10月19日のガチャ更新で「☆3ヤマニンゼファー」が新たに実装されました。
ヤマニンゼファーは安田記念(2連覇)や天皇賞秋を制し、スプリンターズSでも2年連続2着に入るなど幅広い距離で活躍し、短・マ・中の3階級制覇に最も近づいた馬。
旧4歳時は主にダートを走り年明けの羅生門Sを勝ってオープン入りすると、京王杯SCで3着に入り次走の安田記念は11番人気の低評価を覆してG1初勝利。芝での初勝利がG1というのは他にアグネスデジタル等もいますがなかなか珍しいことと言えます。
その後もスプリント・マイル路線で活躍し、旧5歳の秋には天皇賞秋に出走。初の2000mに加えて前哨戦の毎日王冠(1800m)で6着に敗れていたことで距離が長いのでは?という不安からか5番人気という評価でしたが、レースでは番手追走から直線抜け出すとセキテイリュウオーとの約300mに渡る壮絶な競り合いを制してハナ差で優勝。ツインターボの大逃げ等も含めて秋天の歴史に残る名レースだったと言っても過言ではないと思います。
最後のレースとなったスプリンターズSはサクラバクシンオーに2馬身半差の2着に敗れて3階級制覇は達成できませんでしたが、父ニホンピロウイナーが超えられなかった距離の壁を超えたという点も含めて間違いなく歴史に残る名馬だったと言えるでしょう。
このページでは星3ヤマニンゼファーの性能評価と無課金や微課金視点の評価を考察しています。
スポンサーリンク
ヤマニンゼファーの性能
評価
成長率:▲
チャンミ:△
固有:▲
継承:×
スキル:▲
適性:短距離マイル先行
目標:ジュニア0戦・クラシック4戦・シニア3戦 ※合宿被り無し
総合評価:△
※暫定
※☆>◎>○>▲>△>×の順(☆と×は滅多につけないので実質4段階評価)
※実装直後は評価を修正する場合あり
※目標レースにメイクデビューは含めていません
スピードと賢さに10%ずつ割り振られているので悪くない成長率だと思います。欲を言えば根性ではなくパワーに10%欲しかったところ。
G1を勝ったのはマイルと中距離ですが、原作の適性は短距離マイル寄りだった感じなので個人的には短距離A中距離Bのほうがらしい感じはします。まあ距離は因子で容易に改造ができるので育成においてはそれほど問題ではないかもしれませんが(-_-;)
ダートも準オープンを勝っている影響で適性Dになっているので、ダート因子3枠(7以上)で初期Aにすることが可能です。
固有スキル(風光る)
持続時間が8秒と長い代わりに、加速効果は2番手で最大火力を出したときでも2000とやや控えめ(継承つぼみと同じ)。2番手以外だとその半分にまで下がるのでメイン加速としては力不足感が否めない感じです。
最終コーナー後半に発動するので、基本は短距離・マイルで有効発動する形になります。中距離だと史実でも勝利している天皇賞秋で有効発動します(それ以外の中距離のコースだと発動が遅い)。
先行の有効加速はニシノフラワー固有(つぼみ、ほころぶ時)やタイキシャトル固有(ヴィクトリーショット!)が有名ですがどちらも3・4番手という順位条件があるので2番手まで上がってしまうとそれらが不発してしまいます。
2番手だとゼファー固有は最大火力を出せるが代わりにつぼみが不発し、3・4番手だと継承つぼみは出るが代わりにゼファー固有の火力が落ちる形になり、良く言えば補い合ってるとも言えますが、悪く言えば火力に乏しい器用貧乏感もあります。
ただ他の先行と違って2番手に上がってそのまま終盤に入ってしまってもその時点で最悪即死みたいなことにはならないという考え方もできるので評価がなかなか難しいですね。
爆発力はあまりないタイプだと思われるので一発を狙えるというよりは安定して走るタイプというイメージ。
継承だと加速が700(2番手以外だと500)まで落ちる上、短距離マイルの先行はつぼみを初め他に継承させたい固有があるのでゼファー固有を継承として使うことはあまりないと思います。
その他スキル
所持スキル
・伏兵○
・ギアシフト
・向上心
育成イベント
・春ウマ娘○
・夏ウマ娘○
・秋ウマ娘○
・冬ウマ娘○
「そこが輝くとき」イベントが発生するとその時期に合った四季娘のスキルが貰えます。
覚醒スキル
覚醒Lv2:マイルコーナー○(コーナー速度スキル)※マイル
覚醒Lv3:ギアチェンジ(中盤速度スキル)※マイル
覚醒Lv4:コーナー加速○(コーナー加速スキル)※汎用
覚醒Lv5:風雲の志(中盤後半速度スキル)※先行
新スキル「風雲の志」は発動すれば終盤接続確定の中盤速度スキル。
これだけ見ると非常に強そうなんですが、発動条件の先頭から2バ身以内(約5m)という条件がなかなか厄介。
大逃げがいたり強い逃げが大勢いたりすると終盤目前に先頭と2バ身以内という条件を満たすのが難しく、先行が多い場合もその先行同士の位置取り争いに負けた時点でやはり条件を満たすのが難しくなります(後者の場合は風雲の志関係なくその時点で勝ち負けが厳しいですがw)。
先頭では発動しないので逃げ不在の時に先頭を走る役になってしまっても不発(これは自分で逃げを出せば一応解決しますが)。
基本相手にかなり左右されるスキルと言え、展開次第では味方のせいで発動できないということすらありえるのではないかと思われます。
ギアチェンジはマイル先行でそれなりに強いスキルですが必須級というレベルではなく、ライブラ杯のタイキ育成でもポイントの都合で取らないことが多かったです。
ギアチェンジ:持続2.4秒・速度3500
コーナー加速○:持続3秒・加速2000
風雲の志:持続4秒・速度2500
スポンサーリンク
ヤマニンゼファーガチャを引くべきか?
マイルチャンミは終わったばかり
無・微課金は推しでなければスルー
固有は爆発力に欠ける感じで目玉の新金スキルも発動が相手や展開にかなり左右される形になるので、少なくとも性能目当てで引くウマではないと思います。
活躍場所になると思われるマイルのチャンミが終わったばかりというのもマイナス材料。
推しなら使えるレベルの性能はあると思うのでいつも通りの無微課金は推しでなければスルーという結論になります。