7月15日と16日に開催された「ウマ娘 プリティーダービー 5th EVENT ARENA TOUR GO BEYOND -WISH- 」で8月下旬に追加される予定の新育成シナリオの情報が発表されました。
今度の新シナリオはなんと凱旋門賞がテーマになっているとのこと。
凱旋門賞というのは毎年10月の第1日曜日にパリロンシャン競馬場で開催されているG1レースでヨーロッパ競馬最大のレースの一つです。
ウマ娘内ではメインストーリー最終章でエルコンドルパサーとモンジューの対決が描かれた後音沙汰がありませんでしたが、ようやく育成シナリオ内でも本格的に登場することになりそうです。
スポンサーリンク
凱旋門賞関連の新ウマ娘?
新キャラ予想
新シナリオのビジュアルが公開されましたがその中に凱旋門賞関係の新キャラと思われる娘の姿もありました。
1枚目はライトハローのようなオリキャラっぽい感じ。2枚目の右側はシリウスシンボリが出走していた1986年の凱旋門賞馬ダンシングブレーヴではないかという予想が多い模様。
左のキャラはリボンが左側なので元ネタは牝馬濃厚。とはいえ凱旋門賞は(特に近年は)牝馬で優勝した馬も多いのでなかなか絞り切れない;;
近年牝馬で凱旋門賞を制した馬
・アルピニスタ(2022)※日本からタイトルホルダー・ドウデュース・ディープボンド等も参戦
・エネイブル(2017-18)※凱旋門賞2連覇、17年はサトノダイヤモンド等を破る
・ファウンド(2016)※日本からマカヒキが参戦
・トレヴ(2013-14)
※13年はオルフェーヴル・キズナを破り、14年はゴルシ・ジャスタウェイ・ハープスターを破る
・ソレミア(2012)※オルフェーヴルを差し返して優勝、この後JCにも出走(13着)
・デインドリーム(2011)
※日本からナカヤマフェスタやヒルノダムールも参戦、この後JCにも出走(6着)
・ザルカヴァ(2008)※日本からメイショウサムソンが参戦
・アーバンシー(1993)※JCにも出走して8着、ガリレオやシーザスターズの母としても有名
既にウマ娘化されているキャラとの関わりも考えると、トレヴ・エネイブルあたりが本線。オルフェーヴルが実装されるとしたらソレミアの可能性もありそうですね。
ウマ娘アニメ3期でサトノダイヤモンドの凱旋門賞を描くならエネイブルが出て圧倒する展開とかもあるかもしれません。
モンジューの登場も期待
去年メインストーリーで登場したモンジューも凱旋門賞シナリオに出てくる可能性は非常に高いと思われます。
モンジューは上で予想したダンシングブレーヴやトレヴ・エネイブルあたりとは世代がまったく違うので、仮にそれらが来た場合まとめてレースに出てくるのか、あるいは育成キャラによって出てくる相手が変わるのか(シリウスシナリオではダンシングブレーヴ、ゴルシシナリオではトレヴ等)。
日本馬と凱旋門賞
日本馬挑戦の歴史
2021 クロノジェネシス(7着)、ディープボンド(14着)
2020 ディアドラ(8着)
2019 キセキ(7着)、ブラストワンピース(11着)、フィエールマン(12着)
2018 クリンチャー(17着)
2017 サトノダイヤモンド(15着)、サトノノブレス(16着)
2016 マカヒキ(14着)
2014 ハープスター(6着)、ジャスタウェイ(8着)、ゴールドシップ(14着)
2013 オルフェーヴル(2着)、キズナ(4着)
2012 オルフェーヴル(2着)、アヴェンティーノ(17着)
2011 ヒルノダムール(10着)、ナカヤマフェスタ(11着)
2010 ナカヤマフェスタ(2着)、ヴィクトワールピサ(7着)
2008 メイショウサムソン(10着)
2006 ディープインパクト(3着→失格)
2004 タップダンスシチー(17着)
2002 マンハッタンカフェ(13着)
1999 エルコンドルパサー(2着)
1986 シリウスシンボリ(14着)
1972 メジロムサシ(18着)
1969 スピードシンボリ(着外)
2着に入った3頭はいずれも僅差でしたが、特に1回目(2012年)のオルフェーヴルは直線抜け出してついにやったか!?となった後に内側に激しく斜行して失速して最後交わされてしまったのでテレビで見ていておおおお!→うわああああってなったのをよく覚えてます(-_-;)
オルフェーヴル以降は日本馬の苦戦が続いていますがこれは能力以上に馬場の影響によるところが大きい感じ。
日本と欧州の芝の違い
日本の芝と海外の芝が違うというのは常識ですが、特に日本と欧州の芝の違いはかなり大きいです。近年日本馬が凱旋門賞で苦戦している大きな理由も芝の違いに対応できないことだと言われています(逆に欧州の馬も日本の芝に対応するのが難しい)。
ようは同じ芝といってもほとんど別物といっていいレベルということですね(某元騎手も異種目と表現)。
ウイニングポストでは世界適性という形で日本と海外の芝適性の違いを表現しています。まああれほど細かく分ける必要はないと思いますが、なんらかの方法で日本と海外の芝適性の違いは表現したほうがリアルじゃないかと思います(芝・ダに加えて洋芝適性を入れるとか、洋芝○のようなスキルを新たに作るとか)
スポンサーリンク
新シナリオでこれだけはやめてほしいこと
一部除いて相手が日本バや使い回しのモブだらけ
育成中のG1レースはライバルの他に世代無関係でプレイアブルキャラが何人か出て残りはモブのような形になっていますが、凱旋門賞がそれと同じような形になっていたら正直興ざめ。
1着:育成ウマ娘
2着:日本バ
3着:日本バ
4着:モンジュー
5着:日本バ
こんな結果が当たり前だとほんと白けるのでこれはマジでやめてほしい。
ジャパンカップのみに出てくるモブキャラもいるので、凱旋門賞(海外レース)のみに出てくる高ステの海外モブウマ娘とかを入れてそれらしい雰囲気にしてほしいですね。
結局凱旋門賞に出ない
シナリオ内で凱旋門賞を目指すと言いつつ結局3年の間には凱旋門賞に出走することなく(ようはレース場が実装されない)育成シナリオクリア後に「これから凱旋門賞目指してフランスに出発します!」という俺たちの戦いはこれからだエンドで終わるパターン。
これは最悪に近いというか万一これだったらもうウマ娘には今後なにも期待できないと言っても過言ではないレベルなのでさすがにこれはないと思いますが・・・
こんなアホな想像をしてしまうぐらい今の運営に対する信用がなくなってしまっているのは悲しい;;
正直かなり厳しい気はしますが、ハフバでもう一度ウマ娘が盛り上がってくれることを期待しています。