6月4日の17時より「ブレイブグラウンド」が開催中!
今回は土属性有利での開催となります。
討伐章100枚獲得で入手できるSSレア確定チケットと、ブレイブポイント1500万到達で交換できる至極の指輪が主な目玉報酬となります。
「Sレア以上確定チケット」はレジェンドフェス・グランデフェスの影響を受けるので、フェスの時期まで温存してそこで回すのがお勧めです。
今回のブレイブグラウンドのイベント武器は水属性のEX銃「クラリオン」。
さすがに水に奥義上限アップは来なかった。パッと見た感じ1本でもよさそうな気はするけど、一応2本は作っておいたほうがいいんじゃないかと思います。
以下は難易度「PROUD」と「PROUD+」の攻略です(今回からクリア後も再挑戦が可能に)。
スポンサーリンク
PROUD攻略
1戦目(フロストクォーツ)
チャージターン:◇◇◇◇◇◇(6)
属性:水属性
特徴:通常攻撃をしない
初戦の相手はフロストクォーツ。カウンターがあれば有利とのことなのでカウンターキャラを入れましたが・・・
通常攻撃をまったくしてこない
これではカウンターの意味がまったくないw
チャージMAXで使用してくる「ディープフリーズ」は対策無しだと単体に9万以上の特大ダメージを与えてきます。
単体攻撃なので4凸ティアの幻影は有効です。
ブレイブポイントを気にしないのであれば、生贄用のかばうキャラを入れることで楽に突破できると思います。
2戦目(スノウマン)
チャージターン:◇◇◇(3)※50%以下から◇◇(2)
属性:水属性
特徴:特になし
トリガー | 行動 | 範囲 | 威力 | |
---|---|---|---|---|
特殊行動 | HP75% | 『アイスボール』 単体に6000強のダメージ 敵対心アップ付与 | 単体 | 中 |
HP50% | 『ブリザード』 全体に2000前後のダメージ フィールド全体にブリザード効果 真の力解放 | 全体 | 小 | |
HP25% | 『アイシクルディザスター』 一発4000弱の多段攻撃(10発以上) 最後の対象に氷結付与 真の力解放 | 多段 | 大 |
50%の特殊行動でブリザードを使ってきますが特に問題はなかったです。
3戦目(スノウホワイト)
チャージターン:◇◇(2)
属性:水属性
特徴:通常が2体攻撃
トリガー | 行動 | 範囲 | 威力 | |
---|---|---|---|---|
特殊行動 | HP75% | 『コールドブラッド』 全体に5000前後のダメージ 味方全体に冷血デバフ付与 (永続消去可) | 全体 | 小 |
HP50% | 『クリスタルレイン』 1発1000前後の多段攻撃 (20発前後?) 全体に攻撃ダウン付与 真の力解放 | 多段 | 中 | |
HP25% | 『スノウメモリー』 全体に10000以上のダメージ 味方全体に氷結付与 | 全体 | 大 |
ラスボスのスノウホワイトは「冷血」や「氷結」といったデバフでこちらの火力を落としてくるので、クリアがないとかなりだるくなります。
クリア報酬
前回同様クリア報酬で覇業の指輪が貰えました。
スポンサーリンク
PROUD+攻略
1戦目(白骨大王)
チャージターン:◇◇(2)
属性:水属性
特徴:通常が2体攻撃、ODゲージ無し
初戦の白骨大王はODゲージも特殊行動もなくただチャージMAX技を使ってくるだけの敵。
戦闘開始時点でディスペル不可の奥義ダメ90%カットのバフがついていて特殊技を使用する度に再度付与されるので、キャサリンの魅了で特殊技を阻害しながら戦いました。
倒した後で気が付きましたが、ダメアビの手数が多いキャラ(ソリッズ等)を使えば奥義カットが早く剥がせるので楽に倒せると思います。
攻撃面に関しては後の2体に比べるとぬるいです。
お勧めキャラ
・ソリッズ(手数の多いダメアビ持ち)
・ユーステス(手数の多いダメアビ持ち)
・キャサリン(誘惑魅了で特殊技発動阻害)
2戦目(スノウホワイト)
チャージターン:◇◇(2)
属性:水属性
特徴:通常が2体攻撃
トリガー | 行動 | 範囲 | 威力 | |
---|---|---|---|---|
特殊行動 | HP75% | 『コールドブラッド』 全体に8000前後のダメージ 味方全体に冷血デバフ付与 (永続消去可) | 全体 | 大 |
HP50% | 『スノウメモリー』 全体に10000以上のダメージ 味方全体に氷結付与 フィールド効果「白銀の世界」発動 ※味方全体のDA率大幅ダウン 真の力解放 | 全体 | 大 | |
HP25% | 『スノウメモリー』 全体に12000以上のダメージ 味方全体に氷結付与 真の力解放 | 全体 | 大 | |
HP10% | 『スノウメモリー』 全体に12000以上のダメージ 味方全体に氷結付与 | 全体 | 大 |
スノウホワイトは火力が高くデバフも厄介な強敵。攻撃デバフをしっかり入れつつカットで特殊技の被ダメを軽減しながら戦う必要があります。
ただここに1軍を投入して消耗してしまうと、ラスボスのマキュラが苦しくなるのでできれば主力を温存して2軍のキャラで倒したいところ。主力温存の縛りプレイだとラスボスより強く感じるかもしれません(私はラスボスのほうが強く感じました)。
お勧めキャラ
・アルルメイヤ(マウント・スロウ・攻デバフ)
・バレンタインメドゥーサ(特殊技阻害・反射・防デバフ)
・サラ(カット)
・水着ヴィーラ(高回転のスロウと奥義魅了)
・カイン(攻防デバフ)
3戦目(マキュラ・マリウス)
チャージターン:◇(1)
属性:水属性
特徴:通常が多段攻撃、HP50%以下の味方がいると全体水属性攻撃+刻印レベル上昇
トリガー | 行動 | 範囲 | 威力 | |
---|---|---|---|---|
特殊行動 | HP75% | 『凍てつく大地』 味方全体に氷結付与 味方全体の奥義ゲージ200%減 | 全体 | 無 |
HP50% | 『ライフシュピーゲル』 1発7000前後の多段攻撃 単体のバフ全消去 単体に敵対心UP・防御ダウン付与 真の力解放 | 3発 | 大 | |
HP25% | 『凍てつく大地』 味方全体に氷結付与 味方全体の奥義ゲージ200%減 真の力解放 | 全体 | 無 | |
HP10% | 『ヨトゥン・ヘイム』 全体に20000オーバーのダメージ 味方全体に氷牢付与 | 全体 | 特大 | |
刻印5 | 『冷酷なる裁き』 サブ含む全キャラ即死 超越やジ・エンドと同様 | 全体 | 即死 |
ラスボスのマキュラマリウスはHPが50%以下のキャラが一人でもいると刻印レベルが上昇していき、それが5になると超越(ジ・エンド)が発動して全滅します。
これが発動すると即終了なのでいかに味方全員のHPを維持しながら戦うかが重要になってきます。
木刀グローリーやアンプレディクトの麻痺は入りました。
マウントだけでは敵対心アップがついてしまいました。誰か一人でもHPが50%以下になると刻印レベルが上昇するようになるので、敵対心アップで一人に攻撃が集中するのを避けるためにクリアで解除しています。ポーションに余裕があるなら敵対心アップは放置でも多分大丈夫。
特殊技をトリガーまでに何度も受けるのはきついので、グラビティが欲しいところ。
ダメージはありませんが、全体に氷結を付与して奥義ゲージも200%ダウンさせてきます。氷結を放置するとHPが減ってきつくなるのでクリア(ハングドマン召喚でもOK)で解除必須。
素受けで一人に集中するとほぼ確実にHPが50%以下になってしまいます。HP50%以下になったキャラはポーション等で回復できない場合は刻印のカウントを進めない為にデバフを放置してさっさと落としてしまったほうがいいです。敵対心アップと防御ダウンがついたままならすぐに落ちてくれます。
HPが減ったキャラが無事?落ちれば刻印のカウントは止まります。
素受けだと非常に痛いのでカット必須。氷牢が付与されるので主人公のクリアやハングドマンで解除。
グラビやスロウがあればチャージMAX(OD時)の「ヨトゥン・ヘイム」は受けずに済みました。
ラスボスのマキュラがかなり手強かったです。初回は2戦目に主力を投入して消耗していたせいで3戦目の超越がどうしても防げず、2軍メンツだと倒し切れなかったので結局一度ギブアップして1戦目からやり直す羽目になりました(汗
お勧めキャラ
・最終オクトー(超火力でHPが減る前に倒す)
・ブローディア(マウント・カット)
・ハレゼナ(高火力アタッカー)
・カリオストロ(クリア・回復)
・レ・フィーエ(回復・反射)
・1年生チーム(クリア・グラビ・回復)
・ヤイア(奥義回復)
まとめ
・最終戦は無傷のパーティーで挑むのが理想(編成を3つ作る)
・特殊技の頻度を下げるためにスロウやグラビが非常に重要(特に3戦目)
・主人公のジョブはカオスルーダーがお勧め(アンプレ麻痺も強い)
・クリアが使えるキャラが1人は欲しい
・ポーションはできれば3戦目まで温存したい
・カウンターは余裕があれば入れる程度でOK(優先順位は低い)
PROUD+ランキング(初回クリア後)
ちょっとターンがかかりすぎなのでもう少し詰めたいですね。
PROUD+ランキング更新(追記)
47ターンまで詰めることができました。上位の方と比べると倍以上かかってますが(;’∀’)
最初はキャサリンをフロントに入れてましたが、いなくてもいいような気がしたのでターン数を詰めるために斧パ火力編成にチェンジ。
スノウホワイトの特殊技はサラのカットと水鞄召喚で耐えました。
主人公のジョブをカオスルーダーにしてスロウとグラビを入れながら特殊技遅延。デバフはブローディアのマウントと主人公のクリアとハングドマン召喚で対策。
ブローディアのアビはクールが長いので黒麒麟も役に立ちました。
終わってからオメガ剣のスキルが古戦場の時に変更した渾身のままになってることに気付くというガバっぷり( ;∀;)