【グラブル】季節限定キャラの評価【2021年10月時点】

このページでは水着・ハロウィン・クリスマス・バレンタイン等の期間限定で排出される通称季節限定キャラの評価をまとめています。

天井やリンクスチケット等で季節限定キャラの交換をする際に少しでも参考になれば幸いですm(_ _”m)

天井お勧め度の記事が長くなりすぎたので分割する為に新たにページを作りました

スポンサーリンク

水着・浴衣キャラ

2018年以前の水着キャラ

水着コルワ


役割:高難度手動攻略・リミナルメア強化パーツ
キャラ性能:短期・古戦場?・高難度SS・フルオート
総合評価:(リミナルメア未所持なら

単体に永続消去不可の防御100%UP・ブロック効果(被ダメ30%軽減)・弱体耐性100%UPを付与できる2アビが高難度で非常に強い。

同じく永続消去不可の属性攻撃50%・DA80%・TA30%UPを付与できる1アビも強力で、1ターン限定ではあるが2回行動+上限50%も付与できるのでリミメアを組ませると爆発的な火力を叩き出すことも可能。

リミメアとの短期編成では必須級で高難度の手動攻略でも非常に強力なキャラなので、風に力を入れるなら確保しておきたいところ。

たださすがにフェス外天井は強くお勧めはできません(そこまでやるぐらいなら風は捨てるという選択肢もありか)

2019年初登場の水着キャラ

水着ハールート・マールート


役割:アタッカー・味方支援
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:(浴衣ザルハメリナ所持なら

属性バフと追撃を撒けるので、両面ゼウスや片面トールのレスラー編成のバッファーとして非常に優秀。

かなり長く活躍してくれたキャラで今でも十分現役ではありますが、浴衣ザルハメリナの登場で短期での席も少し怪しくなってきたので、さすがに今から天井交換までするのはお勧めできません。

水着カリオストロ


役割:技巧編成向けバッファー
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート(3アビ習得時
総合評価:

水技巧編成をやるなら必須級のキャラ。

刻印5つ貯まった後の1アビは5割追撃とダメ上限15%アップを付与するので非常に強力です。

フルオートだと3アビが邪魔になることが多いのであえてフェイトエピをやらずに3アビを取らないという手もあり(一度取ると削除不可能)。

水着エウロペ


キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:

使いどころが現状ほぼないので天井して取る必要はまったくないと思います。

浴衣アンスリア


役割:高難度フルオート攻略
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:(フルオートメインなら)

アルバハHL(非天破)のフルオート攻略で話題になったキャラ。

高難度のフルオートで特に輝くキャラなので闇に力を入れているなら取っておきたい。

水着ブローディア


役割:高難度攻略・タンカー
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:(土で高難度をやらないならB以下

3ターンの間敵の攻撃の最大値を1500に固定できる1アビがとにかく優秀。

全体かばうに加えて水属性への変転効果付きなのでルシHやベルゼバブなどの無属性ボスに対しても極めて有用。

時間はかかるが味方全体に最大45%の永続消去不可の防御アップをかけられる2アビも被ダメ軽減に大きく貢献してくれます。

圧倒的な防御性能で特に高難度マルチの攻略難易度を大きく下げてくれるキャラなので、土に力を入れていてまだ未所持なら取得する価値のあるキャラだと思います。

浴衣ジェシカ


役割:フルオート攻略
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:

フルオートでも発動する全体回復(攻撃アビ)の1アビと味方全体を特殊強化できる2アビに加えて、奥義に全体クリアがついているのでフルオートで優秀なキャラ。

ただ恒常でもディアンサやレナ等全体クリアを撒けるキャラが増えているので相対的に価値は下がったか。

2020年初登場の水着キャラ

水着ティナ


役割:フルオート攻略
キャラ性能:短期(ブレグラ系)・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:

フルオートでも発動する全体回復の1アビ(クリア付き)と暗闇やグラビを付与できる2アビがティアマト・マリスのフルオート攻略で刺さります。

現状では天井して取るほどのキャラではないかなと思います。

水着コルル


役割:アタッカー・バッファー
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:(水がマグナなら

今の水属性に背水というのがイマイチ噛み合わない感はあるが、闇属性版と違ってバッファーとしても活躍できるのが大きな特徴。

そして最も特筆すべき点はサブメンバー時でも発動する刻印数に応じて与ダメが上昇(最大2万)するサポアビの存在。

1アビのバブがマグナ編成と相性がいいので水がマグナの場合は評価アップ。

水着ルシオ


役割:短期火力支援(確定TA・追撃付与)
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:

単体に確定TAと9割追撃を付与する3アビに加えて、味方全体への追撃(水カリとは共存不可)や無敵を付与できる強力なバッファー。

特に3アビはアサシン持ちの最終ウーノと相性が良く、手持ちが揃えば揃うほど強さを実感できるようになるタイプのキャラ。特に六竜ウィルナス等短期で貢献度を稼ぐ必要があるマルチでは無類の強さを誇ります。

マグナ2やウィルナス等の短期の貢献度争いで強いので2020年の水着では当たり枠に入ると思います。

水着アーミラ


役割:奥義ワンパン要因
キャラ性能:短期(奥義周回)・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:

ターン終了時に奥義ゲージが20%以上あると自身のHPを回復させる3アビが自動発動するので、背水より渾身向きのキャラだと思います。

開幕極大奥義が打てるので奥義軸周回の適性が高いです。

水着アニラ


役割:バッファー・リミナルメア強化パーツ
キャラ性能:短期・古戦場?・高難度・フルオート
総合評価:(リミナルメア未所持なら

干支では初となる水着バージョンキャラ。

全員に確定TAとストレングスを付与(奥義発動後)する2アビとサポアビのTA発動時の追撃がまんまリミジャンヌという感じ。

弱体効果を受けていないときに風キャラに別枠10%の攻撃アップを付与できるサポアビも強力。

リミナルメアとの相性が抜群なので、リミメア・コルワ編成のあと1枠に入れるのに最適なキャラです。

浴衣ロザミア


役割:奥義軸アタッカー
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:

刻印が5つの時に味方全体の奥義性能とダメ上限を上げられる2アビと自身の奥義を2回発動できる3アビが強力で、主に奥義編成で活躍できるキャラ。

光古戦場の90HELL奥義軸で活躍しました。

バレアグロヴァルがいれば刻印が貯まりやすくなるので、バレアグロとセット運用もアリか。

水着アルベール


役割:アタッカー
キャラ性能:短期・古戦場?・高難度・フルオート
総合評価:

ガイゼンボーガに続いて2人目となるクアドラプルアタック(4回攻撃)使用可能キャラ。

全体に会心効果も付与できるので、パーティーの火力を大きく上げることができると思います。

ただ高難度に席があるタイプではなさそうなので、天井優先度は高くはないか・・・

水着シルヴァ


役割:味方支援
キャラ性能:短期(奥義軸)・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:

最大HP30%減という代償と引き換えに1ターンおきに奥義を発動でき、サブメンバーと入れ替わる際に対象キャラの火力を大幅に強化することが可能(防御ダウンのデメリットあり)

光版同様サブメンバー時に4チェイン以上発生させると追加ダメージを与えてくれるので、肉集めのポチ数も減らせるか。

天井優先度は低いキャラだと思います。

水着ミムルメモル


役割:アラナン砲着火・奥義周回要員
キャラ性能:短期・古戦場?・高難度・フルオート
総合評価:

火属性キャラの奥義ゲージを70%上げられる1アビで非ATであってもフレ黄龍等を使わずともアラナン砲を開幕から起動できるのが最大の強み。

さらに1回の戦闘で一度きりという制約はあるが(全アビが再使用不可)、全体にアサシンも付与できるので、アラナンと組ませることで開幕から凄まじいダメージを叩き出すことも可能。

短期連戦はミムメモとアラナンの有無で全てが決まるといっても過言ではないので、連戦等でMVPを狙うなら確保しておきたいキャラ。

奥義が極大かつ非ATでも1ポチでフルチェ体勢が整うので奥義軸周回でも使えます。

2021年初登場の水着キャラ

水着シヴァ


役割:アタッカー・火力回復支援
キャラ性能:短期(超短期)・古戦場?・高難度・フルオート
総合評価:

リミメア同様通常攻撃が奥義ゲージが上昇しない代わりに、通常与ダメアップと確定TAと常時ディスペルガードのサポアビを持つキャラ。

サポアビに天司と同枠の与ダメアップがあるので天司武器を外すことも可能になります(天司武器と共存不可の為)

ターン終了時に味方全体のHPも回復してくれるので、火力と回復の両面で味方を強力にサポートできるキャラ。

ただリミメアと違っていないと困るというレベルではなさそうなので、天井優先度はそこまで高くはないか。

水着シャレム


役割:デバッファー
キャラ性能:短期・古戦場?・高難度SS・フルオート
総合評価:(水で高難度をやらないなら

奥義ゲージ消費で累積ダウンを入れられる水属性版のユリウスとも言えるキャラ。

さらに3アビにはリミ版のカリオストロと同じ行動封印デバフもあるので高難度に対する適性が高く、奥義スロウもあるので特にベリアルHLに関しては特攻キャラといっても過言ではないか(2アビの召喚不可もベリアルではほぼ無問題)。

高難度以外ではそこまで出番がない感じもするので、水でベリアル等の高難度に挑まないのであれば天井優先度は下がるか・・・

ただこの手のキャラは後から必要になる可能性も結構あるので、余裕があればやはり取っておきたいところ。

水着タヴィーナ


役割:バッファー・デバッファー
キャラ性能:短期(周回・ブレグラ系)・古戦場?・高難度・フルオート
総合評価:

火属性版同様狩猟の矢筒を消費しながら敵にデバフを与えられるキャラ。

サポアビ効果でターン終了時に矢筒が1以上ある場合は自動で2アビ(デバフ)が発動するので、フルオートでもデバッファーとして活躍可能。

奥義発動時にダメアビを複数発動するので(回避に関しては敵次第)肉集め等のイベント周回でも強そうです。

解放武器の「タアロ・マサラ」も攻刃+背水+修羅のW攻刃背水武器と非常に強力なスキル構成となっています。

浴衣ザルハメリナ


役割:バッファー
キャラ性能:短期・古戦場?・高難度・フルオート
総合評価:

味方全体にダメ上限アップや追撃に加えて、バリア・幻影・ブロック効果なども付与できる強力なバッファー。

そして一番の目玉は対象の属性に関係なくクリティカルを発生させるフィールド効果を貼れる2アビで、特につよばは前半の非有利ゾーン(4属性モード)でもクリティカルが発生するというのは大きな強みになりそう。

バトル開始時のマウントもつよばはヒヒ掘りで前半の面倒な特殊技を防げるので、水着ハルマルを浴衣ザルハメリナに入れ替えると安定感と火力がさらに向上しそうです。

さすがにフェス外で天井するほどではなさそうですが、月末の水着全ピックのレジェフェスの天井候補にはなるキャラだと思います。

水着メーテラ


役割:アビアタッカー・味方支援(アビ与ダメUP)
キャラ性能:短期(ブレグラ系)・古戦場?・高難度・フルオート
総合評価:

土属性キャラのアビ与ダメ上昇のサポアビとアビ即時再使用のアビリティを持っているので、ヘラクレス編成やロベリアと相性抜群。

バブ塔やブレグラのようなDPTが求められるイベントで特に強いタイプのキャラなので、そのあたりのイベントに力を入れるなら(特に後者)確保しておきたいキャラ。

水着メグ


役割:アタッカー・バッファー・デバッファー
キャラ性能:短期?・古戦場?・高難度?・フルオート
総合評価:

パーティー内の水着・浴衣キャラの数に応じてステータスが強化されるキャラ。

闇属性の水着・浴衣SSRキャラ
浴衣アンスリア
水着アーミラ
水着ゾーイ ※リミ表記だが元は水着
水着ダヌア
水着タヴィーナ ※新水着

サブも含めて5人水着浴衣キャラで揃えるとダメ上限20%アップがつきます。

ただ現状闇属性には水着・浴衣キャラが少なく、サポアビの恩恵を最大限受けようとするとニーアやシス・プレデター等の強キャラを一人も入れられなくなるので、自身ともう一人水着・浴衣キャラを入れてTAUPと追撃をつけるのが現実的な落としどころか。

クリ発生時に追撃(虚詐やシェーデルとは共存不可)も乗るので、確定クリ編成でも出番があるかも。

使いこなすのはなかなか難しそうですが、ポテンシャルはありそうな感じはします。

ただ今年の水着キャラは全体的に粒揃いなので、相対的に天井優先度は真ん中よりやや下という感じになるか・・・

水着ジークフリート


役割:アタッカー・ダメージカット要因
キャラ性能:短期・古戦場?・高難度・フルオート
総合評価:

自力でHPを減らせる背水型のアタッカー。

火属性版のジーク同様確定連撃持ち(スリップダメも)でHPが50%以下の時に奥義ゲージが25%上昇するので奥義頻度もかなり高くなりそう。

3ターン持続のダメカは火属性20%と倍率は低いですが、被ダメを火属性に変換できるので無属性相手でも使えると思われます。

ただ天井して取りに行くほどではないか。

水着イルノート


役割:短期火力支援・デバッファー
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:

味方全体に4ターンの確定TAと追撃とショート効果を付与する土属性版のアラナン。

サポアビでバトル開始時の土属性キャラのキャラの奥義ゲージを40%上げられるので、メインツチノコやウリエル召喚で開幕から2アビを起動することが可能。古戦場中に関しては副団長バフ(30%ゲージ)も生かせそうです。

黄龍やツチノコ(30%)より奥義ゲージの上昇量が高く(40%)、両面黄龍系の編成で主人公も開幕奥義(非AT)を撃てるようになるので、メインにワールドエンドを持たせてRビカラあたりを入れる両面黄龍3チェ編成や、基礎火力を上げられる片面黄龍編成も組めるのではないかと思います。

1アビにスロウとディスペルがあるのでベリアルHLへの適性も高そうな感じ。

3アビは5ターンの間攻撃・防御50%ダウンとDA・TA100%ダウンを付与する強力なデバフでしかも消去不可なので、デバフ消去をしてくるボス相手にも好相性。

土古戦場は終わったばかりですが、短期編成や黄龍周回などで今後も使えて、さらに砂箱の0ポチ周回(5ゲージ)でも必須なので今からでも天井交換する価値は十分あると思います。

浴衣イングヴェイ


役割:タンカー
キャラ性能:短期・古戦場?・高難度?・フルオート
総合評価:

リミヴィーラや水着ゴブロ等と同様に3ターン持続の全体かばう持ちキャラ。

ただし水着ゴブロのように鉄壁になるわけではなさそうなので強敵相手だとそこまで過信はできないか。

使いどころはありそうですが、風属性は水着コルワやカッツェリーラなどパーティーを鉄壁にできるキャラがいるので、高難度に関しては古戦場150HELLフルオートぐらいしか出番がなさそうな感じもします。

今年の水着キャラの中では見劣りするので天井優先度はかなり低いと思います

浴衣イシュミール


役割:アタッカー・奥義支援
キャラ性能:短期・古戦場?・高難度・フルオート
総合評価:

開幕時は火照り状態で連撃が発生せずそれを解除する為には奥義を3回撃つ必要があるので一見すると長期戦向けという感じのキャラ。

ただ連撃が発生しない代わりに通常攻撃後に自動ダメアビが発動したり、極大奥義を開幕から撃つことができるので、長期戦向けというよりむしろアビダメ編成(つよばは火ソル等)や奥義軸肉集め(周回)で活躍するタイプのキャラではないかと思います。

水着アンチラ


役割:味方支援・ヒーラー
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート(サブ編成時
総合評価:

風属性版同様永続デバフと奥義回避とHP全回復(サポアビ)を持って登場。

HP全回復は1回の戦闘で1度しか使えないものの、風属性版と違ってフルオートでも発動する点は大きな強み。

3アビはキャラ対象タイプなのでフルオートの序盤は使用しませんが、10ターン経過するとアビの効果が全体化されるのでそれ以降はフルオでも使用するようになります。

※サブに置いて10ターン経過後に出てくると即ベホマズン(HP全回復)を使うので、フロントが半壊した後の立て直し要因として使えて、特に古戦場150HELLのフルオートではかなり活躍しました。

解放武器の第九申行棒も水属性版の八幡薙刀(進境が大ではなく中だが)で奥義効果にディスペルとHP回復とバリアがあるのでフルオ用の武器として使える性能だと思います。

水着クビラ


役割:アタッカー
キャラ性能:短期(火ソル)・古戦場?・高難度・フルオート
総合評価:

高い攻撃性能を持つアタッカーという感じ。

2アビのカウンターに加えてターンダメージを受ける度に毎ターン猪突猛進が発動するのでクビラ一人で高いターンダメージを叩き出すことが可能。

3アビの効果も通常攻撃の与ダメ50%アップと奥義性能アップ(ダメ100%・上限90%)と非常に高いので火属性トップクラスのアタッカーになると思います。

解放武器の第十二猪行槍も技錬がついているのでアテナやクリネモネといった自動ダメアビ持ちが多い火属性にマッチした性能と言えそうです。

ただしマグナだと武器(第十二猪行槍)が使えず、火ソル運用のハードルもかなり高くなるので火がマグナの場合優先度は下がると思います。


スポンサーリンク

ハロウィンキャラ

2018年以前のハロウィンキャラ

・ハロウィンダヌア
・ハロウィンカリオストロ
・ハロウィンユーステス
・ハロウィンシャルロッテ
・ハロウィンレディ・グレイ
総合評価:

レディ・グレイは渾身パやフルオートで使えますがさすがに天井して取るほどではないでしょう。

2019年初登場のハロウィンキャラ

ハロウィンハレゼナ(ハロゼナ)


役割:短期向けアタッカー・確定TA与ダメ上昇付与
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:
※光短期の環境変化に伴い評価を下方修正(8/28)

2ターンの確定TA(全体)や8割追撃を持っているので、短期で貢献度を稼ぐなら必須級のキャラ。

3アビに与ダメ上昇(最大10万)もあるのでレスラーだけでなくイオ砲の威力も大きく上げることができます。

ただネハン登場で短期編成においても枠がなくなっているので、今から天井等で入手する必要はまったくないと思います。

ハロウィンゼタ&バザラガ(ゼタラガ)


役割:アタッカーorタンカー
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:

防御70%ダウンのデメリットはあるが、9ターン持続する別枠攻撃50%アップ+8割追撃+確定TAが非常に強力。

火力は大きく落ちるが2アビでタンカー(盾役)としての運用も一応可能。

ただ土にクリメア(クリスマスナルメア)という火力面でほぼ上位互換と言っていいキャラが登場したので、相対的にゼタラガの天井優先度は下がってきています。

2020年初登場のハロウィンキャラ

ハロウィンロゼッタ


役割:高難度攻略
キャラ性能:短期・古戦場?・高難度・フルオート
総合評価:

リミヴィーラや水着ゴブロのように3ターンの間全体かばうで敵の攻撃を一手に引き付けることができるので、エンド級の高難度マルチでの活躍が期待できます。

水着ゴブロと違って被ダメ上限(水着ゴブロは1500)はありませんが、代わりに被ダメ30%反射があるのでファランクスと重ねることで100%カットも可能。25%の片面攻防ダウンにマウントディスペル持ちとサポート性能も高いのでフルオ適性も高そうです。

ただ現エンドコンテンツで水属性が猛威を振るっているベリアルHLで席がないなど、現状あまり活躍はできていない模様。

この手のキャラは水着ゴブロのように後から評価が上がることが結構あるので(新マルチの実装等で)、水に力を入れるなら取っておいて損はないと思います。

ハロウィンアザゼル


役割:アタッカー・味方支援
キャラ性能:短期・古戦場?・高難度・フルオート
総合評価:

恐怖状態の敵に8割追撃が付くので、ミムメモ・アラナンと組ませた短期編成で活躍しそうなキャラ。

恐怖がかかっていないときは全体に会心を撒けるのでマグナのオッケ編成等でも編成に入ってくるか。

火を極めるなら取っておきたいキャラ。逆にそこまで火に力を入れないなら天井するほどではない感じ。

2021年初登場のハロウィンキャラ

ハロウィンヴェイン


役割:アタッカー・デバッファー・タンカー
キャラ性能:短期?・古戦場?・高難度?・フルオートSS(サブ効果込み評価)
総合評価:
※総合評価を上方修正(10/17)

サブメンバー時にも発動する防御UPと、バトル登場時(賢者の正位置と同じ)のかばう+不死身+被ダメ吸収効果でパーティー全体の防御性能を大きく上げてくれそうなキャラ。

カウンター効果が付与されている間は確定TA+追撃(3割)で高い火力を発揮して、奥義を撃つ度にカウンター効果を付与できる2アビが再使用可能になるのでほぼ常時高火力状態を維持できるものと思われます。

防御アップの値が50%と非常に高いので、風古戦場のフルオートはヴェインの有無でかなり大きな差が出る可能性が高そうです。

ハロウィンククル


役割:アタッカー・デバッファー・タンカー
キャラ性能:短期?・古戦場?・高難度?・フルオート
総合評価:?(将来性込みなら?)

バレグリムやポセイドン同様ランダムターゲットの確定TAキャラ。

自身の回避率と敵対心を大幅に上げられるのでタンカー役としても活躍できそうです。

現状だと土のスタメンに入るのは難しそうな感じもしますが、今後の環境変化次第で一気に化ける可能性はあるかもしれません。

クリスマスキャラ

2018年以前のクリスマスキャラ

・クリスマスロゼッタ
・クリスマスクラリス
・クリスマスアルルメイヤ
・クリスマスマリー
・クリスマスメーテラ
総合評価:

マリーは一応使いどころはあるが、2019年以降のクリスマスキャラに比べると見劣りします。

2019年初登場のクリスマスキャラ

クリスマスミュオン


役割:アタッカー・フルオート攻略
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:

3アビ効果中を除いて一切連撃が発生しないというややピーキーなキャラ(ニオ4アビ等でもTA未発動)。

サポアビ効果で通常攻撃の威力が高く、3アビ中は高いターンダメージを出せるので速度を求めるなら確保しておきたいところ。

奥義も高倍率+高上限なので奥義周回編成でも使えます。

クリスマスセルエル


役割:サブ支援
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:

サポアビにバトル開始時マウント(弱体無効)と刻印数に応じて土属性被ダメ軽減があるので、主にサブメンバーとして活躍します。

ただ他のクリスマスキャラに比べると地味な感は否めず、性能目的で天井するほどではないと思います。

クリスマスマギサ


役割:味方支援・高頻度ディスペル
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:

後述のクリメアに比べると派手さには欠けるが、高頻度のディスペル(アビ+奥義)や味方全体への幻影+ガード+再生付与で特に高難度で活躍できるキャラ。

クリスマスナルメア


役割:超火力アタッカー・高難度攻略
キャラ性能:短期SS・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:SS

8割追撃+確定TA+どこアサを持つぶっ壊れアタッカー。

さらにそれに加えて全体かばうと被ダメ99%反射も持っているので、短期編成だけでなく高難度ソロ等でも大活躍します。

今の土属性はクリメアの有無で大きな差が出ます。

2020年初登場のクリスマスキャラ

クリスマスネモネ


役割:フルオート攻略・風変換付与
キャラ性能:短期(火ソル)・古戦場?・高難度・フルオート
総合評価:

主人公がネモネを庇う(永続消去不可)という特徴的なアビリティを持つキャラ。

パゥワーが溜まるまでに少し時間はかかるものの、ハレゼナや光シャル等と違って被弾してもパゥワーが下がることは無し。

パゥワーが最大まで溜まるとターン終了時(被ダメ無し時)に回復やクリオ(ランダム)も撒けるのでフルオート性能もかなり高いです。

フルオート以外でも水着クビラや浴衣イシュミールと組ませるつよばは火ソルジャー編成も強力です。

クリスマスミリン


役割:200%奥義・全体かばう回避
キャラ性能:短期・古戦場?・高難度・フルオート
総合評価:

ヴァジラに続いて2人目となる水属性の奥義200%キャラ

全体かばう回避や累積防御デバフに全体回復(デバフ短縮付き)も持っているので、高難度適性も高そうです。

クリスマスリリィ


役割:高難度・フルオート攻略
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:

味方全体にマウントや幻影・ブロックを付与できてさらに奥義の度に弱体効果回復もあるので、古戦場150HELLフルオートでかなり使われていたようです。

短期編成では使えず3アビの攻撃ダウンがミストと同枠で共存できない等欠点もありますが、高難度フルオートにおいてはかなり優秀なキャラだと思われます。

バレンタインキャラ

2018年初登場のバレンタインキャラ

バレンタインメドゥーサ


役割:デバッファー・味方支援
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:

1アビで属性防御25%ダウンと魔眼の石化を付与可能。

たださすがに今の土属性でフロント入りは厳しいので(キャラが揃っているなら)天井するほどのキャラではないと思います。

2019年初登場のバレンタインキャラ

バレンタインクラリス


役割:味方支援・フルオート攻略・イオ砲支援(フェディエルHL)
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:

実装初期のルシHで必須とされていた季節限定キャラ。

今はそこまでではないものの、ソロも含めて今でもルシHで十分使えます。

グラビや奥義スロウにマウントもあるのでフルオート適性も高く(天司フルオ等)、3アビのターン加速を生かして2ターン目でイオ砲を打つ等の運用も可能(フェディエルHL救援で有効)

持っているとできることの幅が一気に広がるキャラなので、今でも天井の選択肢には入るキャラだと思います。

バレンタインメリッサベル


役割:奥義アタッカー・全体かばう持ち
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:

光古戦場の3チェ肉集め編成で大活躍したキャラ。

奥義軸編成のアタッカーや全体かばうを生かした高難度のソロ攻略で主に活躍します。

2020年初登場のバレンタインキャラ

バレンタイングリームニル


役割:アタッカー・味方支援・フルオート攻略
キャラ性能:短期・古戦場?・高難度・フルオート
総合評価:

奥義ダメはないが常時確定TAでダメージを稼ぐアタッカー。

通常攻撃が3ヒットする仕様+確定TAやクール1Tのリンクアビで攻撃回数を大量に稼げるのでV2のガレヲンHLとの相性も抜群。

強くなればなるほど恩恵を感じられるタイプのキャラなので、風に力を入れているなら天井優先度はかなり高いと思います。

バレンタインスカーサハ


役割:ヒーラー・全体自傷
キャラ性能:短期・古戦場・高難度・フルオート
総合評価:

5ターン間隔で使える回復+クリアや最大5000のバリアで味方を守ってくれるキャラ。

低リスクで味方全体のHPを減らすこともできるので背水や堅守軸でも活躍可能。

解放武器のディアドリックハートも火属性では貴重な堅守武器。

武器が不要な場合は天井して取るほどではないと思います。

2021年初登場のバレンタインキャラ

バレンタインモニカ


役割:バッファー・タンカー
キャラ性能:短期(奥義周回)・古戦場・高難度?・フルオート
総合評価:

リミ版のモニカ同様リンクアビリティタイプのキャラ。

クールはやや長いが奥義発動の度に
リンクアビリティは即時使用可能になる模様。

今の土属性は強キャラが非常に多いのでキャラが揃っているとフロントで使う機会はあまりないかもしれませんが、今後の環境変化次第で化ける可能性は一応あるかも。

バレンタインアグロヴァル


役割:バッファー(全体刻印付与)・デバッファー・アビアタッカー・イオ砲支援
キャラ性能:短期(ブレグラ系)・古戦場?・高難度・フルオート
総合評価:

味方全体に刻印を付与できる刻印キャラ。

1アビは刻印の数が増える毎に付与されるバフの数が増えていき、
刻印5の時は全ての効果が付与されます。

【1アビの強化効果】
・ストレングス
・闇属性20%カット(3T)
・弱体成功率10%アップ
・マウント
・奥義ゲージ20%アップ
・活性効果(HP5%回復)※最大1000

チェンバ発生時の味方全体への刻印付与は
サブメンバー時にも発動するので
フロントだけでなくサブの置き物としても優秀。

2アビの累積デバフの最大値も40%と高く刻印の数に応じて発動回数が増えるので、刻印を貯められる中長期戦ではアビアタッカーとしても活躍可能。

高難度ソロ攻略やフルオートにイオ砲でも活躍できるので、ネハンやリミジャンヌ等とは別ベクトルで光に欠かせないキャラだと思います。

スポンサーリンク