ゼノ・ディアボロス撃滅戦が始まりました(2回目)。
今回は2回目の開催なので例によって新武器追加はなし。
この新武器追加は3回目からというのをやめて2回目から新武器追加すれば少しは盛り上がって虚無とか言われずに済みそうな気がするんですけどなんでしないんでしょうかね?
私は2本目のゼノディア刀を作るつもりはないんで今回のゼノもマニアック消化とタイムアタックをするだけで終わりそうです。
以下はゼノディア刀の必要本数です
スポンサーリンク
真・普天幻魔(ゼノディア刀)の必要本数(マグナ編成)
※パラゾニウムは1本固定で計算
背水編成(5凸セレ拳中心)
オメガ武器入り
サブオメガのセレ拳中心の背水編成だとゼノディア刀は1本入ってきます。
オメガ武器無し
サブにオメガを入れない編成でもゼノディア刀は1本までしか入らないようです。
非背水編成(アバター武器中心)
オメガ武器入り
最終的にはゼノディア刀の本数は1本になるようですけどアバター銃の本数が揃うまでは繋ぎとして2本入ってきそうです。
アバター武器2本で計算した場合
ちなみにアバター武器が2本ずつという想定だとオメガ入りでもゼノディア刀が2本入るという結果が出ました。
オメガ武器無し
オメガを入れない編成ではゼノディア刀が最大2本まで入ってくる模様。
クリティカルや奥義ダメージ(必殺)を重視するなら1本でもいいかもしれません。
4凸セレ拳染めの段階(オメガ・アバター武器無し)
4凸セレ拳染めが終わった(もしくは途上)あたりの段階だとゼノディア刀が最大2本まで入ってきます。
赤:ゼノディア刀2本(セレ拳5本ゼノディア刀2本)
青:ゼノディア刀1本(セレ拳6本ゼノディア刀1本)
低HP状態を維持して戦えるのであればゼノディア刀を1本減らしてセレ拳を増やしたほうがよさそうです。
必要本数まとめ
基本的には背水編成も非背水編成も装備が十分に整ってない段階であればゼノディア刀は2本は入ってくるようです。
ただしいずれの編成の場合も最終的には1本しか入らなくなる点は注意。
特に水ゾ入り背水編成のほうは4凸完成時点で2本入れる恩恵はほぼない感じ。
ヘクトル以外の光属性の敵は背水維持が容易なので余計にそう感じます。
水着ゾーイを持ってるなら2本集める必要はないと思います。
アバター銃主体の非背水編成のほうは完成までにかなりの時間がかかると思われるので、水ゾ背水をしないのであれば2本欲しいところ。
私は水ゾ背水に完全に依存し切っているので2本目を作る予定はありませんがw
こんなことを言っていると次の闇古戦場で背水殺しのボスとかが出てくるかもしれませんけどまあその時はその時で(笑)
・水ゾ入り背水編成→1本
・水ゾ無し背水編成→2本
・非背水編成→1~2本
スポンサーリンク
ゼノ・ディアボロスタイムアタック
ゼノ・ディアボロス(マルチ)のステータス
HP:約1億1100万
チャージターン:◇◇(2)
属性:闇属性
特徴
・通常攻撃時に確率で汚染付与
・HP20%から通常攻撃が全体化
・麻痺はHP50%~21%の間のみ有効(20%以降も麻痺消去は無し)
特殊技
OD | 特殊技 | 範囲 | 威力 | 効果 |
---|---|---|---|---|
通常 | ナイトメア・フォール | 全体 | 無 | 全体奥義ゲージ-20% 睡眠付与 |
通常 | エニグマ | 多段 | 小 | 味方単体に 防御ダウン付与 |
OD | ヤウスの脈動 | 全体 | 微 | 敵にDAアップ付与 |
真の力解放後 OD | ゴアブライト | 全体 | 小 | アビリティスロウ 効果 |
真の力解放後 通常/OD | 葬咎の歌 | 全体 | 割合 | 最大HPの30%ダメ |
特殊行動
トリガー | 特殊行動 | 範囲 | 威力 | 効果 |
---|---|---|---|---|
汚染付与時 | ディスペイン | 単体 | 中 | 闇の侵食付与 |
HP50% | チャージMAX | 敵 | 無 | チャージTMAX |
HP30% | ディスペイン | 単体 | 中 | 浸食付与無し |
HP20%以下の OD突入時 | 連続チャージMAX | 敵 | 無 | チャージTMAX |
討伐タイム
私の火力だと3分切りはちょっと厳しいか?
睡眠対策でセルエル入れたいけどいないから入れられない\(^o^)/
クリアオールなしでもゴリ押しできたので一定以上の戦力があればクリアは入れなくてもいいと思います。
攻撃も全然痛くなく50%で麻痺延長を入れた後はただのサンドバッグになるので最終ソーンがいれば楽勝ですね。