※ドロップデータを更新しました(12/15)
実装されて2週間も経たないうちに調整という名の緩和が行われたマルチ版六竜HL。
全体救援のほうはワンパンが大量発生する無法地帯と化して(酷い人は非有利のメカニックで参戦)失敗が続出し、ツイなどでも不満の声がかなり上がっていたのでその対策の一環だと思われます。
その原因の一端になったと思われるのが7月のこれグラでのこの一言。
実際ソロ版を倒せるレベルの人が2~3人しっかり長期戦用の編成を組めば残り3人がワンパンや戦力外の人でも討伐自体は可能だと思います。
でも身内ならまだしも野良の青箱がある(貢献度競争)マルチで長期戦用の編成なんて組まないですよね?
仮に野良六竜に長期戦用の編成で入ったとすると・・・
1.義賊やレスラーに速度でかなわず順位赤箱どころか青箱すら取れずに終わる
2.特攻の義賊やレスラーが死んだあとの後始末(尻ぬぐい)をさせられる
大雑把に分けるとこのどちらかになる可能性が高い。2に関してはワンパン放置がいるケースも少なくないでしょう。はっきり言ってどちらも気分のいいものではないですね。
運営のこれグラでの発言は嘘ではないけど、ゲーム内の貢献度競争の実態を理解していないエアプの理想論だったと言わざるを得ない。
六竜HLの失敗は6人の高難度に青箱(貢献度競争)の要素を入れてしまったことに尽きると思います。ルシHやベルゼバブは青箱等の貢献度競争がないので、一定貢献度を爆速で稼いだ後死んだり放置するみたいな人はさすがにそうそういないけど(バブは別の理由でそういう人がいそうだが)、六竜はそうしないと自分が損して嫌な思いをするからそういう編成をみんな使うようになるのは当たり前。そして微妙な戦力の人がそういう編成を使うと容易に失敗するレベルの難易度。
無論V2のトリガースタックの仕様もクソ。これのせいで途中から入るとトリガー連発でなにもできずに終わるので全体救援が機能しなくなっています。HPの緩和以上にこっちのほうを優先的にやってほしかった。
これを改善する方法はルシHやベルゼバブのように貢献度競争の要素をなくすか、難易度を下げて失敗率を下げるかで運営は今回後者を選びました。まあ貢献度競争が仮になくなったとしても、いまさらランバーとかの長期戦用のジョブが六竜で主流になるとは思えないからこれに関しては当然の判断か。
今回の六竜HLをめぐるゴタゴタで、野良のワンパン問題と貢献度競争を6人の高難度マルチでやったらどうなるかというのが改めて浮き彫りになった感じ。前者はワンパンでは素材を取れないようにする等して、後者に関しては貢献度競争は18人以上(それか12人程度のマルチを作るか)のマルチ限定にするかフロネシス程度の難易度までにするような形でいってほしいなと思います。
以下は各属性の六竜マルチの短期用編成です。
スポンサーリンク
六竜マルチの短期用編成
※6人マルチ時代の編成です
火属性(対イーウィヤ)
エッセル入り義賊
オッケ染めの水ゾ出張背水編成。
主人公のジョブはテンプレの義賊。アビはディアルインパルスⅢ(確定TA)と桜門五三桐は必須枠で、残り1枠は遅い部屋でマッハ3を受ける時用のホワイトスモーク。仮にデバフがまったく入らなくても、背水なら上限近いダメージは出せるのでミストは無し(入れても自分が損するだけ)
サポ石は全属性黒麒麟です(ミムメモレスラー除く)。
必須パーツと重要パーツ
必須パーツ
・最終エッセル
・最終ゼタ
・水着ゾーイ(オッケ染めの場合)
重要パーツ
・サン(アーカルム)
・ラインハルザ ※竜の巣を受けて継戦能力アップ
・アニラ ※コロ杖中心のマグナの場合
とりあえずこんな感じですかね。
私はアニラ入りよりオッケ染めのほうが性に合ったのでこちらをメインで使っています。
動き(ムーブ)
1T目:サン召喚・コンジャク・ゼタ2(1)・エッセル1・3・2・主人公(デュアルⅢ・ブレアサⅢ・桜門五三桐)
2T目:黒麒麟召喚・コンジャク・ゼタ2(1)・エッセル2・主人公(デュアルⅢ・ブレアサⅢ・桜門五三桐)
3T目:フルチェ
動画:【グラブル】六竜調整後の火マグナ(オッケ)義賊 貢献度90万(1分8秒2ターン)
緩和後はゼタの3アビや4アビを打つ暇がないので、最低限のアビだけ押して2ターン回すようにしています。
逆に削りが遅く倒しきれるか怪しい時は・・・
2T目:ホワイトスモーク(85マッハ3対策)
3T目:黒麒麟召喚後ホワイトスモーク(55マッハ3対策)
4T目:コンジャクで40竜の巣を受ける
こんな感じで動けるターン数を増やす調整をしています。
サブのユイシスは無敵で最後のあがきをする時用のキャラ。
貢献度
水ゾとオッケのおかげでマグナでも速い部屋でなければノルマ分(HPの6分の1)ぐらいまでは稼げます。
水着ミムメモ入りレスラー
今各所で暴れている水着ミムルメモル入りレスラー
かばうは竜の巣を受けないといけないときに戦闘不能になるのを主人公一人にするために入れています。
必須パーツと重要パーツ
必須パーツ
・水着ミムルメモル
・アラナン
重要パーツ
・サン(アーカルム)
・アニラ ※マグナの場合
動き(ムーブ)
1T目:アニラ3→ミムメモ1→アラナン1・2・3→ミムメモ2・3→主人公(ツープラ)→シヴァ召喚
※シヴァを拾える自信があるならサン召喚
2T目:サン召喚→通常攻撃
3T目以降:通常攻撃をしつつ竜の巣を踏んだら主人公かばう
マッハ3(1200万ダメ)や風速180メートル(20回攻撃)は通常攻撃だけで自然に解除されるので撃ってくることはありません。
グリームニルの連戦でも同じ編成を使っていますが、こちらはイーウィヤより柔らかいので部屋速に応じてアラナン3アビやミムメモの2・3アビや2ターン目のサン召喚を省略したりしています。
貢献度
義賊の時より速度はかなり上がります。
風属性(対ガレヲン)
リーシャ無し義賊
次の古戦場が土有利なのでガレヲン用のリーシャ無し義賊編成作ってみましたけど、リーシャいないせいか大して貢献度稼げませんでした。
ソロはそう難しくなかったけどリーシャがいないとマルチで速度出すのは難しそうです。
クリュサオル
リーシャ無しで義賊やレスラーをやるよりはまだクリュサオルのほうが貢献度稼げました。
動き(ムーブ)
1T目:フレイ召喚・ソシエ2(ヴィーラ)→3・ヴィーラ2・シエテ1・主人公(他心陣・デュアルアーツ)
2T目:シエテ3
3T目:黒麒麟召喚・シエテ3・デュアルアーツ
アトミック予兆時:デイストリーム・シエテ2・ソシエ1・ヴィーラ2・3(+攻撃で30回達成)
4T目:ソシエ3・シエテ1・他心陣・ヴィーラ1
追記:ヴィーラ2は初手で打つようにしました
貢献度
4ターン終了時点で貢献度は90万から100万程度。リーシャ無し義賊だと70万から80万ぐらいしか稼げなかったのでそれよりはマシかなといった感じ。
リーシャ入り義賊
天井でリーシャ取ったので義賊編成に再挑戦。
アストラルウェポン(イノセント・ラヴ)が4凸の場合は終末の第二スキルは通常上限になります。
武器編成のほうはまだ改善の余地がありそう。
必須パーツと重要パーツ
必須パーツ
・リーシャ
・ネツェワルピリor風ヨダルラーハ
重要パーツ
・フレイ
・アンチラ
動き(ムーブ)
1T目:リーシャ3・1→アンチラ3・4・2(ワルピリ)→ワルピリ1
2T目:フレイ召喚→アンチラ1→主人公(デュアルインパルスⅢ・トレハンⅣ・楼門五三桐・ブレアサ)→リーシャ3→ワルピリ2・3
3T目:黒麒麟召喚→アンチラ2(主人公)・4→主人公(デュアルインパルスⅢ・楼門五三桐・ブレアサ)→ワルピリ2・3
4T目以降:フルチェ撃った後はシエテやカッツェリーラが出てくるのでそれで適当に粘る
※アンチラ1はカッツェリーラがいない場合は不要
攻撃アビ(赤文字)を使わないとリーシャの号令がLv5にならないのでこれらのポチは基本必須。
貢献度
奥義硬直がない分クリュサオルより貢献度は稼ぎやすいです。
光属性(対フェディエル)
イオ入りハウンドドッグ
ファディエルHL実装当初使っていたイオ砲ハウンド編成。
EXが4本もあったり終末が永遠拒絶(マグナ)だったりと突っ込みどころ満載w
とにかく上限上げまくろうってことで気づいたらこんな編成に(;’∀’)
必須パーツと重要パーツ
必須パーツ
・最終イオ(リミテッド)
・ノア(リミテッド)
重要パーツ
・サルナーン
・メタトロン
・フレイ
・ハレゼナ(ハロウィン)
最終イオは当然として、開幕にイオの奥義ゲージを上げる役のノアも事実上必須枠といえるか。
上限を上げられるフレイや基礎火力を上げるメタトロン。アビ回数を稼げるサルナーンあたりもかなり重要だと思います。
ハレゼナは未所持(´・ω・`)
動き(ムーブ)
※緩和前の動きです
1T目:ノア3(イオ)⇒イオ3
2T目:アビ無し
3T目:メタトロン召喚
4T目:フレイ召喚・ノア2・イオ4⇒3(ゲージが75%以上なら)
5T目:ノアを交代させてサルナーンのバフを入れてからイオ砲ぶっぱ
サルナーンの1アビバフがないと上限にちょっと届かなかったので、タクティクスコマンドでノアをサルナーンと交代させてすぐ1アビを使います。
アビポチが終わったら黒麒麟召喚して再度ポチポチしてイオ砲を撃ち続けます。
貢献度
周りが同じハウンドなら青箱ラインぐらいは普通に稼げる感じ。ただ強いレスラーが多ければ多いほどハウンドで稼ぐのは難しくなります。
私の予想では緩和後はレスラー禁止のハウンド(イオ砲)部屋とかが増えるんじゃないかと思います。
リミジャンヌ入りレスラー
ハウンドイオ砲に限界を感じて新たに作ったのがリミジャンヌ入りのレスラー編成。
エデン5本の片面なので終末はマグナ(永遠拒絶)のほうを入れています。
必須パーツと重要パーツ
必須パーツ
・ジャンヌダルク(リミテッド)
・ヴィーラ(リミテッド)
重要パーツ
・ハレゼナ(ハロウィン)
・メタトロン
・4凸トール
・アラナン
リミジャンヌは当然として、黒麒麟で確定TAを2ターン撒けるリミヴィーラもほぼ必須枠か。
装備やバフが足りないとリミジャンヌ3アビのダメージが思ったほど伸びないので、メタトロンや出張アラナン(1アビ)あたりも重要になります。
ハロゼナがいればさらにダメージが伸びると思われますが、持ってないのでこの形で行っています。
動き(ムーブ)
1T目:即攻撃
2~3T目:アラナンのHPが減ったタイミングで1アビ起動
4T目:アラナン以外ガード(特殊技)
5T目:ポーションでHPを回復させつつ奥義
6T目:メタトロン召喚
7T目:4凸トール召喚・ポーション・ハルマル3⇒2・ヴィーラ1⇒3・ジャンヌ3・主人公ツープラ
8T目:黒麒麟召喚・ヴィーラ3・ジャンヌ3・主人公ツープラ
9T目以降:適当に殴ってフィニッシュ
動画:【グラブル】六竜調整後のフェディエルHL光レスラー 貢献度160万
この編成だとHPが低く初手でアラナン1アビを起動すると結構危なっかしかったので、アラナンのHPがある程度減ってから1アビを起動する形にしたら安定しました。
とにかく急いでターンを回して70%に到達する前に7ターン目まで回すのが重要。その前に70の予兆(カースドステークス)が出てしまうとグダグダになって貢献度が一気に少なくなります。
準備が間に合わずに70予兆が出てしまった場合は、カースドをヴィーラのマージで受けて(ヴィーラは死ぬ)リミジャンヌ2アビで確定TAをつけてバーストする形になります。
貢献度
周りがハウンドばかりで70までの削りが遅いとレスラーで貢献度を荒稼ぎできます。
レスラーが多いと準備が整う前に70を踏んでしまった人が負けの早押し勝負にw
ハロゼナ入りキャバルリー
ハロゼナ取れたのでキャバルリー編成の勉強も始めました(時々ガバることありw)。
装備が全く参考にならないのはすいませんm(_ _”m)
必須パーツと重要パーツ
必須パーツ
・ジャンヌダルク(リミテッド)
・ハレゼナ(ハロウィン)
重要パーツ
・水着ハルマル
・メタトロン
厳密にはハロゼナ無しでもできないわけではないようですけど、ハロゼナの有無で貢献度が大きく変わるので事実上必須枠。
キャラのハードルは非常に高い;;
動き(ムーブ)
1T目:ジャンヌ2
2T目:主人公1・かばう・ハイコマンド⇒水着ハルマル3・2
3T目:ハロゼナ1・2・3⇒メタトロン召喚
4T目:ジャンヌ3
5T目:黒麒麟召喚⇒主人公1⇒ハロゼナ2・3⇒ハルマル2
6T目:アビポチ無し
7T目:奥義
8T目以降:適当に殴る
2ターン目に主人公のかばうを使えば3ターン目に確実にハロゼナの3アビ(1アビポチ必須)を起動可能。
確定TAにキャバルリー1アビとハルマルの2アビの追撃を重ねれば70%予兆の「カースドステークス」(44回攻撃)も問題なく解除できます。
もうちょっといいムーブもありそうですけど思いつかない(´・ω・`)
貢献度
アラナン入りレスラーに比べて早い部屋にも対応しやすい感じ。
闇属性(対ル・オー)
ニーアデスラー(プレデター無し)
みんな大好きニーアデスラー編成。
片面黒麒麟だと火力が足りないのでブレグラの拳を外してセレ拳を1本増やしています。
プレデターを取ったらコルルを外して入れる予定。
必須パーツと重要パーツ
必須パーツ
・水着ゾーイ
・ニーア
・デス(アーカルム)
重要パーツ
・最終シス
・レイ
・プレデター
動き(ムーブ)
※緩和前
1T目:ニーア1・3⇒デス召喚⇒レイ2⇒シス1⇒コンジャク⇒ツープラ
2T目:シス2⇒フルチェイン(予兆が出てないときは80を切ってから黒麒麟召喚)
3T目:コンジャク⇒ツープラ
4T目;シス1⇒コルル1(極輝の予兆がゾーイ・シスについている場合)
5T目:シス2⇒フルチェイン
この動きで開幕から5ターンの間は一切ダメージを食らわずにHP1状態で殴り続けられます。
ただ緩和後はかなり遅い部屋でないとここまで殴れることはほぼありません。
貢献度
緩和で回せるターン数が減ったので、前以上に一撃の爆発力があるプレデターの有無が貢献度に直結するようになった感じがします。
プレデターを取ったら改めてムーブを研究する予定です。
プレデター入りレスラー
マグナ石5凸で加護が強化されて上限を叩きやすくなったのでハイランダー編成に変えました。
動き(ムーブ)
※緩和後
1T目:ニーア1⇒デス召喚⇒レイ2⇒プレデター2・1・3⇒シス1⇒コンジャク⇒ツープラ
2T目:黒麒麟召喚⇒プレデター2・3⇒ツープラ⇒(コンジャク)
動画:【グラブル】闇マグナハイランダーでル・オーHL 2ターン54秒貢献度108万
2ターン目のツープラが終わった時点でル・オーのHPが20%を切っていたらコンジャクは使わずにそのまま特攻しています。
※コンジャクを使うとリロった後に殴れない可能性が高い為
貢献度
プレデターがいれば2ターンで100万以上稼げます。
スポンサーリンク
エーテリアルプラスの結果まとめ
OP | 出現回数 | 確率 |
---|---|---|
与ダメ上昇10以上 | 1回 | 1.09% |
与ダメ上昇9以下 | 7回 | 7.61% |
渾身10以上 | 1回 | 1.09% |
渾身9以下 | 6回 | 6.52% |
背水10以上 | 1回 | 1.09% |
背水9以下 | 9回 | 9.78% |
属性攻撃 | 12回 | 13.04% |
属性軽減 | 14回 | 15.22% |
クリティカル | 9回 | 9.78% |
DAアップ | 6回 | 6.52% |
TAアップ | 7回 | 7.61% |
カウンター被ダメ | 10回 | 10.87% |
カウンター回避 | 9回 | 9.78% |
合計 | 92回 | ——— |
ドロップデータ
※青箱の仕様変更前のデータです
自発箱
ドロップ | 回数 | 確率 |
---|---|---|
シングル素材*1 | 81回 | 28.32% |
シングル素材*2 | 156回 | 54.55% |
シングル素材*3 | 27回 | 9.44% |
六竜武器 | 22回 | 7.69% |
マグナ2の新武器と違い六竜武器は自発箱からのドロップが圧倒的に多いです。
順位赤箱
ドロップ | 回数 | 確率 |
---|---|---|
竜珠*1 | 1354回 | 77.24% |
竜珠*2 | 171回 | 9.75% |
栄冠の指輪 | 121回 | 6.90% |
覇業の指輪 | 40回 | 2.28% |
至極の指輪 | 12回 | 0.68% |
磁性粒子 | 42回 | 2.40% |
六竜武器 | 13回 | 0.74% |
順位箱と青箱から武器のドロップは現状ほぼ期待できないですね。
青箱
ドロップ | 回数 | 確率 |
---|---|---|
竜珠*1 | 2133回 | 90.04% |
竜珠*2 | 185回 | 7.81% |
耳飾り | 39回 | 1.65% |
六竜武器 | 12回 | 0.51% |
最近体感レベルでも耳飾りのドロ率落ちてる感じはしてましたが、データを見てみると以前2%強あったドロ率が1%台まで落ちていました。