六竜HLの第五弾「六竜討伐戦(白)」(ル・オー)をクリアすることができたので、いつものようにクリア時の編成や光の六竜ル・オーの攻略法を簡単に書いていこうと思います。
初回クリア時動画:【グラブル】光六竜「ル・オー(白)」討伐 リロード無し
追記(8/12)
プレデター入りのサポ黒麒麟(トレハン入り)編成を更新しました
スポンサーリンク
初回クリア時の編成
ジョブとフロント
初見は天司メインのランバージャックで挑戦しましたが後述する強制全滅技で失敗したので、2戦目は後半をニーアデスラーで吹き飛ばすことにしました。
武器と召喚石
ニーアデスラーなんでセレ拳中心の背水編成。
ただ連戦みたいに数ターンで終わるわけじゃないので、アバ杖2本入れてさらに被ダメ軽減の為に麒麟剣も入れています(堅守ないので)
スポンサーリンク
ル・オー戦
攻撃とギミック
通常攻撃
ル・オーの通常は合計4~5発の多段攻撃。40%以下になると7発程に増えます。
堅守無し背水だとそれなりに痛く感じるので、マグナ背水編成でやる場合は麒麟剣(最大17.5%軽減)は入れておきたいところ。
万全を期すなら光鞄を入れる手もあり。
特殊技はほぼ全て多段攻撃
ル・オーの特殊技は40%予兆技「極輝」と後述の強制全滅技を除くと全て多段攻撃となっています。
特殊技はガードすればまず死ぬことはないレベルの威力だが(40%は未確認)、ガード無しだったりニーアの2アビ(被ダメ50%軽減)だけだとそれなりに痛い(堅守無し背水の場合)。
シス2アビで多段特殊は封殺可能
特殊が多段攻撃ばかりなので、シス2アビに奥義や4アビを重ねるとガード機能を使わなくても簡単に回避することができます。
40%予兆技「極輝」は単体に超特大ダメージ
40%予兆技の「極輝」は六竜の単体特殊技の例に漏れず対策無しで受けると10万超えのダメージを与えてきます。
単体技なのでバレクラの幻影だったり予告キャラにシャレム2アビだったりシス2・4アビを使う等の方法でこれも簡単に回避可能です。
敵と味方のHPを毎ターン回復するフィールド効果あり
ル・オー戦は毎ターン敵がHP100万、味方は最大5%HPが回復するフィールドが常時展開する仕様になっています。
40%以下のCTMAX技(導の破閃)を食らうと強制全滅
今回の初見殺し的要素。
40%以下のCTMAX技(導の破閃)を食らうと問答無用で強制全滅させられます。ようはアルバハの超越やルシファーのジ・エンドと同系統の技。
初見時は残り6%でこれが出てきて解除条件が99回攻撃とか書いてあるしなんかヤベー技が来そうだからどんなものかちょっと見ておくかみたいな軽いノリでガードして受けたら強制全滅食らって思わずは?ってなりました。
99回攻撃とか書いてある時点で察するべきだったか・・・
強制全滅(導の破閃)を防ぐ方法
義賊のルピフリップは現実的とは言えないのでそれ以外の方法を掲載。
スロウで遅延
闇属性のスロウ持ちキャラ
※SSRキャラのみ
・ターニャ
・黒騎士
・オリヴィエ
・バレクラ(奥義)
・ヴァンピィ
・レディ・グレイ
・ナルメア(源氏の構え時)
特にターニャはフロントに入れて置くとスロウがガンガン発動するのでよほど火力が足りないとかでない限りまずCTMAXになることはないと思います。
テュポーンでリセット
アルバハの超越ゾーン同様テュポーン(CTリセット)は有効みたいなので、火力が足りない場合はテュポーンを入れる。
無凸で十分です。
火力で押し切る
火力がある程度あるならCTがMAXになる前に火力で押し切るほうが簡単。
ニーアデスラー
ニーアをデス(アーカルム石)を殺して他3人に残執効果を付けてHPが一切回復しないようにしてから水着ゾーイのコンジャクションを使ってHPを1に固定した後、黒麒麟召喚を使ってレスラーのツープラトン等で稼ぐ通称デスラー。
背水編成のデスラーは非常に強いのでこれを使えばCTMAXになることはまずありません。
開幕コンジャクデス⇒後半ニーアデスラー
初回クリア時に使った開幕コンジャク⇒デス召喚の後、後半ニーアをデスで落としてコンジャクで吹き飛ばすやり方をご紹介します。
※最後派手に決めたいという方向けの方法です
ここまで面倒なことをしなくてもある程度の火力があればスロウに頼らずともクリアは可能です。
開幕コンジャクの後デスでゾーイを落とす
開幕コンジャクを使った後にデスを召喚して4番手のゾーイを落としてバレクラを出します。
80%予兆技「磁気嵐」の麻痺を防ぐのと(マウント)、その時敵に付く攻撃力アップを3アビのディスペルで消すのがバレクラの仕事。
これが終わったらバレクラは適当なところで落とします。
ニーア登場
恋人の正位置で全員に渇望(リレイズ)が付いて1回は死んでも復活できるようになるので一気に戦いやすくなります。
初回クリア時はニーア2アビだけで特殊技を受けたら主人公が死んでリレイズのお世話になりました。
ニーアが登場したタイミングでエウロペを使用して開幕に落としたゾーイを復活させます。ニーアが出てくる前にエウロペを使ってしまうとバレクラを落とした後にニーアではなくゾーイが出てきてしまうので、ニーアが出てくる前にエウロペ召喚は厳禁。
ニーアを落としてゾーイを呼び戻す
ニーアが一度死んで渇望が消えたらデスを召喚してニーアを落としてゾーイを呼び戻します。
ちょうどゾーイ2アビのリキャも戻っている頃なのですぐコンジャクを起動してHP1状態で殴ることができます。
あとは黒麒麟等を使ってレスラーツープラで消し飛ばして終了。
25%予兆技「紫電散華」の解除条件30回攻撃は簡単に満たすことができて、通常攻撃もシス2アビや黒麒麟後にコンジャク再使用で一切受けずに済むのでここまで来たら負ける要素は皆無です。
後半の火力が過剰なのと序盤が結構危なっかしかったのでもうちょっといいムーブを考えたいですね。
サポ黒麒麟(プレデター入り)
サプチケでプレデターを取ったのでサポ黒麒麟で5ターン締めできるようになりました(トレハン入り)。
装備は上限重視のハイランダー編成。
ムーブ(動き)
1T目:ニーア1・3⇒デス召喚⇒レイ2⇒シス1・3⇒ゾーイ2・1・3⇒トレハン
2T目:ポーション⇒プレデター2・1・3⇒シス2⇒ツープラ
3T目:黒麒麟召喚⇒プレデター2・1・3⇒シス3⇒ゾーイ2・1・3⇒トレハン・ツープラ
4T目:シス1⇒主人公1アビ・かばう(極輝の予兆が主人公以外についている場合)
5T目:バハ召喚⇒シス2⇒フルチェイン
動画:【グラブル】光六竜「ル・オー(白)」5ターン討伐 闇マグナハイランダー(トレハン入り)
1ターン目にプレデターやツープラで削りすぎると2ターン目に全体麻痺付与の磁気嵐(80%予兆)が出てしまうので、最初はあまり飛ばさず2ターン目に一気に60%以下まで削って磁気嵐の予兆を出さないようにするのが重要です。
お勧めキャラ
・シス
・ターニャ
・バレクラ
・黒騎士
後半一気に消し飛ばす火力がない場合はスロウとディスペル持ちのキャラが重要。特にターニャは火力が低くてテュポーンもない方にとっては救世主レベルのキャラかもしれません。
シスはスロウやディスペルは持っていないが2アビで通常や多段特殊を回避できて、CTをMAXにしてはいけない後半を超火力で削ってくれるので今回もかなり使えると思います。
他にもル・オー戦で活躍できる闇キャラはたくさんいそうですが、挙げるとキリがなさそうなのでとりあえず今日はここで一旦打ち止め。