12月4日のメンテナンスで「アーカルムの転世」の新コンテンツとなるレプリカルド・サンドボックスが実装されました。
このページではアーカルム・レプリカルド・サンドボックス(以下サンドボックス)で新たに実装された新武器「新世界の礎」やセフィラ導本・EXスキル付きのマグナ武器といった新要素と初見プレイの記録を簡単にまとめています。
スポンサーリンク
エリア・デア(チュートリアル)
シナリオを読むと「エリア・デア」というチュートリアル的なステージが開放。一度クリアすると再び訪れることはできないようです。
進め方は従来のアーカルムと同じすごろくのような形式。マスを進めるとミッションが発生しました。
デイストリーム編成でワンパンは厳しいか
ミッションの討伐対象である「紅炎の守衛」とバトル。普段使っているデイストリーム編成で行きましたが、デイストリームだけでは倒し切れずにサラーサのグラゼロを使って撃破。
2戦目の敵は「激浪の守衛」という水属性の敵。こいつはデイストリーム+グラゼロを使ってもまだ半分以上HPが残った上に、特殊技で万超えのダメージを与えてきてなんと一発で崩壊(デバフを入れてなかったせいw
普通の編成に切り替えたら特に問題なく倒せましたが、さすがにデイストリーム編成でサクサク周回とは行かない感じ。
ラストはV2バトル
エリア・デアのラスボスは「始まりに立ち塞がる者」という無属性の敵でしかもV2バトルでした。
サンドボックスは通常バトルとV2バトルが混在する形式なんでしょうかね。
予兆の解除条件は特に難しいものはなく一発クリア。まあまだチュートリアルだし本番はもっと厄介な特殊(予兆)を使ってくる敵も出てきそう。
セフィラ導本
エリア・デアをクリアするとシナリオが進んでセフィラ導本の使い方が説明されました。導本には起源導本と特殊導本の2種類あって、探索を進めて所定のミッションをクリアしていく毎に解放されていく模様。
まだイマイチよく分かりませんが、進めて行けば徐々に分かってくるかな。
スポンサーリンク
探索エリア
チュートリアル(エリア・デア)クリア後、4つのエリアを新たに探索できるようになりました。
「エリア・エローシオ」(火属性・光属性の敵が出現)
「エリア・フェイム」(水属性・闇属性の敵が出現)
「エリア・ゴリアテ」(土属性・闇属性の敵が出現)
「エリア・ハービンガー」(風属性・光属性の敵が出現)
各エリア毎に出現する敵の属性が決まっている模様。
とりあえず左上の「エリア・エローシオ」からやってみることにしました。
エリア・エローシオ
最初は結構長いなと思いましたが、3ステージに分けられてたのが1ステージにまとめられただけなので長さ自体は前のアーカルムと同じぐらいかな。
このステージをクリアすると「闘志の導本」というアイテムが貰えるようです。
半汁消費が結構重い
サンドボックスはAAPというポイントを消費して進めますが、1マス移動で10ポイント・戦闘で20ポイント消費は思ったより重いですね。1日で1エリアクリアしようとすると半汁が数本必要になる模様。
AAPは半汁(エリクシールハーフ)等で回復できるので、ポイント不足で詰むということはなさそうです。
敵は結構硬い
敵は結構硬くデイストリーム編成での周回は不可。
一部の敵は2100万用の奥義編成(フルチェ)を使っても半分も削れなかったので、サクサク周回するのはちょっと厳しい感じ。
特に危険な攻撃はしてこないので、フルオート用の編成を使えば問題なく倒せました。
セフィラボックス
敵を倒しながら進めているとイベントが発生して宝箱(セフィラボックス)から新武器の交換に必要なウェリタスというアイテムを入手。
この後もセフィラボックスを何箱か開けましたが全部の箱にウェリタスが入っていたので、多分100%かそれに近い確率でウェリタスが入っているものと思われます。
金ミミック討伐でAAP回復
金ミミックが出現したので倒したらAAPが100回復しました。
ちなみにミミックは従来のデイストリーム編成でワンパンできました。
エリアボス挑戦にトレジャーが必要
ようやくエリアの一番奥までたどり着いていよいよエリアボス戦だと思ったら、エローシオなんたらっていうトレジャー3種がないと対決できないというw
これは道中の雑魚敵と何度も戦って落ちるまでやらないといけないということなのかな?めんどくせー
強敵登場
雑魚敵を倒し続けていたら強敵(九尾)が出現。
こいつが中ボス挑戦用のトレジャー落とすのかな?
シヴァフルオ用編成で九尾を倒したら中ボス挑戦用のトレジャー(エローシオ・リブ)をドロップ。
雑魚を倒し続けていると強敵が出現してそれを倒して得られるトレジャーを集めてエリアボスに挑戦する形のようですね。
エリアボス「エローシアン・グライガー」
強敵を3体倒してトレジャーが集まったのでいよいよエリアボスに挑戦。どうやらサンドボックスはエリアボスのみV2バトルになる模様。
ボスのほうはちょっとタフで暗闇がウザい以外は特に問題ない感じ。
追記
最初に討伐したエリアボスは1日1回だけ登場する通常より倒しやすいプロトタイプで、2戦目以降はHPがさらに増えるようです
敵の状態は毎朝5時にリセットされるらしいので、戦力(11本目の装備やセフィラ導本)が整うまでは各エリアのプロトタイプを倒した時点で切り上げたほうがよさそうです。
新武器の交換に必要なブライトがドロップ。残念ながらEXスキル付きのマグナ武器のドロップはありませんでした。
闘志の導本獲得
エリア・エローシオのミッショクリア報酬として「闘志の導本」を貰えました。まだ解放されていない部分が結構あるけど、ミッションをクリアしていけばどんどん解放されていくようです。
とにかくミッションをどんどん解放してクリアしていけばいいみたいですね。
新武器「新世界の礎」
11本目の武器として編成できる、アーカルムシリーズの新武器。「アーカルムの転世」限定でダメージ上限が大きく上昇するのが大きな特徴。
交換に必要なトレジャーは全て今回のアプデで実装された新アイテム。
そして武器を交換するためには対応する十賢者を加入させておく必要があります。
奥義効果やスキルを見る限りでは結構ピーキーな感じの武器も多くて、実際に使ってみないとなんとも言えないという感じですね。
EXスキル付きのマグナ武器
セフィラボックス(4箱目)からEXスキルが2つついたコロ刀がドロップしました。
渾身や背水に上限系スキルがついていることもあるらしいので、シュヴァ剣等の当たり武器にいいスキルがついていたらかなり強そう。
ただ狙う属性はある程度絞れるとはいえ、まず当たりの武器を引いてなおかつ当たりスキルを引き当てないといけないので、厳選しようとするといったいどれだけの時間がかかることか・・・
まあやり込み要素としてはいいんじゃないかと個人的には思います。やるかと言われれば正直ウーンという感じではありますけど(;’∀’)