このページでは最近話題のハウンドドッグの新リミットアビリティ「タイム・オン・ターゲット」を使ったイベントVH周回の方法を解説しています。
現在開催中の周年イベント「全員あつまれ!十天衆湯けむり懇親会」のTOT編成を更新しました(3/29)
※装備の要求水準は両面黄龍よりかなり高く、終末5凸も神石もない場合クリアは難しいです
スポンサーリンク
タイム・オン・ターゲット編成の組み方
編成キャラを銃or弓得意で統一する
タイム・オン・ターゲットはパーティー内の銃・弓得意キャラの数によって攻撃回数が変化します。数が多ければ多いほど攻撃回数が増えます。
銃・弓得意キャラが1人もいない場合
サブも含めて銃・弓得意キャラが1人もいない場合は攻撃回数は1回のみでダメージも100万程度しか与えられないが・・・
パーティー全員を銃or弓得意キャラにすると
攻撃回数が6回に増えてダメージが6倍に増えます。
サブ枠も含めて銃or弓得意で統一させる必要あり
サブ枠の1人を銃得意のマリーから銃or弓得意でないキャラに変えると・・・
攻撃回数が1回分減ってしまいます。
強化アビを持たない銃or弓得意キャラを編成しよう
タイム・オン・ターゲット編成はフルオート機能を使って自動でアビリティを発動させることで快適にイベントを周回することができます。
アビ1発でVHボスを倒せるので両面黄龍と違って奥義硬直の影響を受けないのが最大のメリット。
フルオートのアビ使用の優先順位は
1.強化アビリティ(黄色)
2.弱体アビリティ(青色)
3.攻撃アビリティ(赤色)
となっており、「タイム・オン・ターゲット」は弱体アビリティ枠なので、強化アビリティを持たない銃or弓得意キャラを編成することで開幕にタイム・オン・ターゲットを自動発動させることができるようになります(フルオート使用時)
強化アビを持たない銃or弓得意キャラであればRキャラやSRキャラでも問題ありません。
対象選択タイプの強化アビ持ちキャラなら編成してもOK
例えば黒騎士(銃得意)のような対象選択タイプの強化アビリティ持ちであれば編成しても問題ありません(フルオートで発動しない為)
ハウンドドッグのLB
タイムオンターゲットのダメージを上げるためにアビリティダメージの2枠に振って、さらにランク230で取得できるアビダメ上限アップも欲しいところ。
ランク275で取れる2つ目のアビダメ上限アップまではなくても大丈夫だと思います(四象降臨はちょっときついか)。
あとTOTする属性の〇属性攻撃UPも2枠振っておくとダメージが伸びます。
男性主人公の場合はSRジェシカが使える(土属性)
SRジェシカはサポアビに土属性男性キャラの与ダメUPがあるので、土属性で主人公をグラン(男)にした時にダメージが伸びます。
あとちょっと届かないという時にジェシカを入れるとこんな感じで倒せなかった敵が倒せるようになったりします。
水属性相手以外でもリミボのサポアビに男性キャラの攻撃UPがあるのでグランでTOTをやる時はジェシカを入れておくと少しダメージが伸びると思います。
カジノで入手できるクリスティーナもTOTのお供として優秀なキャラみたいですが、こちらは入手が非常に難しいキャラなので割愛。
スポンサーリンク
VHワンパンに必要な装備(マグナ)
アビ上限装備が重要
アビ上限が非常に重要になってくるので、アビ上限付きのオメガか終末はほぼ必須。
ハウンドは銃得意なので渾身・アビ上限のオメガ銃が一番理想だが、武器種に関しては剣や槍など銃以外でも妥協可能です(装備次第)。
火属性
ウシュムガル無し
半年程前の火有利イベの時はかなりぎりぎりでしたが、今回は誘惑のチェインのおかげでウシュムガル(アビ上限持ち)無しでも問題なくTOTでワンパンできました。
誘惑のチェインによるダメージの伸びは以下の記事を参照
参考記事:【グラブル】終末武器の新スキル「チェイン」の性能検証
ウシュムガル有り(マカロン入り)
今回はVHのHPが約625万と低めに設定されているので、前述のウシュムガル無しの編成でもマカロン入りで問題なく倒せます。
片面カグヤ
誘惑のチェインがあれば火マグナ片面カグヤでもTOTワンパンできました。
ただそれほど余裕はないので装備や石はそれなりに揃っていないと厳しいと思います。
水属性
マカロン入り水マグナ
誘惑のチェインがあれば水マグナでもトリートスティックを入れる余裕がありました。
ベリアル・天司石・誘惑・クラリオンあたりが欠けていると少し厳しいかもしれませんが、その場合はトリートスティックを外せば問題なく届くと思います。
マカロン入り片面カグヤ(神石)
マカロン入りの片面カグヤTOT編成も貼っておきます。フォリア弓は2本が理想ですが持っていないのでヴィルヘルムで代用しています。
片面でフォリア弓1本だとクリ確定に必要な技巧武器の本数がかなり増えてしまいますが、上の片面確定クリ編成でもTOTワンパンはできました。
トリートスティック(マカロン)を入れる枠を確保するためにメインをクラリオンからフォリア弓に持ち替えています
番外編(両面カグヤ通常軸)
ゼノイフリート撃滅戦で使った両面カグヤ編成も貼っておきます(TOTではないので番外編という形)
ポセイドンが一番理想ですがヴァンピィ&ベスも杖得意で確定TAにできるので代用として使えます。
VHのHPが640万ぐらいまでならポセイドン無しの代用編成でも討伐可能だと思います。
土属性
両面ユグ
誘惑のチェイン付きの終末があればアスポンのアビ上限アップの条件を満たせるので終末第二スキルをアビ上限に変更したりオメガ銃(アビ上限)を入れなくても大丈夫です。
インフレのおかげでマカロンやDビィを入れても余裕で700万ダメを超えられます。
メイン武器はサイドストーリーの「プラチナ・スカイ」で入手できるマシン・ボウが理想。
マシン・ボウは3凸までしかできませんが、上記のスキルのおかげで4凸のマイムール・ヴィジョン(バアル銃)や裁きの鳴雷(ウォフ銃)メイン時よりダメージが大きく上がります。
片面カグヤ(水着メーテラ入り)
ゴブロ斧4本+四像槍(秋ノ落葉)の片面確定クリ編成。
今回のVHボスはHPが約690万と一気に高くなった影響で、マカロンまで入れると船炉無しではミリ残ししてしまったのでマカロンをオールドペルセウスに変更しています。バブ石や水着マンドラゴラ(4凸でストレングス)があればマカロン入りでも余裕で超えられると思います(どちらも持ってないので試せませんが;;)。
水着メーテラはサポアビで土属性キャラのアビ与ダメをアップできて強化アビも持っていないので、土限定ですがTOTの最適キャラになります。
ちなみにまったく同じ装備と石で水着メーテラを別の銃得意キャラに変更するとダメージがこれだけ変わります。
片面カグヤマカロン入り(バブ石・水着マンドラゴラ無し)
ティターン編成のテンプレ装備を入れただけですがこれでマカロン入り片面カグヤでもワンパンできました。
ちなみに両面カグヤにも挑戦してみましたがマカロンを外してもこれが限界でした(従来通り630万前後ならできてた;;)
なにかもう1つピース(水着マンドラゴラやオメガ5凸あたり)があれば超えられそうですが持ってないので(2回目w)土のTOT検証はこれで終わります。
風属性
終末5凸・イーウィヤビーク・ベリアル・天司石無し
※サポ石はティアマト(両面マグナ)
※風船有り
動画:【グラブル】「流血戦争」イベントVH・EX0ポチ周回編成を紹介(TOT・両面カグヤ・黄龍・通常軸)
終末5凸無しだと基礎火力的にきついのでグリム琴3本の確定クリ編成。W攻刃のオールドナラクーバラや虚空弓(確定クリ編成のTOTではアスポンより強い)も入ってきます。
イーウィヤビークやベリアルや終末5凸無しでもTOTワンパンは可能です。
メインはアビ性能アップのスキルがあるヴァリス(コードギアスコラボ報酬武器)が理想。検証の結果天司武器メイン時よりダメージが伸びました。
終末5凸有り(片面カグヤ)
技巧枠の統一のおかげで片面でもグリム琴4本+虚空弓で確定クリ編成が組めるようになったのでそちらにチェンジ。
かなりオーバーキルしているので、マカロン杖などを入れても余裕でクリアできると思います。
両面カグヤ
両面カグヤでもTOTワンパンに成功しました。
イーウィヤビークは加護が乗らない通常攻刃特大の武器なので、両面カグヤのような加護無しの編成では非常に強力な武器。
また第二スキル「翠の誓約」は基本的には2本で上限になりますが、VHのようなHPが1000万以下の敵に関しては2本で上限の20万に到達しないので(敵のHPの1%加算の為)3本目や4本目も入ってきます。
風属性キャラのアビ性能をアップしてくれるスーテラやクリスティーナがいればマカロン杖を入れる余裕もあるらしいですが、どちらも未所持なのでそれについては割愛します。
1本目:奥義ダメ7.5%・渾身1
2本目:攻撃力3%・連続攻撃確率1.5%
3本目:攻撃力2%・アビ上限1%
4本目:HP4%・渾身2
光属性
マグナ編成
終末5凸有り
※サポ石はカグヤ
動画:【グラブル】「剣は何に応えるものぞ」イベントVH・EX0ポチ周回編成を紹介(TOT・片面カグヤ・両面黄龍・マカロン)
アストラルウェポンが5凸であればサブ装備時でもアビ上限が上がるので終末武器やオメガ武器のアビ上限は不要です。4凸止まりの場合はアビ上限付きの終末かオメガが必要。
メイン武器は第二スキルにアビリティ性能アップがついているゼノ銃がベスト。
終末5凸があれば片面カグヤ・トリートスティック入り編成でも最近のTOTワンパンの目安である630万ダメージを超えることができました。
終末5凸・アストラル・天司石・ベリアル無し
さすがに終末5凸無しで片面カグヤは無理でしたが、ゼノ銃が優秀なのでトリートスティック入りでもそれなりのダメージを叩き出せます。ベリアル・天司石やアビ上限関係の武器は無くてもなんとかなります(EXスキル無しだと厳しいか?)。
エデン入り編成
片面カグヤ・ビィ杖入り
エデン入りゼウス編成であれば片面カグヤでトリートスティックとビィ杖(ドロアップ)を両方入れても届きました。
両面ドロ石
メインとサポ石を両方ノビヨ(ドロップアップ加護付き)にした時のSS。
ダメージは足りていませんが、渾身付きのEXスキルや光炉等が入っておらずまだ伸びしろはあるのでそれらが揃っていれば両面ドロ石でもぎりぎり届くかもしれません。
闇属性
アゴナイズ無し編成
終末5凸・アストラル無しマグナ
バハ武器やオメガ武器が解放されて火力が上がったおかげで、終末5凸やアストラル武器無しかつマカロン・Dビィ入りでもTOTワンパンで倒すことができました。
ベリアル等石が足りず届かない場合は、Dビィやマカロンを外して普通の攻刃武器を入れれば問題なく届くと思います。
マグナハイランダー編成(片面カグヤ)
アゴナイズ無しでも片面カグヤで倒せました。
終末とオメガの第二スキルがアビ上限で被っていますがこれに関しては特に意味はありません。
両面カグヤ(リッチ斧有り)
※サポ石はカグヤ
※闇船有炉無し
※ハウンドドッグのマスターレベル30
※セレ斧のEXスキル(攻撃力2.5%・渾身1)
結構ぎりぎりですが両面カグヤでもVHワンパンできました。
闇炉や5凸オメガ銃があればもう少しダメージが伸びてより安定すると思います。
番外編(両面カグヤ通常軸)
TOTではありませんが、通常軸でも両面カグヤいけたので貼っておきます。
超越シス(130か150)は必須だと思われますがマカロンや四像槍(ランクアップ)を入れても通常+シスカウンターのみで倒せました。
四象降臨TOTワンパン編成
朱雀
マグナ編成(鰻)
終末渾身(水)
※サポ石は黒麒麟
※リヴァ短剣のEXスキルは(攻撃力3%・アビ上限1%)と(攻撃力2%)
※水船水炉無し
こんな感じの編成で朱雀をTOTでワンパンすることができました。
船炉は無しでもいけましたが、武器のプラスはないと届きませんでした。
渾身⇒誘惑(水)
※終末第三スキルと武器のプラス以外は全て上と同じ編成
※水船水炉無し
渾身⇒誘惑のチェインへの変更で武器のプラス無しでも届くようになりました。
ヴァルナ編成(神石)
絶対否定渾身(水)
ワム槍2本の両面確定技巧編成。
武器のプラス無しでもかなりのオーバーキルになりました。
上のSSはベリアル天司有りですが、朱雀のHPは約720万なのでベリアルやガブリエル無しでも問題なく届きます。
渾身⇒虚詐(水)
虚詐のチェインはTOTにおいては特に意味がないので渾身に比べて当然ダメージは下がりますが、神石編成であればそれでも武器のプラス無しでも問題なく倒せました。
玄武
マグナ編成
永遠拒絶渾身(土)
なかなかあと1%の壁を突破することができませんでしたが、主人公をグラン(男)に変えてSRジェシカを入れたら届きました(下振れ時に稀に打ち漏らしあり)
渾身⇒誘惑(土)
終末の第三スキルを誘惑のチェインに変えるとアスポンのアビ上限(強化効果の数)の条件を満たせるので、第二スキルをアビ上限に変えなくてもいけるようになります。
ダメージに関しては確定クリ編成なので、アスポンのところを虚空弓に変えて終末第二スキルをアビ上限に変えるのが一番伸びると思われますが、そこまでしなくても届いたので第二スキルには手は付けていませんw
ティターン編成
絶対否定渾身(土)
ぎりぎりですが土船土炉無しでTOTワンパンできました。
剣聖の袋竹刀(技巧大)2本+マイムールヴィジョン(技巧中)1本で確定クリ編成になります。
ワールドエンドを4凸するか土船か炉を入れればもっと余裕ができると思います。
神石渾身⇒マグナ誘惑(土)
神石編成ですがTOTの為だけに神石終末(絶対否定)の第三スキルを変えたくなかったので、マグナ誘惑+アスポンのTOT編成を作りました。
白虎
終末渾身(風)
700万台後半のダメージを与えられるので、四象EXTREMEの白虎もワンパンで討伐可能。
渾身⇒誘惑(風)
終末の第三スキルを渾身から誘惑のチェインに変えるとTOTのダメージが800万を超えました。
青龍
終末渾身(火)
※サポ石はシヴァ
※コロ杖のEXスキルは(攻撃力2%・アビ上限1%)
※火船火炉無し
ぎりぎりですが火マグナでもTOTワンパンいけました。
船炉は無しですが武器のプラスとハウンドLBの火属性攻撃UPがないと届きませんでした。
渾身⇒誘惑(火)
※終末第三スキルと武器のプラス以外は全て上と同じ編成
※火船火炉無し
渾身を誘惑にチェインに変えると武器のプラス無しでも余裕で720万を超えられました。
ウシュムガル2本でも倒せましたが、ダメージは720万台まで落ちるので割とぎりぎりになります。
エクストラクエストTOT周回
ラカム入り編成(火属性)
終末5凸・アストラル・ニーラカンタ無し
フルオートで強化アビが弱体アビ(TOT)より先に使用されることを生かした編成がこちら。
アビ使用順:ラカム3アビ→タイムオンターゲット
ラカムの3アビは強化アビですがターン経過無しで通常攻撃を実行するので、これでまず一戦目の雑魚を倒した後主人公のTOTで2戦目のボスを倒すという形。
復刻イベントのエクストラクエストのボス(ショウ)はHPが低いので、上のような終末5凸やアストラルや渾身武器無しのしょぼい編成でも問題なく倒すことができます。
動画
コメント
闇のところで気になったんですがSRジェシカって火力補助になるんですか?
コメントありがとうございますm(_ _”m)
SRジェシカのリミットボーナスアビリティには
男性キャラの攻撃UPというものがついているので
主人公をジータ(女)→グラン(男)に変えると一応少しだけ火力が上がります
土属性(対水)の時以外はサポアビの婉麗な姉
(土属性男性キャラが水属性の敵に対して与ダメージUP)のほうの効果は乗りません
フォールン1本の片面カグヤ(炉無し)だと余裕がなかったので
少しでもダメージを伸ばせればと思って主人公をグランに変えてSRジェシカを入れました
追記
記事の本文のほうにもその旨を簡単に追記しておきました