【グラブル】サンドボックス(砂箱)の周回編成とドロップデータ

このページではアーカルムの転世新コンテンツ「レプリカルド・サンドボックス」の周回用編成とドロップデータについてまとめています。

※ドロップデータを更新しました(9/19)
※3ゲージ用フルオート編成を更新(9/19)

スポンサーリンク

サンドボックスの進め方

エリアボス挑戦の方法


従来のアーカルムはボスの待つ最深部まで到達すればそのまま対決することができましたが、サンドボックスではそのエリアのボスに挑戦するためにいくつかトレジャーが必要になります。

このトレジャーは道中の雑魚敵を倒し続けることによって登場する「ディフェンダー」(強敵)を倒すことで入手することが可能。あと低確率ですがセフィラボックスから出現することもあります。

ディフェンダー

トレジャーの種類と対応する敵の判別方法

エリアボスを自発するために必要なトレジャーはオーゲンリブコアの3種類。



ディフェンダーは各エリア毎に3種類存在しますが、一番上のオーゲンはDEFENFERの部分がピンク色になっているディフェンダー真ん中のリブはDEFENFERの部分が緑色のディフェンダー一番下のコアはDEFENFERの部分が黄色になっているディフェンダーがそれぞれ落とします。



そして各色のディフェンダーを出す為にはDEFENFERやゲージが同じ色の雑魚敵をディフェンダーが出現するまで倒し続けます。

つまりオーゲンが欲しい時はDEFENFERの文字やゲージがピンク色の敵を倒しリブが欲しい時は緑色の敵コアが欲しい時は黄色の敵を倒していけばいいということです。

3ゲージ雑魚と5ゲージ雑魚の違い


DEFENFERの右のゲージが3ゲージの雑魚と5ゲージの雑魚がいます。

簡単に言うと、ゲージが短い(3ゲージ)ほうはHPがやや高く、長いほうはHPが低めに設定されています。

ゲージによるHPの違い
3ゲージ雑魚=HP6000万前後
5ゲージ雑魚=HP2000万前後

敵によって微妙に違いはありますが、だいたいこんな感じになります。

天井

1回を倒すごとにDEFENFERの横のゲージが半メモリずつ貯まっていってそれが最大値になった後に雑魚を倒すとディフェンダーが確定で出現します(天井)

天井の回数
3ゲージ雑魚=7回討伐でディフェンダー出現確定
5ゲージ雑魚=11回討伐でディフェンダー出現確定
途中で出現した場合は回数リセット

天井の回数はゲージの長さによって異なります。

どちらも一戦毎に消費するAPPは同じなので、半汁消費を気にするなら3ゲージ雑魚のほうをメインに倒していくほうがいいと思います(ミッションがあるので5ゲージ雑魚もスルーというわけにはいきませんが(;’∀’))。


スポンサーリンク

周回用編成

導本はトレハンと追撃にしています。

対3ゲージ用フルオート編成

3ゲージ雑魚のHPは6000万前後です。

この6000万という数字がどれくらいのものかと言うと、ツープラデスラーで1ターンに与えられるダメージという感じです(無論キャラや装備によっても変わりますが)

手動のほうが速度は出ますが、そこそこポチ数が必要で続けていると結構だるいので、各属性毎にフルオート編成を作ってみました(9/19更新)

エローシオ

水有利


砂箱3ゲージの(1ターン討伐)フルオート編成は基本的にレスラーか義賊の二択という感じになります。

火のゲージ3敵の1体スルトもとい憤怒より生まれし者がHP約6600万と高めなので1ターン討伐の敷居はそこそこ高いです。

1ターン討伐が厳しい時は敵のトリガーを抑制できるフォリアあたりを入れて2ターンで討伐するという手もありだと思います。

上限も重要なので11番目の武器枠には礎武器をセットするのが理想です(無凸でOK)

闇有利


闇は火力の高いキャラが多いので1ターンフルオート討伐の敷居はそれほど高くないと思います。

セフィラ導本でトレハンが入っているので、楼門五三桐で追撃が付きます(Lv4で35%)

フォーススナッチは主人公を確定TAさせる為に入れています。

フェイム

土有利


クリメアの1アビが攻撃アビ扱いでレスラーだと8割追撃+確定TAが乗る前にツープラを撃ってしまうので義賊を使っています。

メーテラはアビダメで稼ぐ要因。

光有利


ネハンがいれば1ターン討伐自体は容易。

アビのポチ数が少な目なので短期レスラー用のキャラをそのまま使い回しています。

ゴリアテ

風有利


メーテラのアビでダメージを稼ぎつつリミメア砲でトドメ。

グリム琴3本+セフィラ武器(アーカルム限定の技巧武器)で片面でも確定クリとなります。

ニオは超越のレベル上げ目的で入れてるだけなので、他でも代用は問題なくできると思います。

ハービンガー

ハービングシムルグ(単独敵)


最初はハイランダーでやってましたが基礎火力が足りないと感じたので、ニーラカンタ2本に切り替えました。

船有りでも割とぎりぎりな感じなので、火に関してはまだ改善の余地がかなりありそうです。

狂飆を齎す者/万雷を齎す者(複数敵)



※浴衣ザルハメリナをジュリエットとチェンジ(9/20)

属性が違う敵2体を相手にする形なので、チョーク入りのウォーロックが最適。

ただ火マグナだと安定させるのが非常にきつかったので、エデンガン積みのを出張させる形にしました。

敵が2体の分他の3ゲージに比べてHP自体は低いので、光でも問題なく倒し切れます。

ジュリエットはフルオで1ポチしかしない上に非有利相手で恩恵の大きい属性バフをかけてくれるのでこの編成においては結構使える気がします。

エデン6本も必要はないと思いますが、他に6本目を使う場所がまったくないのでここで使うことにします(涙

対3ゲージ手動

砂箱実装初期に作った編成なので、今はこれより遥かに効率がいい編成がたくさんあると思います。

闇マグナ渾身デスラー




※4凸ベリアル・3凸サリエル有り
動画:【グラブル】闇マグナハイランダーでレプリカルド・サンドボックス(アーカルム)の3ゲージ雑魚を1ターンキル周回

セフィラ導本がある程度解放される必要はありますが、こんな感じの使い回し闇マグナハイランダー編成ですべての3ゲージ雑魚を1ターンキルできました。

少しポチ数は多いですが、装備や導本次第でもう少しポチ数は減らせると思います。

追記
スルトもとい憤怒より生まれし者はHPがかなり高いので他の敵よりポチを減らすハードルはちょっと高いか

コンジャク背水デスラー


上の渾身編成は1ターンで倒せないと敵の特殊でフロントが半壊したりするので(光敵以外)、1ターンで倒せない場合はテンプレの水ゾ入り背水デスラー。

ただしこちらもコンジャクで被ダメはゼロにできますが敵のデバフまでは無効化できないので(古戦場等とは仕様が異なる模様)、セフィラ導本で弱体無効をつけておくと万全です。

対5ゲージ雑魚(Lv80)

5ゲージ雑魚のHPは約2000万前後です。

水着イルノート入り0ポチ


水着イルノートがいれば開幕からポチ無しでフルチェを撃てるので、5ゲージのHPなら全てワンパン可能です。

イルノートがいない場合はバレクラを出張させての1ポチが恐らく最短ポチ数になると思います。

対ディフェンダー

手動奥義軸


アナサンの元素不和を入れた後、ウリエル召喚+他心陣とリミットバーストで2ターン連続でフルチェを撃つ編成。

一部を除いてディフェンダーのHPは1億強なので、アナサンの2アビ等でダメージを稼ぐとぎりぎり倒し切れます。

ツチノコが4凸なら3ターンフルチェで+ディフェンダーも倒し切れそうな感じがしますが、4凸できていないので試せません(´・ω・`)

手動通常軸


こちらはアナサン+クリメアのテンプレ的な通常軸。

1ターン目にやはりウリエル召喚してイルノート2アビを起動させる形。

ゴリラがないのがかなり痛いですが、一応普通のディフェンダーなら3ターンで倒せました。

サンドボックスドロップデータ

※2021年9月19日時点のデータです
※雫はLv4

追記
ヘイローの欠片集めがようやく終わったので、最近砂箱に復帰しました

セフィラボックス


場所ドロップ回数確率
ウェリタス878回84.26%
エリアボストレジャー164回15.74%
イデア49回4.70%
アストラ103回9.88%
EXマグナ武器124回11.90%
セフィラ武器21回2.02%
石マルチ武器7回0.67%
旧マグナ2武器3回0.29%
旧高級鞄武器2回0.19%
新高級鞄武器2回0.19%
その他トレジャー731回70.15%
※1042回分のデータ

左側は高確率でウェリタスですが、エリアボストレジャーが出ることもあります。

右側はトレジャーが多いが、たまにアストラやイデアやEXマグナ武器等が出ました。マグナ武器の属性はそのエリアの敵の属性のみが出現(スター(光)のボックスから火の武器が出現する等はあり)。

稀にマグナ2武器や高級鞄武器も出ますが確率は非常に低いです。

雑魚ドロップ

3ゲージ

トレハン導本+エッセル無し

ドロップ回数確率
セフィラ武器127回15.16%
イデア16回1.91%
アストラ0回0.00%
セフィラ石1回0.12%
EXマグナ武器3回0.36%
※838戦分のデータ

トレハン導本+エッセル有り

ドロップ回数確率
セフィラ武器90回19.61%
イデア16回3.49%
アストラ0回0.00%
セフィラ石0回0.00%
EXマグナ武器2回0.44%
※459戦分のデータ

トレハン導本やエッセルの有無でイデアのドロップ率に差が結構出ているので、砂箱周回の際は導本とエッセルを入れておいた方がいいと思います。

ディフェンダードロップ

※トレハン無し時のデータです

1週目


ドロップ回数確率
ウェリタス275回100%
エリアボストレジャー275回100%
イデア12回4.36%
アストラ23回8.36%
セフィラ武器82回29.82%
EXマグナ武器20回7.27%
※普通のトレジャー等は割愛
※275戦分のデータ

ディフェンダーはウェリタスとエリアボス用の自発トレジャーが確定ドロップ。確率はかなり低いがアストラ・イデアやEXマグナ武器も落とします。

2週目以降(☆1)


ドロップ回数確率
ウェリタス142回100%
エリアボストレジャー136回95.77%
エリアボストレジャー*26回4.23%
イデア5回3.52%
アストラ10回7.04%
セフィラ武器53回37.32%
EXマグナ武器9回6.34%
※普通のトレジャー等は割愛
※142戦分のデータ

たまにエリアボス用のトレジャーを2個落とすこともありますが確率はかなり低いです。

エリアボスドロップ

1週目

トレハン導本+エッセル無し

ドロップ回数確率
ブライト*1117回66.48%
ブライト*259回33.52%
セフィラ武器131回74.43%
EXマグナ武器44回25.00%
※普通のトレジャー等は割愛
※176戦分のデータ

トレハン10有り

ドロップ回数確率
ブライト*110回26.32%
ブライト*228回73.68%
セフィラ武器33回86.84%
EXマグナ武器5回13.16%
※普通のトレジャー等は割愛
※38戦分のデータ

エッセルをフロントに入れて(他属性にも出張)トレハン10まで上げると7割以上の確率でブライトが2個落ちるようになりました。

スポンサーリンク