サプライズチケット(通称サプチケ)で交換できるおすすめキャラを掲載しています。
交換自体を忘れないように注意w
更新情報
※キャラの欄に火力・支援・高難度の評価を追加(2019/5/4)
※古戦場肉集め用キャラの欄を新設(2019/8/8)
※被りキャラ有り武器の欄を新設(2019/8/10)
※短期連戦向けキャラの欄を新設(2021/1/2)
※サプチケ販売告知に伴い一部キャラの追加・削除と評価見直しを実施(2022/5/9)
スポンサーリンク
属性別サプチケお勧めキャラ考察
サプチケで何を取ったらいいのか分からないという方向けに、各属性ごとのお勧めキャラを独断と偏見で何人かピックアップしています。
選考基準は自分が仮に未所持だったとしてサプチケを使ってでも取りたいと思うか否かです。
手持ちキャラや今の目標等によって必要なキャラというのは人それぞれだとは思いますけど、少しでも参考になれば幸いです。
所持してないキャラについてはエアプ丸出しの的外れな考察を書いてるかもしれないけどそこはご容赦をw
火属性
アテナ(2019年5月追記)
役割:高難度攻略・フルオート要員
キャラ性能:短期C・古戦場B・高難度S・フルオートS
お勧め度:B
属性変換と再生付きの風属性カットと奥義のガード効果で味方をガッチリ守ることができる優秀な防御キャラ。
高難度バトルで特に輝くので、火属性で高難度挑戦を考えているなら取っておきたいキャラ。
エルモート(2022年5月追記)
役割:アタッカー・バッファー・フルオート要員
キャラ性能:短期A・周回S・古戦場B・高難度A・フルオートS
お勧め度:B
敵の特殊技に反応してディスペルを撃てるのが非常に優秀。
誘惑チェインで強化効果の数を10個以上にすると1アビが2回発動するので周回要因としても活躍できます。
周回とフルオートの両方で使えるのでサプチケを切る価値は十分にあると思います。
水属性
水ゼタ(2021年4月追記)
役割:アタッカー・デバッファー・全体追撃付与(TA時)
キャラ性能:短期S(周回SS)・古戦場S・高難度C・フルオートA
お勧め度:B
常時確定TAに加えてアサシンや10割追撃2回行動でとんでもない瞬間火力を出す水属性最強クラスのアタッカー。
奥義の自傷やサポアビの防御ダウン(50%)で打たれ弱いので高難度で使うのは難しいですが、周回や短期の連戦では無類の強さを誇ります。
クピタン(2022年5月追記)
役割:アビダメアタッカー
キャラ性能:短期B(ブレグラ系S)・古戦場?・高難度A・フルオートA
お勧め度:C
味方全体のアビダメを5万上昇させつつ自身も多段ダメアビを複数持っているのでアビダメ編成で活躍できます。
虹の矢がランダム追加で運に左右されるので古戦場で固定ムーブを組むのにはあまり向いていない感じですが、バブ塔やブレグラ等の適性は非常に高いキャラだと思います。
3アビ未収得の場合はTOT編成のメンバーにも入ってきます(3アビ無しだと強みが半減しますが)
土属性
ソリッズ(2020年8月追記)
役割:高難度攻略
キャラ性能:短期B(ブレグラ系S)・古戦場A・高難度S・フルオートA
お勧め度:B
複数の多段ダメアビとアビを即時使用可能にする3アビで高いDPTを叩き出せるアビダメアタッカー。
かつて難関だった天井征伐戦(紫の騎士)で大活躍し、今現在もベリアルHLやスパバハ等の高難度でも活躍しているので、サプの候補に十分入ってくると思います。
サテュロス(2022年2月追記)
役割:高難度攻略・フルオート安定要因
キャラ性能:短期C・古戦場?・高難度SS
フルオート:速度B・安定SS
お勧め度:A(高難度をやらないなら優先度大幅ダウン)
通常攻撃を行わない代わりに毎ターン味方の奥義ゲージを上げて奥義性能もアップさせるので、特に高難度の奥義軸編成で無類の強さを誇る模様。
自動発動する回復や累積攻防ダウンにディスペルもあるのでフルオート性能も非常に高い。
他にもキャラや装備は必要になりますが、ルシHやベルゼバブHLもフルオートで攻略することが可能になるので、高難度に興味があるなら優先的に取る価値のあるキャラだと思います。
ただし基本奥義軸向けのキャラなので、速度を求めるのには現状不向きか。
フィオリト(2022年5月追記)
役割:フルオート時短要因
キャラ性能:短期A・古戦場S・高難度B・フルオートS
お勧め度:C
格闘武器を5本(最低3本)揃える必要はありますが、非常に高い火力を叩き出せるのでフルオートの時短に大きく貢献してくれます。
風属性
ペトラ(2022年5月追記)
役割:周回要因・フルオート要因
キャラ性能:短期A・周回S・古戦場B・高難度A・フルオートS
お勧め度:B
バランス調整によって大化けしたキャラ。
味方全体にクリ率アップや会心効果を撒きつつ永続2回の幻影で耐久力も大きく上げてくれるので、3月の風有利ドレバラではフルオート編成にも入ってきました(175強敵ではリミメアを外してペトラ採用)。
周回性能もかなり上がっているので古いキャラですが未所持の場合はサプチケの候補になると思います。
ちなみにペトラはクラシックガチャのほうに移って通常のガチャからは排出されなくなったので、フェス天井や無料10連(クラシックを回さない場合)でポロっとすり抜けて出ることはなくなっています。
アズサ(2022年5月追記)
役割:フルオート要因
キャラ性能:短期A・古戦場A・高難度A・フルオートS
お勧め度:C
敵の特殊技に反応して累積デバフを入れられるので高難度のフルオートで活躍できます。
常時確定TAかつ1アビ使用で通常攻撃命中率ダウンのデメリットも相殺できるのでアタッカーとしても優秀です。
宿命鉄拳(ショウ)(2022年5月追記)
下のキャラ有り武器の欄に記載していましたがこちらにも追記しておきます。
武器が本体というタイプですが、風背水編成の極めて重要なパーツなので背水に興味があるなら確保しておきたい武器。
光属性
ティコ(2021年8月追記)
役割:(開幕ポチ有り)フルオート要員・オルポ確保要因
キャラ性能:短期C・古戦場B・高難度S
フルオートB(セミオートS)
お勧め度:B
3アビを使って集中治療状態になると毎ターン光属性キャラのHPと弱体効果(1つ)を回復してくれるので、開幕ポチのインチキセミフルオート攻略の回復役として非常に優秀。
特にフェディエルのフルオート?は開幕にティコ3アビをクリックすることで攻略難易度を大きく下げることができます。
サポアビでバトル開始時にオールポーションが1個追加されるので、ルシHやベリアルのような開幕先制攻撃があるマルチに開幕落としのオルポ要因として連れて行くことも可能です。
闇属性
プレデター(2020年8月追記)
役割:短期アタッカー
キャラ性能:短期S・古戦場A・高難度D・フルオートB
お勧め度:C
かつてアーカーシャの環境を一変させた衝撃のキャラ。
追撃とブレアサが非常に強力で、アーカーシャの青箱確定や連戦等で必要な短期火力が大きく上がります。
ただしリッチやフェディエル等のチートキャラの実装や虚詐魔法戦士編成の登場の影響で最近は短期編成でも外れるようになってきているので、以前に比べると優先度は大きく下がってきています。
0ポチ周回用の短期要因(通常軸)やキャラ・武器が揃っていない場合の繋ぎ的要因としては一応まだ使えると思います。
イッパツ(2022年5月追記)
役割:アタッカー・フルオート要因
キャラ性能:短期A・古戦場B・高難度A・フルオートS
お勧め度:C
常時確定TA持ちでクールの短いスロウやディスペルも持っているので奥義編成やフルオートで活躍できます。
高難度用キャラ
マイシェラ
役割:高難度ソロ攻略
キャラ性能:短期C・古戦場C・高難度S・フルオートB
永続消去不可の別枠攻撃アップや防御・弱体耐性100%アップを味方に付与できるので高難度ソロ攻略において強力なキャラ。
全員にバフを撒くのに非常に時間がかかるので、高難度ソロ以外ではほとんど出番はないと思われます。
バザラガ
役割:バブ塔攻略
キャラ性能:短期C・古戦場C・高難度A(バブ塔S)・フルオートA
20ターン持続する不死身がバブ・イールの塔等の一部コンテンツに非常に刺さっているので、バブ塔攻略で詰まっている場合はサプを切るというのも一応ありか。
通常攻略でバブ塔をクリアできるならわざわざサプチケを切るほどではないと思います。
古戦場2200万用キャラ編
古戦場のEXTREME+(2200万ワンパン)の肉集めで使えるキャラを紹介していきます。
またここに挙げられたキャラの多くは古戦場の肉集め以外でもイベントの両面黄龍周回等でも使えます(0ポチアタッカーキャラ)。
火属性
火ジークフリート
ランヴェ同様LBの奥義上限アップと奥義時の追加ダメージで高い奥義ダメージを叩き出すことができます。
シオン
2アビをポチるのが前提ですが、1人で凄まじいターンダメージを叩き出してくれます。
水属性
水リーシャ
サブメンバー時に水属性のチェイン数に応じて追加ダメージが発生します。
後述の光シルヴァと違って2チェインや3チェインでもダメージが発生するので、古戦場の肉集めだけでなく両面黄龍編成でも使えます。
ヴァンピィ&ベス
竜の実効果で開幕から極大奥義を撃てるので、開幕奥義編成で使えます。
ヴェイン
奥義後に発生する2回追加ダメのおかげで古戦場2100万チャレンジにおいて活躍します。
ミラオル&ザーリリャオー
確定TA+3回行動で非常に高い瞬間火力を出せるので、水古戦場においてツープラ無しの通常軸肉集めで活躍しました。
ただ今はインフレで0ポチ周回の敷居も下がってきているので、ポチ前提のこのキャラの優先度は高くないと思われます。
水ゼタ
通常軸でも奥義軸でも優先的に入ってくるキャラ。
土属性
ダーント&フライハイト
ポチ無しで別枠30%の攻撃アップとフライハイトによる追加ダメージの恩恵を受けられるので、開幕奥義編成においてかなり強力で、DA確定できると通常軸のほうでも使えます。
ペンギー
P-ENの数に応じて奥義ダメージと上限を上げられるので古戦場の肉集めやイベント周回(両面黄龍EX周回等)で活躍します。
アビポチ無しで確定TAを出せるので通常軸肉集めでも非常に強力。
ラムレッダ
2アビで自身に確定TAを付与しつつ5回カウンターで大ダメージを与えられるので、古戦場の通常軸肉集めで使えます。
ただし1ポチ必要になるのは今のインフレ環境ではちょっと厳しいか・・・
ミレイユ&リゼット
アビポチ無しで確定TAを出せるので、通常軸肉集めで使えます。
風属性
ヴィーラ
奥義後に追加ダメが発生するので奥義周回編成で強い。
フルオ運用でも途中で勝手に死ぬので賢者をサブから出したい時に使えます。
光属性
ロボミ
奥義倍率と上限が他キャラに比べて高いので(極大)、奥義ワンパン編成で強かったキャラ
ただ今のインフレ環境では奥義編成でも出番はほとんどないか・・・
シルヴァ
サブに置いておくとフルチェ発生時に100万程度の追加ダメージが発生するので、古戦場2200万のポチ数減らしに使えます。
ただし追加ダメ発生の条件がフルチェインなので、2チェや3チェ周回ではまったく役に立たないのでその点は注意(ドラえもんコラボののび太は使える)。
光サラ
奥義発動時+敵の特殊技使用時に追加ダメージ(トニトルア)が発生するので、開幕奥義編成で使えます。
闇属性
イッパツ
格闘得意の確定TA持ちなので通常軸のイベント周回等でも使えます。
プレデター
こちらも格闘得意の確定TA持ち。
バザラガ
役割:0ポチ奥義アタッカー
0ポチ火力S(アビカウンター込み)
奥義後に被ダメすると2アビが自動発動してダメージを稼げるので、肉集めや両面黄龍のイベント周回(EX)等で使えます。
ヴァイト
特殊技に反応して発動する1アビが肉集めにおいて非常に強力。
ただバブさん石があればヴァイト無しでも余裕で2200万超えられるので石があれば肉集めで必須というほどではないか。
短期連戦向けキャラ
ここでは共闘連戦向けのキャラを何人か紹介します。選出基準は短期なら十天・リミ・季節限定を差し置いてフロントに入ってくるレベルのキャラ。
共闘連戦でもっと貢献度を稼ぎたいという方は一応サプの候補になると思います。
※上のお勧めキャラと重複あり
火属性
ユイシス
特徴:自傷持ち(背水編成で水着ゾーイと交代する役)
背水火力A
自傷できて瀕死状態時に2割追撃も付くので、水ゾ出張型のオッケ背水編成で水着ゾーイと交代して出す枠として使えます。
ブレグラのアビダメアタッカーとしての適性も高い。
水属性
水ゼタ
通常軸だけでなく奥義軸でも短期なら最優先でフロントに入ってくるキャラだと思います。
土属性
ペンギー
アビポチ無しで確定TA+追加ダメが発生するので、短期連戦においてはマキラ等より優先してフロントに入ることもあります。
風属性
ヨダルラーハ
アサシンが1ターン継続する上に2回行動も持っているので短期においては(リミメアを除けば)風属性トップクラスのアタッカーです。
ただリミメア+コルワとの差は大きすぎるので、今からサプで取るほどではないか。
闇属性
プレデター
特徴:攻撃大幅アップ・5割追撃・2回行動・確定TA持ち
渾身火力S・背水火力S
アビポチが多いのが難点だが火力はリミや季節限定をも上回るトップクラスの短期アタッカー。
サポアビだけ見ると背水向けに見えるが渾身編成でも非常に強いです。
神石編
2021年4月のサプチケから神石交換が解禁されました。
言うまでもなく神石編成を始めるなら必須になるので未所持の場合は当然として、既に神石を持っている場合でも金剛の節約の為にサプで交換するという手もありだと思います。
お勧め度はその属性の主要リミ武器がある程度揃っていて移行しようと思えばできる状態であるというのが前提の評価となります。
アグニス
かつてはサン・アラナンやつよばは火ソルジャーで環境トップだったこともありますが、今は短期でも高難度でも他属性に遅れを取っていると言わざるを得ない状況。
神石への移行ハードルも高いので、サプを切ってまで移行するのは現時点ではちょっと微妙だと思います。
堅守もガチャ武器しかないので、無課金や微課金が手を出すのはなかなか厳しい属性というイメージです。
ヴァルナ
フォリア弓(太歳精弓)とエウロペ槍(ガリレオサイト)調整で強化され、さらに水着シャレム等の高難度適正が高いキャラが実装されたことでベリアルHLやスパバハで活躍している水属性。
フォリア弓とガリレオ1本ずつでもそれなりに形になるのでコスパ面も良好。
ただしヒヒ堀り適性は低いので、スパバハやベリアルHL等の高難度をやらないなら優先順位は下がると思います。
ティターン
敵の属性を変換できるアナザーサンダルフォンのおかげで、つよばはや対無属性で安定した強さを発揮できます。
一期一振とエーケイ2本でも十分形になるのでコスパ面も優秀。
ただしマグナとの差という部分においては他属性に比べると差が少ない感じ。
ゼピュロス
火力面においてマグナとの差がもっとも小さい属性なので基本は高難度向け。
背水編成を極めると火力面でもマグナと大きな差が出ますが、武器や石を揃えるハードルが高いので前述のアグニス同様無課金や微課金が手を出すのはちょっと微妙か。
ゼウス
お勧め度:B
※光古戦場終了に伴いお勧め度を下方修正(5/9)
高難度用のカリオストロや短期用のネハンといった強力なリミキャラが実装されたことで、光属性の立ち位置も一時期に比べるとかなり向上したので、それに伴い移行する価値も以前に比べると上がったのではないかと思います。
ただ光古戦場が終わったばかりなのでその分お勧め度を少し下げています。
ハデス
かつて一時代を築いた闇属性。
スパバハでは偽装等の問題でかなり嫌われてしまっていますが、リッチやフェディエルの実装で強さ的には再びトップクラスに返り咲いてきているので、闇古戦場は当分ないと思われますが移行する価値は十分にあると思います。
六竜石編
基本六竜石は神石編成をさらに強化するための石なので、マグナの属性の六竜石に関しては貴重なサプを切るほどではないと思います(シュヴァ剣染めの光は例外になる可能性が高いか?)
ウィルナス
アグニス編成の加護の効果量を引き上げることができます。
無凸の段階でもサブ石として入れることが可能で、3凸させると絶拳2本で確定技巧編成が組めるので編成の幅も広がります。
召喚効果の15回ダメージと味方全体の与ダメ上昇も優秀で特に前者はV2バトルの予兆解除でも役立ちます。
未所持の場合は当然として、既に素体の石を持ってる場合でも金剛節約の為にサプチケで交換する価値は十分にあると思います。
ガレヲン
ティターンの加護の効果量を引き上げることができます。
サブ加護専用枠実装のおかげで無凸で入れる際のステータスのデメリットもなくなっているので、神石編成をやっていて未所持なら交換する価値はかなりあると思います。
イーウィヤ
ゼピュロスの加護の効果量を引き上げることが可能。
風古戦場はまだしばらくないと思われますがゼピュを極めるなら取っておきたい石。
刻印石編
ヘイムダル(2021/10/15追記)
光属性はバレアグロヴァルを始め優秀な刻印キャラが揃っているので、刻印石の価値が他属性に比べると高いです。
追撃石編
ガリュプディス(2021/4/30追記)
水も通常のバーストが強力な属性なので、水属性を極めるなら追撃石は取っておきたいところ。
マンモス(2020/9/14追記)
上のゴリラと共存する追撃を全体に撒けるので土属性を極めるなら取っておきたい石。
ゴリラ同様土に力を入れないならサプで取る必要はないと思います。
アルテミス(2021/10/15追記)
ネハン実装で光の通常軸が一気に強化されたので、それに伴って通常攻撃に追撃を乗せられるアルテミスの価値も上がってきています。
ジルニトラ(2021/12/8追記)
召喚で追撃を付与できるので最速ムーブで編成に入ってくる可能性があります。
サブ加護にHPアップもついているので、フルオ用のサブ石としても運用可能です。
召喚石編(上記以外)
キャラが十分に揃っていない段階でサプチケを使って召喚石を取るのはあまりお勧めしません。
召喚石編は基本的にある程度キャラや武器が揃っていることが前提の評価となります。
トール
必中レベルで弱体耐性ダウン等の強力なデバフを付与することができる召喚石。
以前はアルバハHLの参加チケットと言っても過言ではなかったが、最近はインフレの為にトール必須と言われるようなことはなくなりました。
ただアルバハHLの色変えもとい上位マルチであるスパバハで重要なので、スパバハ挑戦を考えていてまだ未所持ならサプの交換候補に入ってくると思います。
ゴリラ(2020/8/3追記)
ゴリラ効果のストレングスとガード効果が強力で4凸させると3割追撃も付くので、土属性を極めるなら作っておきたい石。
土にそこまで力を入れないならサプで取るほどではないか。
武器編
キャラ無し武器(ヴィンテージシリーズ)
クリムゾンフィンガー
強力な武器であることは間違いないけど今からこれにダマを突っ込むのはちょっと現実的ではありません。
今のアグニス編成はイクサバ入りの渾身編成や竹槍軸のアビダメ編成が主流なので、背水武器であるクリムゾンフィンガーの優先度は大きく下がっています。
ネーレウスの杖
杖染めの水コスモス編成と相性がいいです。
ただ杖染め編成は現状型落ちという感じ。
グラーシーザー
背水型のハデス編成の核となる武器。
ただカレーことタアロ・マサラ(水着タヴィーナ解放武器)を持っているなら優先度は大きく下がると思います。
タミン・サリ
元々微妙な立ち位置の武器でしたが、ユニ琴(ハルモニア)の実装でさらに優先度は下がったと思います。
キャラ有り武器(被り)
宿命鉄拳(ショウ解放武器)
戦闘開始時のHPを20%下げられる修羅を持っているのでゼピュロスで背水編成を組むなら必須級の武器。
スキルが非常に優秀で無凸の段階でも編成に入れることが可能で、4凸の内容次第ではさらに大幅に強化される可能性も十分あります。
ブラッディスカー(ヴァイト短剣)
奥義スロウがルオーフルオートやベリアルHLに刺さっています。
技巧もついているのでバブ斧2本と合わせて確定クリ編成にすることも可能、
スポンサーリンク
管理人の過去のサプチケ取得キャラ
・コルワ
・レナ
・火ユエル
・クリスマスマリー(アニバチケ)
・トール
・テレーズ
・アーミラ
・トール
・スカーサハ
・ユリウス
・水着グレア(アニバチケ)
・光シャルロッテ
・テュポーン
・タミン・サリ
・トール
・バレクラ(アニバチケ)
・グラーシーザー
・プレデター
・サテュロス(召喚石)
・ティアマト
・フェザー(ホープナックル)
・クリネモネ(アニバチケ)
・ペンギー
・シオン