十天衆の取得と最終解放の優先度を独断と偏見でまとめました。
なお、優先度の評価はあくまで個人的な意見であり、優先度が低い=弱いという意味ではありません。
終末5凸を加えた優先度の記事を新たにUPしました
参考記事:【グラブル】ヒヒイロカネの使い道!十天最終と終末5凸の優先度は?
※評価はSS~Dの6段階
※限界超越(Lv150)の情報を更新中(8/20)
スポンサーリンク
十天衆の優先順位
ウーノ
属性:水属性
種族:ハーヴィン
タイプ:防御
未最終状態(Lv80):火力C・高難度B・フルオートC
最終解放(Lv100):火力A(水着ルシオS)・高難度B・フルオートB
限界超越(Lv130以降):火力A(水着ルシオS)・高難度S・フルオートB
バトル相性(短期S・ルシHB・バブC・六竜A・天上B)
加入優先度:C
最終優先度:C
限界超越優先度:110LvC・130LvD・150LvD
※12月21日に限界超越実装
加入時点~最終解放
未解放段階だと100%カットができるだけのキャラという感じで、火力面の問題から出番は少ないです(恒常キャラのほうが遥かに強い)。最終解放をしないのであれば加入の優先度は高くありません。
しかし最終解放後は一転して水属性最強クラスのアタッカーとなり(2アビのいつアサが非常に強い)、100%カットや奥義のバリアで味方の渾身維持にも多大な貢献をしてくれる攻守を兼ね備えた万能キャラに生まれ変わります。
インフレが進んだことや全属性カット無効のマルチが増えたことで出番が減っていましたが、水着ルシオの3アビをウーノにかけるレスラー運用が強いので、水着ルシオを所持しているなら最終解放の優先度はかなり上がると思います。
そしてバランス調整で3アビに火属性100%カットが追加されるので、全属性カット無効の火六竜ウィルナスに対する適性もさらに高くなりました。
限界超越後
強化Lv | 内容 |
---|---|
超越時 | ★奥義強化 吸収効果(3T)効果 奥義が特大→極大相当に |
Lv110 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 ★3で10% |
Lv120 | ★サポアビ追加(不壊の剛盾) 敵から受ける火属性ダメの最大値1万固定 |
★LB追加 「アビリティダメージ上限UP」追加 | |
Lv130 | ★3アビ強化 「被ダメージを火属性に変換(3T)」追加 |
★LBサポアビ追加 「確率で自分以外の最もHPが低いキャラをかばう」追加 | |
Lv140 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 ★3で5% |
Lv150 | ★サポアビ強化 「被ダメカウンター(2回)」追加 |
★LB追加 「通常攻撃与ダメ強化」追加 |
Lv110
限界超越させると奥義効果に吸収(3T/1000)が追加されます。
後述のソーンに比べると地味な感じですが、LBでダメージ上限アップもつけられるのでウーノを短期アタッカーとして使っているなら限界超越させる価値は一応あると思います。
Lv120~130
レベル130まで強化すると3アビに火属性変換が付くので、ベルゼバブ等の全属性カット無効のマルチでも3アビを100%カットとして使えるようになります。
一時は高難度で出番がない状態になっていましたが、ここまで強化できれば高難度で本来の盾役としての運用も可能になるので攻防を兼ね備えた強キャラになると言えそうです。
Lv140~150
ダメ上限UPと通常攻撃与ダメ強化が追加されるので、水着ルシオと組ませる通常軸編成がさらに強力になります。
ソーン
属性:光属性
種族:ヒューマン
タイプ:バランス
未最終状態(Lv80):火力C・高難度B・フルオートC
最終解放(Lv100):火力B・高難度B・フルオートB
限界超越(Lv130):火力A・高難度B・フルオートA
限界超越(Lv150):火力A・高難度A?・フルオートA
バトル相性(短期B・つよばはS・ルシHB・バブB・ベリアルB・六竜C・天上A)
加入優先度:B
最終優先度:C(最終だけやる場合)
限界超越優先度:110LvB・130LvC・150LvC
※12月21日に限界超越実装
加入時点~最終解放
私が最初に取得・最終解放した十天衆です。
未解放段階だと麻痺(60秒)を入れるだけのキャラと言えなくもないですが、十天衆を初取得する段階だとこの麻痺の恩恵がかなり大きいです。
最終解放すると麻痺を含めて弱体効果を90秒延長できるようになるので一気に世界が変わります。特につよばは攻略の難易度が大きく下がります。
奥義で味方全体に確定クリティカル(倍率50%)も付与できるようになるので、古戦場肉集めや黄龍編成の2番手(統べ前提)として大活躍。
つよばはの調整で現在は環境部屋を作る必要性がまったくなくなったので、それのみを目的として最終するのは微妙か(つよばは以外の高難度はほとんど麻痺無効)。
そしてバランス調整で2アビの「ディプラヴィティ」の攻撃ダウンと防御ダウンの効果量が25%に上方修正されることで主人公のミストと合わせて敵の攻防を下限まで落とさせるようになったので使い勝手もさらに向上しました。
限界超越後
強化Lv | 内容 |
---|---|
超越時 | ★奥義強化 「次に発動するクリンチャーの性能UP /即時使用可能」追加 奥義が特大→極大相当に |
Lv110 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 |
Lv120 | ★サポアビ追加「鳴弦の儀」 攻撃してきた敵の弱体効果の数に 応じて回避率UP |
★LB追加 「弱体成功率UP」追加 | |
Lv130 | ★3アビ強化 「敵に天衝の正鵠効果」追加 (防御力減少.被ダメ上昇/永続消去不可) |
★LB追加 「敵の弱体効果の数に応じて連続攻撃確率UP」追加 | |
Lv140 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 ★3で5% |
Lv150 | ★サポアビ強化 「回避成功時、敵全体に光2回ダメ/スロウ」追加 |
★LB追加 「アビダメ上限」追加 |
Lv110
限界超越させると奥義発動後に即3アビのクリンチャーが撃てるようになり、2回発動で実質ダメージも2倍になるので火力も大幅にアップします。
つよばはの緩和で最終解放の恩恵は少なくなりましたが、限界超越による火力の伸びはかなり大きいので光に力を入れるなら最終→限界超越と一気にやる価値は十分にあると思います。逆に最終だけなら現状はそれほど優先度は高くないか。
Lv120~130
120で弱体成功率アップのLBが解放されます。これによって麻痺の成功率もさらに上がりますが、つよばは以外で麻痺が入る高難度マルチはほとんどないのが現状w
130まで強化すると3アビに「天衝の正鵠」という敵の防御力を下げて被ダメをアップさせる永続消去不可のデバフが追加されます。
Lv140~150
150まで上げると回避成功時に敵にスロウを入れられるので、スロウが重要になるベリアルHL等の高難度適性がややアップ。
サラーサ
属性:土属性
種族:ドラフ
タイプ:攻撃
未最終状態(Lv80):火力C・高難度C・フルオートC
最終解放(Lv100):火力A・高難度C・フルオートB
限界超越(Lv130):火力SS?・高難度B・フルオートA
バトル相性(短期A・ルシHC・六竜C・天上B)
加入優先度:S
最終優先度:C(最終だけやる場合)※超越130までやるならA
限界超越優先度:110LvC・130LvA・150LvA
※2月19日に限界超越実装
※130のお勧め度を上方修正
加入時点~最終解放
敵に防御無視の無属性ダメージを与えられるグラウンドゼロ(通称グラゼロ)がアーカルムやスライムの周回で非常に重宝します。加入優先度に関してはトップクラスと言ってもいいキャラです。
最終に関しては以前のバランス調整で強化されたものの、他の十天衆に比べると(最終解放だけやる)優先順位は低いと思います。
限界超越後
強化Lv | 内容 |
---|---|
超越時 | ★奥義強化 (斧モード)「強化効果を1つ無効化」 (剣モード)「無属性追加ダメージ回数増加」99万追加 奥義が特大→極大相当に |
Lv110 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 ★3で10% |
Lv120 | ★サポアビ追加(虎頭龍尾) 自分が瀕死状態の場合、 必ずトリプルアタック/土属性追撃効果 |
★LB追加 「HPUP」追加 | |
Lv130 | ★3アビ強化 「瀕死状態の場合、ターン終了時に 攻撃行動を3回行う」追加 |
★LB追加 「奥義使用時確率でベルセルクフォージが即時使用可能」追加 | |
Lv140 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 ★3で5% |
Lv150 | ★サポアビ強化 「弱体無効/敵からの水被ダメ3333固定」追加 |
★LB追加 「通常攻撃与ダメ強化」追加 |
Lv110
限界超越させると奥義効果にディスペル(斧モード時)と無属性ダメ1回(剣モード時)が追加されます。
ただ自由にモードチェンジができない等使い勝手は相変わらずよくないので、素材の重さを考えると限界超越の優先度は高くはないか・・・(130までやらないなら)
Lv120~130
120まで強化するとサポアビ効果で瀕死状態時に確定TA+3割追撃が付与されるようになります。
130になると瀕死状態時にグラゼロ(3アビ)使用で攻撃行動を3回行うので前述の確定TAや追撃も合わせると凄まじいターンダメージを出せるようになると思われます。ただし瀕死状態でグラゼロを使うのが条件なので開幕に使用しても3回行動ができないようなのでその点は注意が必要
レベル130サラーサは相当強いので、最初の1人に選ぶのは十分アリか。
Lv140~150
150まで強化するとサポアビに弱体無効と敵から受ける水被ダメが3333固定が追加されてさらに安定して動けるようになります。
通常与ダメアップも強力で、サラーサに関しては130以降も超越を進める価値は十分にあると思います。
カトル
属性:水属性
種族:エルーン
タイプ:特殊
未最終状態(Lv80):火力C・高難度B・フルオートB
最終解放(Lv100):火力B・高難度A・フルオートA
限界超越(Lv130):火力A・高難度A・フルオートS
バトル相性(短期C・ルシHA~B・ベリアルA・六竜A・天上A)
加入優先度:B
最終優先度:B(フルオート込みの評価)
限界超越優先度:110LvB・130LvC・150LvC
※2月19日に限界超越実装
加入時点~最終解放
エンドコンテンツのデバッファーとして極めて有能なキャラ。実装当初のアルバハHLやルシファーHで活躍しました。
最終すると奥義が四天刃代わりになるので武器やキャラが揃っていない段階であれば非常に強力でフルオート適性もかなり高い。ただし手持ちキャラや装備が揃ってきて火力を優先するようになってくるとフロントから外れやすくなります。
グラビや奥義スロウ持ちでフルオート適性がかなり高いので、フルオ中心のスタイルなら最終優先度もアップ。
限界超越後
強化Lv | 内容 |
---|---|
超越時 | ★奥義強化 「味方全体に水属性追撃効果(4T/10%)」 奥義が特大→極大相当に |
Lv110 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 ★3で10% |
Lv120 | ★サポアビ追加(無垢なる切っ先) 被弾時に自分のダメージアビリティの 再使用間隔を1ターン短縮 |
★LB追加 「弱体成功率UP」追加 | |
Lv130 | ★3アビ強化 「味方全体にランダムな強化効果を2つ付与」追加 |
★LB追加 「喪失状態の敵から受けるダメージを軽減」追加 | |
Lv140 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 ★3で5% |
Lv150 | ★サポアビ強化 「敵に4回水属性ダメージ」追加 |
★LB追加 「アビ与ダメ強化(最大5万)」追加 |
Lv110
限界超越させると奥義に1割追撃(4ターン)が追加されます。
武器に例えると四天刃がパラゾニウムにパワーアップしたという感じ(数値は少し低いがw)。
水属性はワムデュス槍等で追撃の恩恵も大きいので、特にフルオではかなり強くなっています。
ただし終末進境等奥義枠の追撃とカトル追撃は重複せず上書きしてしまうのでその点は注意が必要です。
Lv120~130
120でサポアビが追加されると被弾の度にダメアビの使用間隔が短縮されるので、全体攻撃の敵が相手だとかなりの頻度で1・2を撃つことができそう。
130になると3アビにランダムで強化効果が2つ付与されるようになります。
確率は不明ですが、アビ上限UPや奥義上限UPにダメ上限UPが付与されることもあるようなので運次第ではありますがさらに強力になりそうです。
フュンフ
属性:光属性
種族:ハーヴィン
タイプ:回復
未最終状態(Lv80):火力C・高難度B・フルオートC
最終解放(Lv100):火力C・高難度S・フルオートB
限界超越(Lv130):火力B・高難度S・フルオートB
限界超越(Lv150):火力B・高難度S・フルオートA
バトル相性(短期C・ルシHA・バブB・ベリアルA・超バハC・六竜A・天上A)
加入優先度:C
最終優先度:D(高難度用キャラが少なければC)
限界超越優先度:110LvD・130LvD・150LvC
※4月19日に限界超越実装
※優先度を大幅に下方修正(1/17)
最終すると非常に優秀な回復役となります。
特にマウント兼弱体全解除の2アビの使い勝手が素晴らしい。デバフが厄介なマルチもフュンフがいるだけで楽に立ち回ることができるようになります。ルシファーHソロでも大活躍しました。
リレイズや蘇生持ちなので、とにかく全滅させないあるいは戦闘不能キャラを出さないという点においてフュンフの右に出るキャラはいません。
天上征伐戦に関してもフュンフがいれば一気に攻略が容易になります。
イオ砲やレスラー編成やマスカレード編成では出番はありませんが、高難度に関してはフュンフがいるだけで立ち回りが格段に楽になるので光属性に力を入れるなら解放しても損はないか。
ただ現エンドコンテンツのスパバハと相性が良くないので(予兆解除が必須な関係上)、以前に比べると入手や最終超越の優先度はかなり下がったと思います。
限界超越後
強化Lv | 内容 |
---|---|
超越時 | ★奥義強化 スロウ効果を追加 奥義が特大→極大相当に |
Lv110 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 ★3で10% |
Lv120 | ★サポアビ追加(スーパーミラクルスペシャルホーリー) 味方全体のターンダメージを軽減 |
★LB追加 「弱体耐性UP」追加 | |
Lv130 | ★2アビ強化 「味方全体にディスペルガード効果」追加 |
★LB追加 「光属性キャラがアンデッド・呪い耐性」追加 | |
Lv140 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 ★3で5% |
Lv150 | ★サポアビ強化 「瀕死状態の光属性キャラがいる時、ターン終了時にサンシャイン発動」追加 |
★LB追加 「回復性能」追加 |
Lv110
限界超越させると奥義にスロウが追加。
ただルシHでパラロスを受けるときに奥義スロウでズレて失敗といったことが発生する可能性があるので事故要素になり得る恐れも。
スロウが重要なベリアルHLの適性はかなり高いと思います。
高難度以外ではほぼ出番はないので、光で高難度をやらないもしくはバレアグロやノア・リミカリオストロ等の高難度適性が高いキャラが揃っていてそれで十分やれるならフュンフに関しては超越自体をスルーするという選択肢もアリだと思います。
Lv120
120のサポアビで追加されるターンダメージの軽減というのは火傷だったりフェディエルHLのようなマルチのターンダメージを軽減するという意味でいいんですかね?このへんははっきりしたら追記予定。
フュンフは元々弱体耐性が高く(80%)、弱体耐性☆3(10%)とEXリミボで弱体耐性10%以上をつけることでデバフを無効化することができますが、120で追加されるLBを振ることでEXリミボを弱体耐性から別のものに変更することも可能になりそうです。
Lv130
130になると2アビにディスペルガードが追加され、LBに「光属性キャラがアンデッド・呪い耐性」が追加されるのでさらに高難度適性がアップ。
ただ現状だとここまでの性能が欲しい高難度のバトルは特にないか。
Lv140~150
フュンフはフルオートでは基本アビを一切使いませんが、150まで強化すると瀕死状態の光キャラがいるときに、ターン終了時に1アビが自動で発動するのでフルオートの回復役としても起用することが可能に。
うまくハマると面白い使い方ができそうな感じがします。
シス
属性:闇属性
種族:エルーン
タイプ:攻撃
未最終状態(Lv80):火力B・高難度C・フルオートB
最終解放(Lv100):火力S・高難度A・フルオートS
限界超越(Lv130以上):火力SS・高難度A・フルオートS
バトル相性(短期S・アーカーシャS・ルシHA・バブA・六竜A)
加入優先度:A
最終優先度:S
限界超越優先度:110LvS・130LvA・150LvA
※4月19日に限界超越実装
※超越優先度を上方修正(8/20)
周りが30~40万程度しか出ていない時でも一人上限殴りが可能な超火力アタッカー。
2アビの敵対心アップは実質かばうで、3アビでターン制恐怖も入れられるようになったので殴ることしかできないキャラではなくなりました。
手動のデスラー編成でもフルオート編成でもメインアタッカーとして大活躍するので、最終解放の優先度は非常に高いと思います。
限界超越後
強化Lv | 強化内容 |
---|---|
超越時 | ★奥義強化 「神狼Lvが2上昇」追加 奥義が特大→極大相当に |
Lv110 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 ★3で10% |
Lv120 | ★サポアビ追加(不壊の剛盾) 神狼Lvに応じて回避率UP |
★LB追加 「カウンター与ダメUP」追加 | |
Lv130 | ★2アビ強化 「神狼Lvが6の時、ターン進行時に攻撃行動を2回行う」追加 |
★LB追加 「バトル開始時に神狼Lv上昇」追加 | |
Lv140 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 ★3で5% |
Lv150 | ★サポアビ強化 「回避成功時、敵に闇6回ダメ/神狼Lv1上昇」追加 |
★LB追加 「アビ与ダメ強化(最大5万)」追加 |
Lv110
シスはアーカーシャをはじめ短期編成での採用機会も多いのでダメ上限アップの恩恵も大きく優先度はかなり高い。
奥義効果の神狼レベル2上昇も非常に優秀と言えます。
Lv120~130
130まで上がると2アビ使用時に攻撃行動を2回等(神狼レベル6が条件)火力面がさらにアップ。
開幕神狼レベル3も非常に強力。
Lv140~150
レベル140で追加されるダメ上限UPと150で追加されるアビ与ダメ強化でさらに火力UP。
順当に強化されている感じで、サラーサや後述のニオと並んで超越させる価値の高いキャラだと思います。
シエテ
属性:風属性
種族:ヒューマン
タイプ:攻撃
未最終状態(Lv80):火力B・高難度C・フルオートC
最終解放(Lv100):火力A・高難度A・フルオートB
限界超越(Lv130):火力A・高難度A・フルオートB
限界超越(Lv150):火力A・高難度S(V2)・フルオートB
バトル相性(短期B・ルシHA・バブA・ベリアルA・超バハA・六竜A・天上B)
加入優先度:A
最終優先度:B(リミナルメア未所持なら優先度UP)
限界超越優先度
110LvB・130LvD・150LvD(超バハをやるならC以上)
※6月29日に限界超越実装
居るだけで味方全体の奥義ダメージが50%上昇するので(最終すると奥義上限もアップ)、未解放段階でも置物として機能します(風属性限定)。特に黄龍編成では非常に強力。
バランス調整前は剣光の管理が非常に面倒でフロントから外れることも多かったが、剣光レベルが自動で上昇するようになったことで使い勝手が劇的に改善。
剣光レベル1ごとに別枠乗算の攻撃10%アップ(最大50%)がかかるのも優秀。
以前のような他属性出張こそ不可になりましたが、風で使う分にはかなり強くなっているので、風に力を入れるなら優先的に最終させる価値があると思います。
剣光の仕様が改善されたことで仕込みに手間がかかっていた4アビ(1ターンで2000万超えのダメージ)も簡単に撃てるように。
ルシHやベルゼバブといった高難度マルチとの相性も抜群なので、最終優先度はかなり高くなっています。
ただリミテッドナルメアの登場で風の短期編成がリミメア・水着コルワ軸になったことで最近は出番が減りつつあるようです。
限界超越後
強化Lv | 内容 |
---|---|
超越時 | ★奥義強化 味方全体のダメ上限UPを追加 奥義が特大→極大相当に |
Lv110 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 ★3で10% |
Lv120 | ★サポアビ追加(ロット・イルジオーネ) フェイタルチェインの与ダメUP+効果時間延長 |
★LB追加 「奥義特殊上限UP」追加 | |
Lv130 | ★2アビ強化 「FCゲージ30%UP」追加 |
★LB追加 「剣光Lvが1以上の時、確率で剣光Lvを1消費して弱体効果を1回無効化」追加 | |
Lv140 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 ★3で5% |
Lv150 | ★サポアビ強化 「FC発動時、解除可能な敵の予兆を中断させる」追加 |
★LB追加 「奥義与ダメ強化(最大15万)」追加 |
Lv110
限界超越させると奥義に味方全体のダメージ上限アップが追加。
味方全体の火力がさらに強化されるので110解放の優先度は高いほうだと思います。
Lv120~130
120以降は主にフェイタルチェイン関係が強化されます。
V2バトルへの適性がさらに上がる形になりますが、逆に言えばV2以外では恩恵が得られないのでその点はかなりのマイナス材料。
現状では超貴重品の青紙を使って130まで上げる優先度は低いと言わざるを得ない感じ。
Lv140~150
150で追加される「FC発動時、解除可能な敵の予兆を中断させる」はV2以外のマルチでは現状無意味ですが、現エンドコンテンツとスパバハとの相性が抜群なので、風でスパバハをやるなら150まで上げる価値は十分にあると思います。逆に言えば風でスパバハをやらないなら優先して150まで上げる必要はないか。
オクトー
属性:土属性
種族:ドラフ
タイプ:攻撃
未最終状態(Lv80):火力C・高難度C・フルオートC
最終解放(Lv100):火力A・高難度A・フルオートB
限界超越(Lv130):火力A・高難度A・フルオートA
バトル相性(短期B・ルシHA・バブA・超バハA・六竜B・天上A)
加入優先度:C
最終優先度:C
限界超越優先度:110LvC・130LvC・150LvC(スパバハをやるならB?)
※6月29日に限界超越実装
オクトーは最終すると火力が大きく上がります。
200%奥義を撃てる上に奥義で味方全体に属性バフも撒くので、特に両面黄龍や片面黄龍クリュサオル編成において必須級のキャラ。
そして土属性でルシHに挑戦する際にもほぼ必須となるので(黄金騎士所持なら一応オバチェ代行は可)、土属性に力を入れるなら早めに解放しておきたいところ。
以前はフルオートでまったく使えませんでしたが、調整で2アビを使わなくなり3アビにスロウも追加されたのでフルオでも使えるようになっています。
ただし土はクリメアやアナザーサンダルフォン等強キャラが多く、それらのキャラが揃っている場合は黄龍編成以外でオクトーを採用する機会がかなり減少しています。
またルシHに天破の祈りが実装されたことで土のオバチェ役としての役目も薄れつつあるので現状は解放優先度は高くないと思います。
限界超越後
強化Lv | 内容 |
---|---|
超越時 | ★奥義強化 味方全体に水属性カット(20%/3T)追加 奥義が特大→極大相当に |
Lv110 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 ★3で10% |
Lv120 | ★サポアビ追加(八衢を切り裂く刃) チェインバースト性能UP |
★LB追加 「奥義特殊上限UP」追加 | |
Lv130 | ★1アビ強化 「奥義特殊上限UP3T」追加 |
★LB追加 「奥義使用時確率でアビ再使用間隔1T短縮」追加 | |
Lv140 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 ★3で5% |
Lv150 | ★サポアビ強化 「チェンバ発生T、味方全体の弱体耐性UP /ディスペルガード」追加 |
★LB追加 「奥義与ダメ強化(最大15万)」追加 |
Lv110
限界超越させると奥義に味方全体の水属性カットが追加。
オクトーは元々奥義頻度の高いキャラなので、一度奥義が回りだせばほぼ常時水属性カット(20%/3T)の恩恵を受けた状態で戦うことができるようになります。
奥義の威力も大きく上がるので、両面黄龍や砂箱等の奥義軸編成ではかなり使えると思います。
Lv120~130
120以降はチェンバや奥義特殊上限等が強化されます。
130まで上げると奥義使用時に確率でアビ再使用間隔短縮のLBが追加されることで3アビのスロウの頻度が上がるので、前述の水属性カットと合わせてフルオート適性がさらに上がると思われます。
Lv140~150
奥義関連の性能がさらに強化されているので、奥義軸編成なら不動のスタメンといっていいレベルになっています。
ニオ
属性:風属性
種族:ハーヴィン
タイプ:特殊
未最終状態(Lv80):火力C・高難度C・フルオートC
最終解放(Lv100):火力B(手動長期S)・高難度C・フルオートB
限界超越(Lv130以上):火力A(手動長期S)・高難度B・フルオートA
バトル相性(短期C・ルシHC・バブC・六竜C・天上B)
加入優先度:D
最終優先度:D(十天の超越140以降に興味がない場合)
※超越130以上までやるならA
限界超越優先度:110LvC・130LvA・150LvB
※超越実装に伴い評価見直し中(8/20)
1アビの昏睡は敵を数ターン行動不能にできる非常に強力なデバフ。ただ強力すぎるがゆえにソーンの麻痺等と同様に最近は無効化されてしまうケースも増えています。
最終解放するとバッファーとして大幅に強化されて、10ターン経過させる必要はありますが4アビ(4Tの間確定TA+追撃5割)で大ダメージを与えることも可能に。
ただし風は高難度に関してはアンチラ・ユリウス・シエテがテンプレになっている為高難度での出番はぼぼなく、短期編成の義賊やクリュサオルでもニオの席はないので以前に比べると最終解放の優先度はかなり下がったと思います。
ニオ4アビにシヴァやリーシャの追撃を重ねるムーブは依然として古戦場150ソロ等で強力なので、古戦場では今後も活躍する可能性はあるか。
限界超越後
強化Lv | 内容 |
---|---|
超越時 | ★奥義強化 連撃率ダウンが追加 奥義が特大→極大相当に |
Lv110 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 ★3で10% |
Lv120 | ★サポアビ追加 風属性キャラの攻防・連撃率UP |
★LB追加 「弱体成功率UP」追加 | |
Lv130 | ★3アビ強化 「会心効果/通常の与ダメUP」追加 |
★LBサポアビ追加 「1アビ使用時敵全体に攻防ダウン」追加 | |
Lv140 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 ★3で5% |
Lv150 | ★サポアビ強化 「ダメ上限UP/常時ディスペルガード」追加 |
★LB追加 「通常攻撃与ダメ強化」追加 |
Lv110
限界超越させると奥義に連撃率ダウンが追加。
この段階だと微妙な感じで超越する価値はそれほどなさそうな感じもしますが・・・
Lv120~130
Lv120で風属性キャラの攻防UPと連撃率UPが追加され(サポアビ)、130で3アビに改心効果と通常攻撃与ダメUPが追加されます。
置き物性能が大幅に上がる上に、風はマグナ神石どちらでもクリ確編成を組みやすいので会心効果の恩恵も受けやすいと言えます。
Lv140~150
レベル150で風属性キャラのダメ上限アップとディスペルガードが追加(多分味方全体)。
今の風の火力編成はリミナルメア・水着コルワ・水着アニラという組み合わせが多いですが、支援性能に関してはアニラより上ではないかと思います。
火古戦場の次に風古戦場が控えているので、個人的にはニオに青紙を投入しようかなと考えています。
エッセル
属性:火属性
種族:エルーン
タイプ:バランス
未最終状態(Lv80):火力C・高難度C・フルオートC
最終解放(Lv100):火力A(手動長期S)・高難度B・フルオートC
限界超越(Lv130):火力A(手動長期S)・高難度B・フルオートB
バトル相性(短期A・ルシHB・六竜B・天上B)
加入優先度:S
最終優先度:A
限界超越優先度
110LvC
130LvD
150LvD
未解放状態だとサポアビのドロップ率アップ(未解放だと5%)と確定トレハンキャラとしての価値しかありませんが、グラブルにおいてドロップ率アップというのは非常に重要な要素なのでそれだけで取得する価値はあると言えます。ただし最終していないと戦力としてはほぼ使えません。
以前は最終しても使いにくいという評価でしたが、調整で敵をいつでも自由にブレイク状態にすることができるようになったことで使い勝手が一気に向上。初速と4アビの爆発力を兼ね備えた火属性トップクラスのアタッカーになっています。
フルオート適性は低いので(ブレアサをダメアビ発動で無駄にする為)、フルオートメインの場合は最終解放の優先度は下がるか。
限界超越後
強化Lv | 内容 |
---|---|
超越時 | ★奥義強化 1アビ即再使用追加 奥義が特大→極大相当に |
Lv110 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 ★3で10% |
Lv120 | ★サポアビ追加 トレハン上限UP追加 |
★LB追加 「アビダメ上限」追加 | |
Lv130 | ★1アビ強化 「敵全体にランダムな弱体効果」追加 |
★LBサポアビ追加 「味方全体が確率でアビダメで追い撃ちを消費しない」追加 | |
Lv140 | ★LB追加 「ダメージ上限UP」追加 ★3で5% |
Lv150 | ★サポアビ強化 「敵のトレハンLv10以上時に与ダメ上昇」追加 |
★LB追加 「アビ与ダメ強化」追加 |
Lv110
限界超越させると奥義効果にインテンスバレットの即再使用が追加されるので、トレハンレベルをより早く上げることができるようになります。
奥義の威力も大幅に上がるので両面黄龍周回のチェイン数減らしのハードルも下がり、火古戦場の非AT0ポチ3チェやAT0ポチ周回等でも使えるのではないかと思います。
Lv120
120でトレハンレベルの上限UPとアビダメ上限が追加。
ただヒヒが落ちる青箱にはトレハンが無意味で、一番恩恵がありそうなゼノ撃滅戦あたりもトレハンを複数回撃つ前に倒されてそうなので、トレハン上限アップの恩恵はあまりないような気もします・・・
Lv130
130で注目は「味方全体が確率でアビダメによって追い撃ちを消費しない」というサポアビの追加。
エッセルはフルオートだと2アビを使った後に1アビでアサシンを消費してしまうせいでフルオでまるで使い物になりませんでしたが、このサポアビで1アビや3アビを使っても確定で追い打ちを消費しないようになるならフルオートでもトレハンと合わせてそれなりに使えるようにはなるかもしれません(4アビとは依然噛み合わないようですが)。
1アビの回復不可の累積デバフも強力ですが、ランダムだとアテにならないのが欠点。
アビダメアタッカーとしてもネモネや水着クビラがいるならそちらでいい感じもします。
Lv140~150
150でトレハンLv10以上時に与ダメ上昇とアビ与ダメ強化が追加。
4アビの開幕使用はまあぶっ壊れすぎるので無しとしても、せめてブレアサの1ターン持続ぐらいは欲しかったなというのが正直なところ。
それがあれば火古戦場前に150まで上げることも考えましたが、この程度の性能なら古戦場前と言っても130以上に上げる必要はないかなと個人的には思います。
スポンサーリンク
限界超越
8月20日のアップデートで全ての十天衆の限界超越とレベル150までの解放が可能になりました。
レベル110
・ヒヒイロカネ1個
・銀片200個
・六竜トレジャー50個
・ダマスカス骸晶20個
・光輪80個(光闇は2種40個ずつ)
・属性変更済みの依り代30本
※朽ち果てた武器無凸120本
※下位宝珠・ジーン・星晶の欠片がそれぞれ7500個ずつ
レベル110の必要素材はこんな感じ。はっきり言って非常に重いです。
しかも限界超越はレベル10ずつ解放していくとのことなので、今回のこれで終わりというわけではなく120や130に上げるときもまた別の素材が要求される可能性も高い。
レベル120
・マグナ2のマグナアニマ50個
・該当属性のプシュケー300個
・バハムートの紫電角100個
・天星の欠片50個
・究竟の証100個
・蒼天の魂(JP20000)1個
・500万ルピ
※朽ち果てた武器無凸40本
※下位宝珠・ジーン・星晶の欠片がそれぞれ2500個ずつ
レベル120の必要素材はこんな感じ。110に比べると軽い気もしますが、天星の欠片は古戦場とドレバラでしか入手できないので、そういう意味では110より重いと感じる人も少なからずいると思います。
そして天星の欠片を入手するためにはまた星晶の欠片が必要になるので、ヘイローもさらに回らなければいけないことに。。。
天星器が要求されるのは予想の範囲内ではありましたが、星晶の欠片のことを考えるとかなり辛い(;’∀’)
レベル130
レベル130は110や120とは違い要求される素材は碧麗の証1枚のみとのこと。
ただ碧麗の証は古戦場1回毎に1枚しか入手できないので、他に要求素材がなくても強烈なストッパー要素には違いありませんが(;’∀’)
限界超越の優先度は?
限界超越させると奥義の強化、リミットボーナスの追加、LB強化回数上限UP等でキャラ(十天衆)が強化されます。
ただ確実に強くなるとはいえ、素材があまりに重すぎるので費用対効果という点で考えると微妙な感じも。
少なくとも(主要キャラの)十天最終が終わっていない段階の人が手を出すコンテンツではないのではないかと思います。
レベル140
120の時点で統べが必要だったので想定の範囲内ではありますが、140以降は全ての十天衆の最終(極み称号)が必要に。
そして150は専用トレジャーが必要とのことで、レベル130で必要になる青紙のように極端に入手経路が絞られたストッパー的アイテムの可能性もありそうです。
レベル140の開放素材はその十天の武器属性のエレメント2000個ずつに、黄龍or黒麒麟のマグナアニマ30個とブライト30個。それに六竜の竜珠300個とリンド素材50個。
マグナアニマがやや重めな感じですが、それ以外は思っていたよりは軽いなという印象(飼い慣らされてる?w)。
レベル150
レベル150は専用のトレジャーを使って解放と生放送で事前に告知されていましたが、そのトレジャーの交換素材がこちら。
ルシ・バブ・ベリアルの最高難易度マルチ3種の素材要求はまあ想定の範囲内という感じですが、ちょっとびっくりしたのは青紙のおかわり要求w
古戦場1回毎に1枚しか入手できないアイテムをまさか追加で要求してくるとは・・・
こうやって無理やりストップをかけられるのははっきり言ってかなり水を差された気分になるので萎えますね。
この前のパンフレットみたいにゲーム外商品の特典に青紙を付けるようになるかもしれませんが、ゲーム内で供給増やさずに特典乱発するとしたらそれはそれでクソとしか言いようがないw
十天衆の取得・解放のまとめ
※フロントからの外れにくさという項目は撤廃しました(5/27)
十天衆 | 加入 | 最終 | 超越 (Lv110) | 超越 (Lv130) | 超越 (Lv150) |
---|---|---|---|---|---|
ウーノ | C | C | C | C | D? |
ソーン | B | C | B | C | C? |
サラーサ | S | C | C | A | A? |
カトル | B | B | B | C | C? |
フュンフ | A | A | C | C | B? |
シス | A | S | S | A | A? |
シエテ | A | B | B | D | D? |
オクトー | C | C | B | C | C? |
ニオ | D | D | C | A? | A? |
エッセル | S | A | B? | C? | C? |
加入優先度
サラーサ・エッセル>シス>その他
とりあえずサラーサとエッセルは早めに取得しておくといろいろ便利。
現十天衆最強のシスも早めに取っておきたい。
最終優先度
シス>サラーサ・ニオ(130までやるなら)>エッセル>ウーノ(水着ルシオ前提)・ソーン・カトル(超越までやるなら)・シエテ>その他
どの属性に力を入れるかによっても変わってくるが、シスは最優先で解放しても損はないか。
シエテはルシHやベルゼバブといった最高難易度マルチでは強いが、リミメア登場で普段使いでの出番は減りつつあるので以前に比べると優先度は下がった感じ。
サラーサとニオは130での強化幅が非常に大きいのでそこまでやるなら優先度は一気に上がるか。
フュンフは光で高難度をやるなら優先度はそれなりに高いが、逆に光で高難度をやらないなら優先順位は大きく下がります。
ウーノは水着ルシオを持っていて手動でやるならかなり強く、ソーンとカトルは限界超越までやるなら優先度はそれなりに高いか。
今は終末5凸というヒヒイロの新たな用途もできたので、優先度が低い十天衆は後回しにしてそちらを優先するという考え方もあります。終末5凸はリミ武器以上の性能を持つマジモンの壊れ武器なので。
十天衆の最終解放は大変な手間がかかるので、最終的には自分が強化したい属性や好きなキャラを優先するのが一番だと思います。
限界超越優先度
シス・ニオ(130以上前提)・サラーサ(130以上前提)>シエテ・オクトー(スパバハをやるなら)>その他
シスはダメージ上限アップの恩恵が非常に大きいのでとりあえず誰か一人超越させるとしたらシスがお勧め。アーカーシャ等の短期編成は当然として、フルオもさらに時短できるのではないかと思います。ただ碧麗の証が現状貴重品すぎるので130以降に関しては慎重に判断する必要はあるか。
サラーサは130までやるなら優先度がかなり上がり、150にした際の伸びは十天衆の中ではトップクラス。
ニオは130で追加される会心と通常与ダメアップが優秀なので、風古戦場が11月に控えていることを考えれば優先度は高め。
シエテとオクトーは普段使われることが多い通常軸では強くありませんが、奥義軸周回や高難度で強いので土や風でスパバハ等に挑むなら超越する価値は十分にあると思います。
繰り返しになりますが、限界超越は最終解放以上に大変な手間がかかるので最終的には自分が強化したい属性や好きなキャラを優先するのが一番だと思います。