12月13日の生放送で六竜HLの18人マルチ化を初めとした緩和策が発表されました。
今回は六竜緩和と青箱の調整に関する個人的な雑感を書いていきます。
※六竜HLのドロップデータを更新(4/26)
スポンサーリンク
六竜HL緩和の雑感
18人マルチ化について
実装後何度も緩和が行われてきた六竜ですが、今回はついに18人への人数緩和とアサルトタイム適用に加えて、エリクシールの使用回数制限も撤廃されることに。
六竜は前回の緩和後も全体野良に自発者撤退済みの部屋がよく流れていたり、酷い時は共闘連戦ですらグダったり最悪失敗することもあったので、おそらくその対策で今回さらに緩和することになったのだと思われます。
はっきり言ってやることがズレてる!
以前ブログにも書きましたけど、六竜に救援が来ないのは自発大正義で救援側の報酬が不味すぎるというのが一番の理由だと思うので、参戦可能人数を増やしたところで盛況になるかと言われるとかなり怪しい。まあその為に六竜武器(アンセスタルシリーズ)にEXスキルを追加して既に武器を集め終わった人も呼び戻そうとしたんでしょうけど、それより耳飾り関係を改善したほうがよほどよかったんじゃないかという気がします。
そして今回ローズクイーン・六竜HL・マリスシリーズ(フロネシス含む)が18人マルチ化されたことで、ついに6人マルチはアルバハHLとルシHとベルゼバブHLの3つだけになりました。この内アルバハは天破の祈りでソロ攻略も容易にできるようになったので、ルシやバブで6人マルチデビューという人も今後出てくるのではないかと思われます。
昔はまず6人HLマルチ入門的な位置づけとしてローズやアポロンHLがあって、その上にナタクHLやマキュラHLなどの中堅的位置の石HLマルチ。そして石HLマルチの大ボス的な立ち位置にフラムHL。さらにその上に高級鞄(プロメテウスとかはフラムより難易度低かったがw)があって6人マルチの頂点にアルバハHLみたいな感じで導線がうまく繋がっていました。
しかしなんでもかんでも18人マルチにしてしまったことで(数の暴力で倒せてしまう)、そういった導線はもはや完全に過去のものに。
エンドコンテンツをソロ(天上征伐戦やサンドボックス等)や18人マルチ(昔のつよばは等)のみにするのであればそれでもいいかもしれませんが、ルシHやバブ等の6人マルチをエンドに置いたまま下のマルチをどんどん18人にしてしまうのはなんか違うんじゃないかという気がします。まあもしかしたらもう6人マルチは今後追加されないのかも(発表があったシュヴァリエ・マリスも他のマリスが18人になることを考えれば18人マルチの可能性が高い)
青箱調整
アーカーシャを初めとして、青箱マイペ(青箱確定分稼いだらそれ以上殴らない)が横行しまくっていたので青箱の仕様にメスを入れること自体は個人的には賛成。一定貢献度(青箱確定ライン)稼いだら放置して後はお前ら倒しておけよなんてのが正義みたいになってる状況はもはやマルチゲームとは言えないものだったので。
これによって今以上に200↓とかの逆ランク制限部屋が増えるような気がしますが、まあ貢献度で報酬に差をつける仕様である以上これは仕方のないことか。入れない部屋が共闘にずらっと並んでいるのは正直目障りなので、システム側で入場ランク制限できるようにして対象外の人には見えないようにしてほしいですけどね。
今回は調整対象が六竜HLとつよばはのみですが、仮に高級鞄のようにHP据え置きのまま18人マルチ化されると共闘連戦の青箱競争は熾烈を極めそうですね。少なくともフェディエルHLのイオ砲ハウンド等でアビをポチポチしてる余裕はなくなりそうです。
スポンサーリンク
ドロップ調整のまとめ(追記)
これグラ特別号でドロップ調整の具体的な内容が発表されたので追記しておきます。
邂逅、黒銀の翼HL
最も危惧されていた自発赤箱のヒヒイロに関しては変更なしとのこと。
その代わりMVP報酬(順位箱)のヒヒイロカネは削除されて、その分は特別報酬(青箱)のほうに移動するようです。
青箱の中身はヒヒイロカネと指輪3種のみとなりますが、まあ栄冠の指輪ばかりが落ちるのは容易に想像できますねw
実際に来てみないと分からない面もありますが、思っていたより悪くない感じか?
六竜討伐戦(マルチ)
通常の金箱に六竜トレジャーと耳飾りが新たに追加され、青箱はEXスキル付きの六竜武器と耳飾りのみとなるとのこと。
青箱の竜珠が削除されたのはGJ。
ただ通常報酬にトレジャーや耳飾りが入るとなるとワンパンが今以上に増えそうな気はしますね。
トレジャー交換に指輪や六竜武器が追加
武器が完成すると(アストラルや終末5凸含む)使い道のないゴミアイテムと化していた紫電角・鱗・鍵・結晶・六竜トレジャーに新たな使い道ができました。
現時点ではまだ具体的な交換レートが分かりませんが、指輪の入手ルートが増えるのは嬉しいですね。
青箱のドロップ率は貢献度50%でMAX
生放送で今後の青箱は貢献度を獲得すればするほどドロップ率が上がると発表がありましたが、その上限が総貢献度の約50%であることが発表されました。これはソロ討伐が最も効率良くなってしまわないようにするためとのこと。
青箱に関しては従来の確定ラインと同等の貢献度(55万~60万?)を獲得した際の入手確率は約2倍になるそうです。
これによって確定流しマイペの自発者とかが増えるかもしれませんが、まあこの仕様だと削れたやつに入る人はさらに少なくなりそうですし、上にも書いたようにワンパンが殺到していつまで経っても倒されずに放置されそうな気もします。
六竜マルチの短期用編成
※18人マルチ用の編成です
回線が遅いので早い部屋だとまともに殴れないことも多々あります(´・ω・`)
火属性(対イーウィヤ)
ミムメモ入りレスラー
30~40秒部屋
1T目:アニラ3→ミムメモ1→アラナン1・2・3→サン召喚(合体シヴァ狙い)→ツープラトン
2T目:シヴァ召喚→通常攻撃
※一部順番入れ替え
イーウィヤに関しては従来のミムメモ入りレスラーが通用しています。
アラナン3アビは演出長いのでできれば省略したいところですが、防御デバフが無いとマグナで防御値18のイーウィヤにダメージを通すのが難しく、最悪1ターン目の敵の通常攻撃でフロントが半壊するので使っています。
サンでシヴァを拾うのに成功して、2ターン目まで動ければ上のSSのように80万超えの貢献度を叩き出すことも(運ゲーですけどw)。逆にシヴァを拾えなかったり2ターン目の早押しに負けると40万台で終わったりもします。
20秒~30秒部屋
1T目:アニラ3→ミムメモ1→アラナン1・2・3→サン召喚(合体シヴァ狙い)→ツープラトン
シヴァが飛び交っていますが同じようにシヴァを召喚しても上位狙えないのでワンチャンシヴァを拾えることにかけてサンのほうを召喚しています。
うまくシヴァを拾うことに成功して通常攻撃まで回せればマグナでも50万超えの貢献度を出せました。
水属性(対ウィルナス)
ヴァジラ入りライフォ
40秒台部屋
1T目:主人公1→ルリア2→グレア1・2(ヴァジラ)→鰹召喚→フルチェ
2T目:アンリーシュザフューリー→フルチェ
メインを英雄武器(ヘルムホルツ)にすると鰹奥義の後にアンリーシュザフューリーで再度フルチェを撃てるので、遅めの部屋の時はこちらの編成を使っています。
ゼタ入りレスラー
30秒台部屋
1T目:ガリュプディス召喚(部屋次第で省略)→ウーノ2→ルシオ1・3→ゼタ1・2→ツープラ→攻撃
2T目:そのまま攻撃
テンプレの水レスラー。
追撃石が鰹と合体すると時間をかなりロスするので、合体して殴れなくなる時は召喚は省略しています(その分貢献度は低下)
土属性(対ワムデュス)
クリメア入りレスラー
30秒前後
1T目:ダーント2→クリメア1・3→マキラ1・3→デュアルインパルス→ツープラ
2T目:そのまま奥義
ウリエルもファスティバもゴリラもマンモスもないへっぽこレスラーです(;’∀’)
これでぎりぎり間に合いますけど、ちょっとでも入場が遅れると2ターン目攻撃できずに終わります;;
30秒台中盤(ゴリラ召喚あり)
1T目:ダーント2→クリメア1・3→マキラ1・3→デュアルインパルス→ゴリラ召喚→ツープラ
2T目:そのまま奥義
サポ石にゴリラが置いてあったのでそれを借りて召喚するムーブもやってみました。
早い部屋だと2ターン目殴れなくなりそうですけど、少し遅めの部屋なら召喚入れても2ターン目まで殴ることができました。
ティターン(マンモス有り)
1T目:ファスティバ1・3→マキラ1・3→クリメア1→ゴリラ召喚
2T目:マンモス召喚→クリメア3→ツープラ→攻撃
神石に移行してファスティバやマンモスが取れたおかげで土の火力も上がってきました。
ゴリラとマンモス召喚時に合体で時間を取られず40のデバフリセット前に殴れればかなり貢献度を稼げますが、入室が遅れたり合体で時間取られて40のデバフリセットに間に合わないと一気に貢献度が下がるので連戦だと数値がかなりブレます。
野良救援のほうは現在(水古戦場直前)過熱しすぎて、共闘以上に早押し回線ゲーが酷いことになっててまともに殴れないです(´・ω・`)
風属性(対ガレヲン)
クリュサオル
30秒前後
1T目:デュアルアーツ(+アーセガル)+フレイ召喚→フルチェ
2T目:黄龍召喚→フルチェ
2ターン目の奥義を撃てるかどうかの早押し勝負。ATならアーセガルは省略。
フレイを省略すれば2ターン回しやすくはなりますが代わりにダメージが大きく落ちるのでリスク承知でフレイ召喚して勝負しています。
間に合えば貢献度50万超えできて間に合わなかったときは貢献度は20万台で終わります。
30秒中盤
1T目:デュアルアーツ(+アーセガル)+ヴィーラ2+フレイ召喚→フルチェ
2T目:黄龍召喚→フルチェ
少し時間に余裕がある部屋の時はヴィーラ2アビ(防御30%ダウン)を入れるとダメージが少し伸びてかつ安定しました。
レスラー(リミメア入り)
1T目:リミメア1・3→コルワ1(リミメア)→アニラ3(余裕があれば)
2T目:コルワ1(余裕があれば)
リミメア・コルワがチートすぎるので、奥義軸編成はガレヲン連戦において完全に死んでいます。
光属性(対フェディエル)
クリュサオル
30秒前後
1T目:デュアルアーツ(+アーセガル)→フルチェ
2T目:黄龍召喚→フルチェ
最初レスラーやってみましたが通用しなかったのでクリュサオルに変更。
ATならアーセガルを省略できるのでデュアルアーツだけ押して即フルチェすればぎりぎり2回目の奥義まで間に合う感じ。メタトロン召喚をするとまず間に合いませんでした。
これ以上速い部屋の場合は黄龍槍メインのキャバルリーあたりで開幕AT即フルチェ→黄龍召喚という形になるか。
リミカリオストロ入り
30秒台(AT)
1T目:デュアルアーツ→カリオストロ1→フルチェ
2T目:黄龍召喚→フルチェ
AT限定ですが1アビで奥義性能と奥義特殊上限を上げられるリミカリオストロを入れると2ターンで80万前後(8000万ダメ)の貢献度を稼げるようになりました。
AT外だと1アビの奥義ゲージ上昇量ダウンの影響でフルチェが繋がらないので注意。
28秒以下だと2回目のフルチェが間に合わない感じでした。
20秒台中盤(AT)
1T目:カリオストロ1→フルチェ
2T目:黄龍召喚→フルチェ
28秒切る部屋だと安定して2ポチするのが無理だったのでジョブを黄龍槍メインのキャバルリーに変えてカリおっさんの1アビだけポチってフルチェする形。
回線の調子が悪かったりちょっと入場が遅れると2回目のフルチェが撃てずに終わってしまいます。
30秒台中盤(非AT)
※武器編成は上のクリュサオルと同じ
1T目:デュアルアーツ→アーセガル→(バレメリ2アビ)
2T目:黄龍召喚→カリオストロ1→フルチェ
非ATの場合は1ターン目にカリオストロ1アビを使うとフルチェが繋がらなくなるので1ターン目は使わず2ターン目に1アビをポチる形。
余裕があるようならバレメリの2アビを付け足すとさらに貢献度が伸びます。
レスラー(ネハン入り)
※終末第三スキルは誘惑のチェイン
1T目:ネハン1・2・3→浴衣ザルハ3(+余裕があれば2)→ツープラ
2T目:そのまま攻撃
言うまでもなく光の短期レスラー編成でネハンは必須。リミジャンヌはTA時の追撃がなくなるのは痛いですが最悪いなくても一応大丈夫か。
40%を踏んで防御バフがついてしまうと与ダメが大きく下がって貢献度も減るので注意。
70%や50%を踏んで予兆を出しておけば、40%以下でアビを使っても防御バフはつきません。
闇属性(対ル・オー)
渾身ハデスクリュサオル
※サブ2番手は奥義ダメを上げるならRビカラがベストか
※コルルのところはバザラガという手も
30秒台前半~中盤
1T目:デュアルアーツ(+アーセガル)+シャレム1+ニーア3(シャレム)+デス召喚→フルチェ
2T目:黄龍召喚→フルチェ
30秒を超える部屋ならぎりぎり2回目の奥義が間に合います。
うまくバハやシヴァ?を拾えれば2連奥義で70万を超える貢献度を叩き出せました。
終末の第三スキルの都合で今は渾身ハデスでやっていますが、ウンハイル無しならアバ杖に加護がかかるマグナのほうがダメージが伸びると思います。
プレデター入り渾身ハデスデスラー
30秒切り
1T目:ニーア1→プレデター1・2・3→シス1→デス召喚→ツープラ→通常攻撃
クリュで2回目の奥義が撃てなかったので急遽レスラーに変更したときのもの。
アビポチしてる間にルオーの体力がゴリゴリ削られていくのでかなり怖いですが、ぎりぎりツープラ→通常攻撃は叩き込めました(入るのがちょっと遅れるとアウト)
プレデターは非常に火力が高いキャラですけど、短期連戦での運用に関してはちょっと限界も感じ始めています(回線的な都合)
青箱調整後のドロップデータ
何度か連戦に入ってみましたが、青箱自体のドロップ率はかなり低かったです。
貢献度20万台でも青箱のドロップは確認したので、クリュ奥義ワンパンしかできなくても一応青箱獲得のチャンスはあると見てよさそうです。
六竜HL貢献度別青箱出現率
貢献度 | 回数 | 青箱 | 確率 |
---|---|---|---|
10万~49万 | 391回 | 7個 | 1.79% |
50万~69万 | 1400回 | 44個 | 3.14% |
70万~99万 | 1631回 | 63個 | 3.86% |
100万~139万 | 591回 | 36個 | 6.09% |
140万~169万 | 172回 | 10個 | 5.81% |
170万~199万 | 131回 | 14個 | 10.69% |
200万~50% | 107回 | 11個 | 10.28% |
50%以上 | 217回 | 15個 | 6.91% |
ソロ討伐 | 406回 | 43個 | 10.59% |
貢献度50~60万台の時と100万台前半で2%程度しか青箱のドロ率は変わらない結果に。
これではクリュ2連で50~60万稼いでマイペする人が出るのもある意味当然という感じ(奨励しているわけではありません)
六竜HL順位赤箱ドロップデータ
ドロップ | 回数 | 確率 |
---|---|---|
竜珠*1 | 2863回 | 74.17% |
竜珠*2 | 397回 | 10.28% |
栄冠の指輪 | 322回 | 8.34% |
覇業の指輪 | 98回 | 2.54% |
至極の指輪 | 22回 | 0.57% |
磁性粒子 | 116回 | 3.01% |
六竜武器 | 42回 | 1.09% |
ただの上振れかもしれませんが、緩和前に比べて少し旨くなっているような気もします。
六竜HL金箱ドロップデータ
ドロップ | 回数 | 確率 |
---|---|---|
トレジャー | 1016回 | 19.78% |
耳飾り | 9回 | 0.18% |
戦闘回数 | 5137回 | ————————— |

※SS撮れたので掲載w
トレジャーのほうは金箱からもそこそこ落ちていますが、耳飾りは今のところアーカーシャやグランデHLのヒヒ並みの確率でしか落ちていません。
六竜HL自発箱ドロップデータ
ドロップ | 回数 | 確率 |
---|---|---|
シングル素材*1 | 257回 | 31.23% |
シングル素材*2 | 447回 | 54.31% |
シングル素材*3 | 60回 | 7.29% |
六竜武器 | 59回 | 7.17% |
六竜は自発箱の武器ドロ率がやはり高いですね。