これグラ9月号で予告されていた「キャラクターのバランス調整」の詳細が告知されました。
バランス調整は9月25日(火)のアップデートで実施される模様。
今日はその中から目に付いたキャラに関して雑感を書いていこうと思います。
※個人的な雑感です
スポンサーリンク
キャラクター調整
エッセル
2アビの「ラストオーダー」に敵を実質ブレイク状態にする強襲効果が追加されるのが一番の目玉という感じ。
強襲効果がかかってる間はエッセルや義賊のブレアサが効果を発揮するようになるので、ブレイクがなかったりあるいはすぐ解除してくるような敵に対してもブレアサを効果的に使えるようになるものと思われます。
問題は強襲効果の命中率。
上=常時必中レベルで付与できる
中=初回は必中で2回目以降耐性で命中率が下がっていく
下=初回から外れるケースあり
適当に3パターンほど考えてみましたw
常時必中ならエッセルの最終解放の優先度が大きく上がってきますが、逆に初回から外れるようだとこれまで同様最終の優先度は下のままという感じがします。
私はまだ未解放ですが、もし常時必中レベルだとしたら次の火古戦場の予選で十狼雷を掘ってエッセルを最終させるのもアリかなと考えています。
マギサ
アビリティ「イラプション」の効果量が攻撃・防御25%ダウンに強化されるのが一番の目玉。
アローレインと同時に効果が発揮されるように変更と書いてあるので、片面から両面に変わると考えてよさそうです。
つまり主人公のミストの代わりができるということ。
ただしマギサはLBに弱体成功率アップがないので基本成功率が低いと実戦では使いにくいかもという不安はあります。
イラプションの基本成功率次第でフロント入りするか否か決まりそうです。
カタリナ(リミテッド)
「全属性ダメージカットが付与されている時攻防大幅UP」が追加されます。
参戦者のファランクスでも効果が発揮されるらしいので、ファランクスが飛び交うアルバハHLあたりでかなり強くなるかも?
まあ私は水でアルバハは行けないので関係ありませんけど。
主人公スパ(ファランクス)・リミカタ・シャルロッテ・ウーノを使って毎ターンカットを使ってカタリナに攻防アップを付与し続けるというのは一度試してみたいですね。
フィーナ
防デバフの効果量と持続時間が25%・180秒に上方修正。
ミストと合わせて敵の防御を下限まで落とせるようになったのでかなり実用レベルになったのではないかと思います。
ポンバと確定TAも追加されてるので予想以上に強くなってる可能性もありそうです。
ユイシス
フォームチェンジの方法が奥義からアビ使用に変更。
使い勝手は大幅に向上するのではないかと思います(今までは使い勝手が悪すぎた)
銃ゾーイ
ラストウィッシュの使用可能ターンが大幅に短縮。
味方全体を攻防100%アップで頻繁に強化できるようになれば、アルバハ等の強敵相手でかなりの活躍が見込めそうです。
調整が来たら一度アルバハHLに連れて行ってみようと思います。
オーキス(リミテッド)
「ロストマリオネット」(弱体状態)がすぐに解除できるようになったのと、2アビに光属性70%カットが追加されたのが大きな変更。
闇は今闇ジャンヌ・オリヴィエ(orシロウ)・水着ゾーイでほぼ固定状態になってますけど、ここに割って入れるかと言われれば微妙な気も。
スポンサーリンク
その他の調整
リミットアビリティ
義賊にマウントが追加
かなり唐突で驚きましたけど、次回の火古戦場で主人公義賊・最終エッセル入りのオメガ銃パを使いやすくする為の措置ってのはちょっと考えすぎですかね。
火銃パ
ラカムのところに水着イルザを入れられればかなり楽しそう・・・(イルザおらんw)
累積弱体耐性の調整
グラビ・恐怖・ブレキの累積弱体耐性が緩和。
さすがに麻痺は対象外の模様。
野良ローズあたりで開幕恐怖入れられても60手前で再付与し易くなるということならありがたいですね。