これからの「グランブルーファンタジー」2019年9月号が公開されています。
今日はこれグラの気になった部分とアーカルムの進捗状況についてダラダラと書いていきます。
スポンサーリンク
これからの「グランブルーファンタジー」2019年9月号
ブレイブグラウンド(水有利)
個人的には今のグラブルで一番好きなコンテンツ。
属性デバフが有効らしいので、ドランクとか水ユエルあたりが活躍するかも?
ウシュムガルは前回開催時に手を抜いて1本しか作らなかったので、今度のBGで2本作って3本確保しておきたいところ。
古戦場(火有利)
4凸アグニスとアラナンとエッセルでボーダーが壊れそうな火有利古戦場。
私はアラナンと最終エッセルは一応持ってますけどマグナなので、ボスの防御値が極端に高かったりトリガーでアニラバフを頻繁に消去とかされるようだとお手上げですね。さすがにそこまではしないと思いますが・・・
9月の次は11月に闇有利で開催されるようです。
カタリナとラカムの最終解放(リミテッド)
最終解放は9月末を予定
9月末じゃラカムが古戦場に間に合わない件w
レジェフェスでラカムピックやってるんだから古戦場に間に合うようにすればいいのにって個人的には思いますが・・・
新EX2ジョブ「トーメンター」追加
「アサシン」の上位ジョブとなる「トーメンター」が追加予定。
暗器改めて「秘器」をセットすることで戦うジョブとのこと。
ソルジャーの時は弾が消費制だったのが一度作れば永久に使いまわせる仕様に変更されましたが、トーメンターはその辺に関して一切触れられていないので消費制のままという可能性が高そう。
仮に消費制のままだった場合、超高難度マルチのソロ攻略とかブレイブグラウンドのPROUD+など局所的にしか使われないジョブになってしまうんじゃないかという気がします。
フルオート機能追加
今回のこれグラで最も興味を惹かれたのがこのフルオート機能追加のお知らせ。
従来のオートはただ通常攻撃をひたすら繰り返すだけだったのに対して、フルオート機能はバフやダメアビを使ってから通常攻撃をするという流れ。対象選択が必要なアビやユリウスの研究みたいな使用間隔0のアビリティは使用されないとのこと(召喚も行われない)。
イベントのマニアックや古戦場の95HELLオート周回の効率が大きく上がりそうなので期待してます。まだ仕様がはっきり分からないのであくまで願望というか予想ですが、これを使えば私程度の戦力でもしっかり編成を組めば100HELLオートも行けるかも。
スポンサーリンク
アーカルム進捗状況
8月22日のアップデートでトレジャーの入手手段が全体的に緩和。特に単体の敵にセフィラストーンやアストラが追加されたのは嬉しい調整。
トレハン等やカグヤでドロップアップをしっかりかけるのがこれまで以上に重要になってくるので、単体敵用の編成を作り直しました。
主人公を義賊にしてトレハンを3つ入れてさらにエッセルを各属性に出張。メイン石もカグヤに変えました。
単体敵のアストラとセフィラ石のドロップデータ
アイテム | ドロ数 |
---|---|
戦闘回数 | 50回 |
アストラ | 6個 |
セフィラ石 | 2個 |
※雫サポートLv4
※3・6・9のステージボスは除く
とりあえず単体敵と50回戦ったデータをまとめました。アストラは6個でセフィラストーンも2個落ちてくれました。
多少効果は体感できたけどその代わり時間効率はかなり落ちます。ツイとかを見るとトレハンだけでもそこそこ落ちるっぽいので、メインカグヤまではしなくてもいいかもです。
アーカルム石の4凸
ハングドマンとデスのどちらを育てるか迷ってる内に4凸できる分のセフィラストーンが集まりました。
土も闇は現状どちらも頭打ちで、賢者のカイムとニーアはいずれも性能的に優秀なのでかなり迷いましたが、これグラで火古戦場の次が闇有利であることが発表されたのでデスを先に凸ることにしました。闇アストラも緩和で集めやすくなったので、可能なら次の古戦場までにニーアも取りたいなと考えています。