9月24日のアップデートで天上征伐戦第六弾となる「白騎士」(闇有利)が実装されました。
今回で属性が1巡しましたが、2巡目があるのかどうかも気になるところですね。
そして肝心の白騎士ですが・・・
PROUDは問題なくクリアできて+のほうも下見目的の初見フルオで残り2%まで到達できたので、これは手動しなくてもクリアできそうだということでそのまま編成を少しいじって調整するだけであっさりクリアできました。
以下は白騎士PROUD+のフルオート攻略のまとめになります。
PROUD+フルオート動画:【グラブル】天上征伐戦PROUD+「白騎士」完全フルオート
スポンサーリンク
攻略編成
白騎士はこれまでの天上征伐戦のボスに比べるとギミックは控えめで、その代わり単純に火力が高いという敵なのでマジェ(堅守)3本にシューニャメインのランバーという防御寄りの編成でいきました。
キャラはアタッカーのシス・ヒーラーのアンスリア・タンカーのバザラガといった感じ。
召喚石のほうは従来の4枠にステの高い石を置いて、先日実装されたサブ加護枠はステが低い3凸サリエルと無凸のジルニトラ(HP15%アップ)を入れています。
無凸石はステータスがかなり下がるので、召喚しない場合は入れるのが厳しかったんですけど、ステが反映されないサブ加護枠が実装されたことでそういった石を入れやすくなったのは助かりますね。
リッチは?そんなキャラはいません!(微課金の悲しみw)
サブ加護枠実装による恩恵
上のサブ加護枠無しは従来の4枠に3凸サリエルと無凸ジルニトラを入れた場合の数値で、下はその2つをサブ加護枠に移動して代わりに高ステ石を入れた時のものです。
HPが1万前後変わるのはかなり驚きました。
スポンサーリンク
「白騎士」PROUD+フルオート攻略
与ダメ制限ギミック
白騎士は戦闘開始時に通常攻撃のダメージ大幅軽減と、ターン中に15回以上のダメージを受けると属性ダメージを減少という消去不可のバフがついています。
まあデスラーを意識したギミックであるのは間違いないですねw
20%以下にならないという制限は、今開催中のバブ塔や前回の黄金の騎士戦でもあった最近流行りのギミック。
通常ダメージ軽減ゾーン(100%~80%)
瞬光閃連打
最初は開幕の特殊行動だと思っていましたが何度も連打してくるのでクリアした後で調べたらこちらのバフの数に反応して撃ってくるタイプの特殊技のようです。
1ターン目はシスが2アビを使ってるので全弾吸ってしまいますが特に問題はありません。
それ以降は敵対心アップがついているバザラガがかなり吸ってくれます。
白鳳刃・天照
白騎士の前半のCT技は全てこの「白鳳刃・天照」。
この段階ではダメージはそこまで大きくありませんが、アビの使用間隔延長が地味にウザい。
通常攻撃
このゾーンは通常攻撃の与ダメ制限がついているので、神狼レベル6のシスでも上限は叩けない模様。
1度目の白虹の決意(80%~60%)
80%トリガーの「白虹の決意」が発動すると白騎士についていた与ダメ制限系のバフが解除されて、代わりに消去不可の攻撃力アップと与ダメアップがつきます。
またデバフも全て消えます。
双方のダメージが大幅に上昇
防デバフや1アビ無しでもシスが90万超えの通常攻撃を叩き出せるようになりますが、こちらの被ダメも一気に上がります。
デバフ無しでこの攻撃を受け続けるのはきついので、デバフがリセットされる80%前にミストを打つ形にならないよう注意。
中盤戦
60%~40%
60%になると白騎士に与ダメ制限のバフが再付与されます。
ただシスは進境が乗ってきた影響もあるのか1アビ無しでもかなり高いダメージを叩き出してくれます。主人公と比べると差は一目瞭然。
40%~20%
40%トリガーの「白虹の決意」で与ダメ制限が解除されると、主人公の攻撃も通るようになります。
ただし白騎士の火力も上がるので、これまでほとんど被弾せずにHPが減っていなかったアンスリア(堅守がかかっていない)は特殊技でかなりのダメージを食らっています。
そしてHP20%以下や与ダメ制限解除中に「白鳳刃・天照」を食らうと敵にバフがついて毎ターン味方全体に無属性5000ダメージが飛んでくるようになります。
終盤(20%~0%)
20%トリガーが発動すると、20%以下にならないバフが解除されて討伐することが可能に(召喚不可も付与)。
100%~80%:与ダメ制限有り・火力バフ無し
80%~60%:与ダメ制限無し・火力バフ有り
60%~40%:与ダメ制限有り・火力バフ無し
40%~20%:与ダメ制限無し・火力バフ有り
20%~0%:与ダメ制限有り・火力バフ有り(与ダメ制限が7Hit以上時に強化)
ただしこれまでは与ダメ制限がついている時は敵の攻撃も弱く、逆に敵の攻撃が強烈な時はこちらの攻撃も通りやすいという状態でしたが、20%以降は敵の攻撃は苛烈でこちらの攻撃は一層通りにくいという状態になります。
前回の黄金の騎士同様、今回も20%からが本番という感じですね。
ちなみにバザラガはこのあたりで落ちてニーアが出てきます(全員に渇望付与)。高難度のフルオ攻略においてはこの渇望(リレイズ)が非常に強い。
手動の場合はここから2連フルチェ等で一気に倒し切るのがおそらくベストだと思いますが、フルオでは当然そんな都合良くはいかないのであとはニーアの渇望等で耐えながら削っていくのみ。
ニーアの渇望を全て使い切って、主人公も落ちているので余裕とまでは言えませんが、完全フルオートで白騎士PROUD+をクリアできました。
リッチがいればもう少し楽になるらしいですが、リッチ無しだと少なくともニーアの渇望は必須級だと感じました。
天上征伐戦に関する雑感
各ボスの難易度
今回の白騎士で天上征伐戦は6属性分のボスが一巡する形になりました。
個人的に各ボスの難しさ(厄介さ)はこんな感じ。
1位:紫の騎士(土有利)
2位:ナル・グレートウォール(水有利)
3位:黄金の騎士(風有利)
4位:ギルベルト(光有利)
5位:白騎士(闇有利)
6位:エキドナ(火有利)
紫の騎士1位は恐らくほとんどの人がそうではないかと思いますwあれは本当にウザもとい強かった。ただクリアした時の達成感も一番だった気がします。
ナル壁に関しては当時の私の水が弱かったので体感として強く感じた部分がかなりあると思います。今となってはフルオートでも余裕でクリアできるレベルなので、そういう意味では今でもフルオでは無理なギルベルトとかのほうが上と言えるかもしれません。
黄金の騎士はそこまで強かったわけではありませんが、他に比べたらマグナということもあって体感やや強く感じたので第三位に。
ギルベルトは紫の次に厄介だったと言ってる人をかなり見かけますが、個人的にはそこまでだったか?って感じがします。まあ私が光に一番力を入れてるのでそう感じただけという気もしますがw
黄金もギルもギミックが分かれば楽という部分は同じですが、そのギミックを楽に処理するために必要なキャラが無料(十天)かガチャキャラかの違いで黄金のほうを上にランクしました。
白騎士とエキドナはフルオートでクリアできてしまったのでこの順位に。エキドナが最下位なのは、初見でフルオクリアできたというのが最大の理由です。
紫の騎士以降の天上征伐戦
それにしても紫以降の天上征伐戦は一気に難易度が落ちた感がありますね。紫が不評すぎて運営が日和ったのか?
フルオでやっておいてこんなこと言うのもなんですけど、さすがにソロ最高難易度を謳っている天上征伐戦のPROUD+がフルオートでクリアできてしまうというのはあまりに優しすぎるというか、ゲームとしてどうなの?という気はしますね。
まあ今のグラブルはインフレが進み過ぎてしまったので、高難度を作るのもかなり難しくなってるのかなという感じはします。
紫みたいな制限ギミックは面白いとは言えないし、堅守がないマグナでは絶対に耐えられない火力の敵とかを出したとしたらそれはそれで不平不満で溢れそうな気がしますし。
天上征伐戦の2巡目があるのかどうか分かりませんが、もし仮にあるとしたら今度はある程度歯ごたえがあって、かつやっていて楽しいと思えるような高難度バトルを作って欲しいなと思います。