有馬記念チャンミことチャンミLONG(中山芝2500m雪重)の開催が迫ってきました。
今回はルムマの脚質分布と個人的な最新Tier表とオススメ脚質編成を考察していきたいと思います。
有馬記念チャンミルムマの脚質分布と考察
差しが中心で逃げ追込は少ない
※3人出しでない人が混ざったレースは集計の対象外
前回の凱旋門賞チャンミも差しが強かったですが今回も差しが強く逃げ追込はかなり少ないです。
先行は差しの次に出走数は多くそれなりに勝っていますが、強い逃げや差しが相手だと苦戦している場面も少なくなかったです。
逃げは出走数こそ少ないものの逃げ3編成でしっかり仕上げている人はかなり手強いです。ただし半端な仕上げだとまったく勝てないのでハードルは高い(上級者向き編成)。
追込は位置取り調整等の影響で差しより位置取りが悪くなりやすく、迫る影(0.9秒)も今となっては火力不足感があり今回厳しい立ち位置。無我夢中がどうしても取れないという場合は自前迫る影持ちのキャラでワンチャン狙う形もアリですが安定させるのは難しそうです。
脚質 | 一般 | 上級 | 備考 |
大逃 | ▲ | ▲ | 自身が逃げ切るのは難しくデバフをかけつつバ群を伸ばす逃げのアシスト役 |
逃げ | × | ○ | ハードルは高いが大逃げ入り逃げ3編成を仕上げている相手は手強い |
先行 | ○ | ○ | 展開が向くと強いが仕上がった逃げや差し相手だと苦戦も |
差し | ◎ | ◎ | 今回の最強脚質でキャラの選択肢も豊富 |
追込 | ▲ | △ | ハマれば一発はあるが挙動もあまり良くなく今回は厳しい |
脚質評価:差し>先行>逃げ>追込(大逃げは主にバ群伸ばし兼デバフ)
有馬記念お勧め脚質編成(逃げ3編成や先行1差し2等)
先行1+差し2編成の人が全体の3分の1強を占めており、後ろ3で固めている人も2割程いました。 逃げは大逃げを入れて逃げ3にするか、逃げを1人も出さないかの極端な形が多いです。 逃げが少ないので必然的に幸運先行が多くなり、ハナを切った幸運先行が逃げ切るケースも。
お勧め編成 | キャラ一例 | 備考 |
逃げ3編成 | 内訳は大逃げ1逃げ2。大逃げ(デバフ入り)でバ群を伸ばしそのリードを生かして逃げ切る。強い逃げ3編成は怪物先行の天敵になるがハードルはかなり高い | |
先行2差し1 | 幸運先行率を上げつつ無我夢中の順位条件も安定しやすくなる。強い逃げ相手だと怪物不発で差し頼みになることも | |
エース2大逃デバフ | 内訳は主に大逃デバフ1先1差1で先行2もあり。大逃げでバ群を伸ばして差追との差を広げて押し切るのが勝ち筋。一歩間違えると自滅やアシストになることも | |
先行1差し2 | 幸運先行のケアをしつつエースの差しで勝負。無我夢中の順位条件にやや不安があるので差し育成は中盤型と終盤型で分けるのもあり | |
後方3編成 | 相手の無我夢中の順位条件を邪魔できるが自身が不発するリスクもあり。幸運先行にやられる場合もあるので基本不安定なギャンブル編成。1枠デバフもあり | |
先1差1デバフ | デバフは速度。けん制焦りも完備しておけば相手の持久力温存誘発も期待できる。3体ではなく2体育成で済むので時間面での負担が少なくて済む | |
デバフ2編成 | デバフは基本速度。けん制焦り*2があれば相手の持久力温存誘発も期待できる。安定はしないのでキャラやサポカが揃っていない人向けの編成 |
有馬記念チャンミ最新Tier表
サクラローレル・クリスマスブライト・通常ダイヤがTier1(SS評価)
キャラ | 固有スキル | 進化スキル1 | 進化スキル2 |
花開き、世界 中盤6秒速度2500+回復750 |
桜前線進行中! 中盤2.4秒速度4500 |
一花咲かせましょう! 終盤始3秒現在速度4500 |
|
長所 | 圧倒的な中盤力とすごく回復で高い安定感。終盤現在速度も実質加速として機能することも | ||
弱点 | 回復が位置取り調整より後なので持久力温存が出やすい点と最終コーナー以降の火力不足 | ||
まとめ | 長距離最強格のキャラ。弱点の最終コーナー以降は継承固有や最終直線速度で補いたい | ||
Illuminate you |
聖夜の天路 中盤5秒速度2500 |
雪華の追い上げ 終盤5秒現在速度3500 |
|
長所 | 持久力温存より前に出るすごく回復。進化スキルも優秀で中盤力と終盤力も十分 | ||
弱点 | ローレルに比べると中盤が不安定で、追い上げが追い抜き条件の為展開次第で不発あり | ||
まとめ | ローレルの対抗馬。切れ者イベ2種で上振れ期待値も高い | ||
晦冥を照らせ永遠の耀き |
隠せぬ耀き |
右回りの輪舞曲 |
|
長所 | 進化右回りの鬼とすごく速度で最終直線の伸びが強烈。スタミナに応じて回復を選べる | ||
弱点 | 中盤と終盤コーナー部分が弱い | ||
まとめ | 終盤型差しキャラ。最終直線で好位置にいた時の絶望感はローレル・ブライトより上 |
通常ダイヤを過大評価しすぎでは?と思われるかもしれませんが、個人的にルムマで相手にいて一番怖かったのがローレルでもブライトでもなく通常ダイヤだったのでTier1にしています(負けた回数も一番多い)。
餓狼ナリブ・秋テイオー・総大将スペがTier2(S評価)
キャラ | 固有スキル | 進化スキル1 | 進化スキル2 |
灰色の臨界点 最終コ後半5秒速度3500(5500) |
BLAZING WOLF 後半4秒速度3500 |
渇望する怪物 終盤最速1.2秒加速5000 |
|
長所 | 固有と進化の効果量が非常に高く火力面が強力 | ||
弱点 | 幸運先行だと固有と進化猛追が不安定になり火力面が大幅ダウン | ||
まとめ | 長距離先行最強格。進化怪物とものすごく速度を出したときの強さは脅威 | ||
歌舞歓楽や、ああをかし 最終コ後半5秒速度3500現速1500 |
天賦の身こなし 終盤始早1.8秒加速5000 |
盤楽遊嬉 中盤3秒速度2500回復350 |
|
長所 | 短距離終盤始め並みの有効率の終盤加速持ち。固有で終盤力もカバー | ||
弱点 | 中盤力に不安があり、天賦の身こなしも怪物より基本発動が遅い | ||
まとめ | 2500なら餓狼ナリブと同格の長距離先行。幸運先行時もかなり強力 | ||
威風堂々、夢錦! |
怒涛の出陣 |
日之本一のド根性 |
|
長所 | 最終コーナーでの火力が圧倒的に高い。取りにくい長距離直線コーナーも自前で所持 | ||
弱点 | スキルが終盤に偏っているので中盤力が不安 | ||
まとめ | 終盤型差しキャラ。Tier1の差しより安定感は劣るが火力は負けていない |
仕上げられれば大逃げ入り逃げ3編成も強力(S?評価)
高いステが要求されるのでハードルは高いですが大逃げ入りの逃げ3編成は仕上げられれば、相手の先行怪物を潰しつつ終盤までに取ったリードを生かして差し追込も寄せ付けない強い動きができます。
大逃げは史実の有馬でも大逃げを打ったツインターボやメジロパーマーあたりがお勧め。勝たせるのは難しいので564慧眼入りの大逃げデバフがお手軽。エースの逃げは加速固有持ちの通常キタサン・ダンスセイウンスカイあたりが候補。
大逃げを入れないただの逃げ3編成は微妙なので大逃げ1人は必須。
先行差しは加速さえ取れれば戦いやすい脚質(A評価)
先行差しは加速(怪物・無我夢中)さえ取れれば今回十分に戦うことができる脚質といえます。Tier1やTier2組に比べると火力面等がやや劣りますが、挙動が上振れればそれらを倒すことも十分可能。
ナリタトップロードは道悪で進化が弱体化し固有が先頭で出ない等一見今回の舞台に向いていない感もありますが思ったより走れているのでこの位置。ロブロイや水着マックも怪物が出せればワンチャン。
シンボリクリスエスは中山芝2500m特攻で本来もう少し上の立ち位置でもおかしくありませんが、こちらは逆に思ったより走れていないのでSSやSではなくA止まりの評価としています。
ハマれば一発はあるが安定させるのは難しい(B評価)
追込は上でも書いたように位置取り調整が逆風で迫る影も火力不足になってきているので昔とは逆に差しの劣化に近い立ち位置になりつつあります。最終直線が短い(約310m)中山というのもリアル同様追込にとっては大きなマイナス材料。現状では手持ちの問題でどうしても無我夢中が取れない場合(メイレンタル固定で賢さカフェ未所持等)に自前迫る影持ちを妥協として使うといった形での採用ぐらいしか思いつきません。
ミラ子ことヒシミラクルは追込ではなく差し運用が基本になりますが、ハマれば強いが安定しないという意味では追込と同じなのでこの位置に入れています。ハマればTier上位勢をまとめてなぎ倒せる火力はあるのでミラ子にプラチナを取らせたいという方は今回採用もアリだと思います(個人的にも決勝に出す予定)。
先行差しが戦いやすく、逃げ追込が難しいというのはリアルな感じで今回環境としてはそう悪くないのかなという感じがします(逃げゲーのLOHに比べればチャンミはまだバランス取れてますね)。