概要はこちらのページ
スポンサーリンク
チャンミマイルのおすすめスキル
UG:最重要スキル(必須級)
S:非常に強力なスキルで優先的に取りたい
A:強力なスキルで優先度高め
B:取得できるなら取っておきたい
C:ヒントLvが高いorスキルPtに余裕があるなら取って損はない
D:他に取るものがなければアリだが優先順位は低い
E:罠スキルに近い
F:罠スキル
※SSをUGに変更しました
緑スキル(東京芝1600m)
・左回り○(B)
・春ウマ娘○(B) ※G1因子:天皇賞春
・自信家(C)
・道悪○(C)
・自制心(C)
・脚質のコツ(前C後E?)
・一匹狼(C)※チャンミメンバー3人中1人のみ
・外枠得意○(D)※44%の確率で発動
・雨の日○(D)
・レースの真髄・心(D)
・良バ場○(F)※良バ場の鬼含む
・晴れの日○(F)
左回りや季節ウマ娘のスピードアップは1200以上の2分の1減衰の対象外で以前と同じく40or60上昇。ただ終盤が短いマイルでは中長距離の時に比べるとスピード緑の重要度はやや低下します。
脚質のコツは後方脚質に関しては電光石火発動の阻害になる場合があるので罠スキルに近いと思われます。
今回は雨不良なのでグラマスシナリオで取得できる良バ場の鬼は完全に無効です。
レース場と根幹距離
・東京レース場○(地固めトリガー)※G1因子:オークス、日本ダービー、ジャパンC等
・根幹距離○(地固めトリガー)※G1因子:大阪杯、マイルCS等
レース場○と根幹距離はいずれもスタミナを上げる緑スキル。
マイルはスタミナの不安は基本ないので地固めトリガー以外で積むことはないと思います。
全脚質共通(チャンミマイル)
直線・コーナースキル
・マイル直線○(前A後B)/○○一閃(D)
・脚質直線○(前A後B)/○○一閃(D)
・マイルコーナー○(前A後A)/豪風円刃(進化S)※進化豪風は花嫁ニシノのみ
・脚質コーナー○(前A後A)○○円刃(D)
直線コーナー系のスキルはウマ娘3でも有用なので基本的に優先度高め。
コーナー○:終盤接続が期待できる
直線○:最終直線に入ってすぐ出ると(加速中なので)無効
コーナースキルは外に膨れる要因になるという不安はありますが、コーナースキルがないウマはいくらステが高くても大して結果が出ていなかったので今回は直線系より優先度は基本上と考えています。特に電光石火トリガーにもなる後方脚質のコーナースキル優先度はかなり高い。
逃げ先行:直線>=コーナー
差し追込:コーナー>直線
太陽の叡智はつぼみの有無で優先度変化
・大陽の叡智(A)/陽の加護(D)※つぼみ無し差し追込はC
・大地の叡智(C)/地の加護(D)
・大海の叡智(F)/海の加護(F)
太陽と大地のランクの差はルムマ上位の採用率の差を反映させています(大地の採用率はかなり低め)。
太陽の叡智は強力な中盤スキルで位置取り争いが有利になりますが、一方今回は中盤スキルを積みすぎると後方脚質は前に出過ぎて電光石火不発するリスクが増すという問題もあります。
つぼみ(3・4位加速)入り型の差し追込であれば前に行き過ぎても勝ち筋が残りますがそれがない場合は優先度は下がると思います。
汎用系スキル
・神速(S)/快速(S)
・弧線のプロフェッサー(B)/コーナー巧者○(B)
・優位形成(C)/しとやかな足取り(C)
・全身全霊(C)/末脚(C)
・博打うち(D)/あやしげな作戦(D)
・曲線のソムリエ(D)/コーナー加速○(D)
・直線巧者(前A後C)
・尻尾上がり(A)
・遊びはおしまいっ!(B)
・負けん気(B)
・登山家(E)
三女神から貰える神速は非常に強力なスキルなので優先度が高い。
弧線のプロフェッサーは接続の可能性がそれなりにあるので今回優位形成等より優先度は上。
登山家は有効発動率が低く、最速でも83m後で恩恵も少ないので優先度は極めて低いと思います。
ウマ好みはリスクもあるが・・・
・ウマ好み(B)
ウマ好みは序盤に発動して同脚質内で前に出やすくなる効果が期待できます。
ただ後方脚質の場合は前に出過ぎると応援団(前半6位以下)や電光石火(5位以下)が不発するリスクもあります(上のSSのルビーは序盤5番手になっているので応援団不発確定)。なので罠という感じもしますが、一方でウマ好みを積んでいないと序盤前にいけずにそのまま後方のまま伸びずに終わるというケースもあったので単純に罠とは言い切れない感じ。周りがウマ好みを積んでる状況で自分が積んでいないと位置取りが悪くなることが多くそれはそれで厳しいので(-_-;)
ウマ好み無しの個体のルムマ成績があまり良くなかったので個人的にはウマ好みは後ろでも積む派です(あとで変わるかもw)。
ノンストップガールはマイルでは発動率低め
・ノンストップガール(D)/垂れウマ回避(B)
マイルはノンストップガール(垂れウマ回避)の発動率はあまり高くないので優先順位は低め。下位の垂れウマは取れるなら取って損はないという感じの立ち位置。
逃げはアンスキとプランチャ必須
継承
・アングリング×スキーミング(UG)※通常セイウンスカイ固有
・プランチャ☆ガナドール (UG)※通常エル固有
・あっぱれ大盤振る舞い(F)※正月キタサン固有
アンスキとプランチャは今回逃げの必須枠。白キタサン固有はマイルでは発動しないので完全な罠。
金スキル(下位含む)
・先手必勝(S)/先駆け(UG)※盤石の構えがあるならレア版はB以下
・盤石の構え(S)/地固め(UG)※先手必勝があるならレア版はB以下
・マイルの支配者(S)/積極策(A)
・トップランナー(A)/先頭プライド(A)
・逃亡者(A)/押し切り準備(A)※進化版はS スズカ以外は入手が難しい
・脱出術(B)/急ぎ足(B)※進化版はS
・コンセントレーション(B)
・踏ませぬ影(D)/粘り腰(D)
・出力1000%!(D)/しゃかりき(D)※不良だとスタミナ減のリスクが無視できない
先手必勝と金地固めこと盤石の構えは最低どちらかは必須級。両方積むのは現状スキルポイント的に厳しいと思われます。
マイルは序盤に前に行くことの重要性が特に高いので序盤スキルのマイルの支配者(積極策)の評価をワンランク上にしています。
逃げは今回加速不足なので逃亡者も欲しいところですが、自前で持つサイレンススズカ以外は入手が難しいのが難点。
サポカから現状入手不可の金スキル
・遮二無二(レアA進化版S)※ダイタクヘリオスのみ
・ギアチェンジ(レアC進化版A)※ヘリオスやゼファー等所持
ギアチェンジは進化前の段階では必須級ではありませんが、進化させるとすごく族や4秒族に強化させるので進化版を取らない理由はありません。
下位スキル
・危険回避+ポジションセンス(S)
・アオハル賢(S)
・スピードイーター(S)
・向こう見ず(A)
・ギアシフト(C)
・二の矢(D)
先行はつぼみ必須で鍔迫り合いも欲しい
継承
・つぼみ、ほころぶ時(UG)※通常ニシノ固有
・ぐるぐるマミートリック(A)※マミクリ固有 自分で逃げを出さないなら優先度UP
・プランチャ☆ガナドール(A)※通常エル固有 自分で逃げを出さないなら優先度UP
・勝利の鼓動(D)※通常オグリ固有(先頭だと不発)
・ヴィクトリーショット!(E)※通常タイキ固有
・咲け咲け!私!(F)※ダンスチヨ固有
いつも通りつぼみは必須級でぐるマミやプランチャもかなり有効。
ダンスチヨ継承固有は終盤開始まで加速効果が残らないので完全な罠となっています(本体はぎりぎり有効ですが今回は通常版のほうが強い)。
金スキル(下位含む)
・鍔迫り合い(S)/真っ向勝負(S)
・マイルの支配者(A)/積極策(A)※進化版はS
・スピードスター(A)/抜け出し準備(A)※進化版はS
・アンストッバブル(B)/攻めの姿勢(B)
・猛追(C)/食らいつき(C)※パワーナリブを入れる枠は厳しい
・風雲の志(D)/向上心(D)※進化版はA
・決意の直滑降(F)/直滑降(F)
鍔迫り合いはマイルだと有効発動率が高く先行は後ろ脚質に比べて加速も不足気味なので優先順位はかなり高め。
スピードスターはあまり強いスキルではありませんが、今回は終盤接続の期待値がそれなりに高いので優先順位は高め。これの進化版を持つ通常サクラチヨノオーも今回かなりルムマで走っています。
直滑降は今回終盤加速として有効発動する可能性がゼロなので完全な罠です。
サポカから現状入手不可の金スキル
・遮二無二(レアA進化版S)
・ギアチェンジ(レアC進化版S)
下位スキル
・向こう見ず(A)
・ギアシフト(C)
差しはつぼみ入りという手もあり
継承
・轟!トレセン応援団!!(S)※応援キング固有
・レッツ・アナボリック(A)※通常ライアン固有
・つぼみ、ほころぶ時(B?)※通常ニシノ固有
・勝利の鼓動(C)※通常オグリ固有
・Shadow Break(C)※通常ブライアン固有
・紅焔ギア/LP1211-M(D)※通常マルゼン固有
・絶対は、ボクだ(E)※赤テイオー固有
・彼方、その先へ…(F)※通常ドーベル固有
応援団は差し追込が多い環境だと発動が不安定。ただ発動すれば強力なので積めるなら積んでおきたいところ。
今回は差し追込が多いので3~4位条件のつぼみを差し追込に入れるという選択肢もあります(これの評価は非常に難しい)。
紅焔ギアはそういう環境だと差し追込でも早々に5位以内に入って暴発するリスクも上がるので相性問題を考えると無理に積むほどではないと思います。
彼方、その先へ…はマイルでは有効発動しないので罠スキル。
金スキル(下位含む)
・電光石火(S)/一足飛び(UG)
・破竹の勢い(A)/気合十分(A)
・乗り換え上手(B)/差し切り体勢(B)
・猛追(C)/食らいつき(C)※パワーナリブを入れる枠は厳しい
・昇り龍(C)/外差し準備(C)
・大胆不敵(C)/恐れぬ心(C)
・勇往邁進(D)/フルスロットル(D)
・豪脚(D)/上昇気流(D)
・迅速果断(D)/位置取り押し上げ(D)
電光石火は個人的には必須枠ですが、一足飛びで妥協する編成もあるので必須枠よりワンランク下げています(最低でも一足飛びは必須か)
破竹の勢いは終盤コーナー発動で接続や電光石火トリガーとして期待できるので優先順位は他より高め。ただ三女神と根性バンブーのどちらかを自前で持っておく必要があるので編成のハードルは高い。
サポカから現状入手不可の金スキル
・威風堂々(レアS進化版S)※ダイイチルビーのみ
・千里の道(レアC進化版S)※ヒシミラクルのみ
・トップギア(レアD進化版B)※クリウオッカのみ
トップギア(キレる脚)は今回加速中の発動になる可能性がそれなりにあります。
下位スキル
・進出開始(B)
・プレッシャー(B)
・十万バリキ(D)
・キレる脚(D)
・溢れる情熱(D)
進出開始やプレッシャーは電光石火トリガーとして取れるなら取っておきたい(評価を一段階下方修正)。
追込は迫る影・直線一気必須
継承
・轟!トレセン応援団!!(S)※応援キング固有
・レッツ・アナボリック(A)※通常ライアン固有
・つぼみ、ほころぶ時(B?)※通常ニシノ固有
・勝利の鼓動(C)※通常オグリ固有
・Shadow Break(C)※通常ブライアン固有
・紅焔ギア/LP1211-M(D)※通常マルゼン固有
・絶対は、ボクだ(E)※赤テイオー固有
・彼方、その先へ…(F)※通常ドーベル固有
継承に関しては差しと同じような感じ。
金スキル(下位含む)
・電光石火(S)/一足飛び(UG)
・破竹の勢い(A)/気合十分(A)
・強攻策(B)/早仕掛け(E)
・疾風怒濤(C)/仕掛け抜群(C)
・抜群の切れ味(D)/切れ味(C)
・豪脚(D)/上昇気流(D)
差し同様破竹の勢いは接続や電光石火トリガーとして取っておきたいところ。
強攻策も強いですが接続期待値は破竹に劣り、パワールビー(電光石火)とラモーヌ(賢さ枠)に根性1枚を入れる場合枠がちょっと厳しくなります(スピードが1枚になる)。下位版の早仕掛けは速度500しかないので積む必要はないでしょう(早仕掛けの記載を間違えていたので修正しましたm(__)m)
サポカから現状入手不可の金スキル
・迫る影(レアUG進化版E?)※タイシン・シービー・神イナリ
・熱いまなざし(レアB進化版S)※スイープトウショウのみ
・天衣無縫(レアF進化版F)※ミスターシービーのみ
迫る影は順位不問の最速発動なので必須級。
ただ迫る影の進化版に関しては視野を広げるというのが前方のみで横方向は逆に狭くなる関係で電光石火の発動率が下がるようなので、進化させるのは罠である可能性があります。
天衣無縫はマイルでは無効。
下位スキル
・直線一気(UG)
デバフは速度優先
・Adventure of 564(UG)※水着ゴルシ固有
・独占力(UG)
・慧眼(UG?)
・脚質けん制(B)
・脚質焦り(B)
・脚質ためらい(UG)
・まなざし(A)
・一匹狼(B)※エースに一匹狼を積んでいない場合
マイルはスタミナデバフがあまり有効ではないので今回は564継承固有に独占力とためらい4種を積む形が基本。
けん制焦りは大した効果は期待できませんが、魅惑や八方と違って入れて損はありません。
慧眼はマイルなので本来の条件(序盤)で発動しますが序盤に速度ダウンさせることで自分のウマが前に出て応援団が不発という可能性も出てくるので自身の脚質編成によって優先度が変わりそうです。