【グラブル】令和におけるオメガ武器の立ち位置と使い方

グラブルでは型落ちになった古い編成や武器キャラのことを昭和や平成等と揶揄されたりすることがあります(逆に最新のキャラや編成を令和と呼んだり等w)。

今回の主題であるオメガ武器は2017年(平成29年)の7月28日に「アルティメットバハムート」と同時に実装された所謂平成武器で、当時は今ほどインフレが進んでおらず連撃率を確保するのも大変だったので(ミュルグレス全盛期)、連撃率を20%盛ることができるオメガ武器は非常に強くかなり使われていました。

しかしオメガ無しでも連撃率を確保できるようになるに連れて、使いにくい(得意武器が合わないと恩恵が得られない)オメガ武器は次第に編成から外れるようになっていき、今では特定の場面以外ではほとんど使われなくなりました。

ただ時代遅れの武器扱いされるようになったオメガ武器ですが、今でも特定の場面では実は結構使える武器だったりします。

このページでは令和時代におけるオメガ武器の立ち位置と使い方を書いていこうと思います。

スポンサーリンク

オメガ武器が編成に入る場面

TOT(オメガ銃or弓)

イベントVHの高速周回等で使われているTOT編成(タイムオンターゲット)において第一スキルに渾身をつけたオメガ武器(銃or弓)が結構強いです。

火属性


※予測ダメージは片面カグヤ想定

火属性はハウンドドッグのメイン用(銃・弓)の強い武器があまりなく、四象銃をオメガ銃に入れ替えるだけで予測ダメージがこれだけ変わります。

TOTのダメージに直すとこんな感じ。

最近のイベントVHボスの体力は約630万前後に設定されていることが多いので、この場合オメガ銃の有無で(片面カグヤで)TOTワンパンが成功するか否かという大きな差となります。

終末の第二スキルを変えたくない場合

アビ上限

TOTワンパンは基本的にアビ上限アップ(50%)が必須となりますが、属性によっては終末武器にアビ上限以外のスキルを付けていて、素材不足等の理由で第二スキルを変えたくない場合もあると思います。

この時アビ上限アップのオメガ武器(銃or弓)があれば終末のスキルをいじることなくTOT編成を作ることが可能になります。

通常上限(オメガ拳)


火の終末を通常上限に変えるという手もありますが、火はクリネモネや水着クビラ軸のアビダメ編成もかなり強力なので終末をアビ上限のままにしておきたいという時は通常上限のオメガ武器を入れるのがお勧め。

火マグナレスラーの場合は水着ミムメモとアニラもほぼ固定で、この二人がいずれも格闘得意なので主人公(レスラー)も加えると3人オメガ拳の恩恵を受けることができます。

グランデHLのリミメアレスラー編成


有名なグランデHLのリミメア入りの短期レスラー編成(片面黒麒麟)。まあハロヴェイン拳入りの背水編成が今流行っているので、これも昭和とか平成とか言われるようになるかもしれませんが(;’∀’)

・グリム琴4本(クリ率96%)
・ティア拳(メイン武器)
・オールドナラクーバラ(W攻刃)
・イーウィヤビーク
・終末武器
・アストラルウェポン

ここまでは固定で残り1枠になにを入れるかという感じになりますが、この最後の1枠に渾身付きのオメガ刀(ナルメアの得意武器)を入れるとナルメアの基礎火力が大きく上がって最小ポチ数で2ターン150万を安定して出せるようになります。

グリム杖を入れてクリ確定という手もありますが、基礎火力が下がる分逆に150万安定しなくなりました

両面カグヤ確定TA周回編成


両面カグヤでのゼノ周回は基礎火力が非常に下がるので効率良く周回する為には確定TAが必須になることがあります(キャラ等の手持ち次第)。

オメガ武器の連撃率20%アップ(闘争スキル)はこのような編成を組む時にTAを確定させる為のピースとして役に立ったりします。

奥義上限とCB上限


上のSSは土古戦場で使った0ポチ3チェ編成ですが、奥義軸でダメージが足りない場合はオメガ武器を使って奥義上限とチェンバ上限を両方入れてダメージを上げることができます。


オメガはキャラの得意武器と合わせるのが理想ですが、上の火古戦場の0ポチ3チェ編成のように得意武器を合わせるのが不可能な時はオメガの渾身がないと上限を出せないキャラの武器を入れる形になります(この場合はエッセルなのでオメガ銃を入れる)


スポンサーリンク

オメガ武器の4凸と5凸が実装予定

これグラ11月号に12月上旬に無属性の新マルチバトル「スーパーアルティメットバハムート」(以下スパバハ)が追加予定であることが発表されました。

てっきり来年の周年あたりの実装だと予想していたので思ったより早く来たなという感じ。

そしてスパバハ実装と同時に「バハムートウェポン」と「オメガウェポン」の調整と上限解放段階の追加が行われることも発表。

4回目の上限解放(4凸)には新規トレジャーは必要ないとのことなので、4凸まではスパバハを倒さなくても解放できると思われます。

5回目の上限解放を行うと他の武器同様武器Lvの最大値が200まで、武器スキルLvの最大値は20まで上昇し、Additional Weaponsとして砂箱の編成で使われている編成セットExtraで11番目以降の武器として装備することも可能になる模様。

さらに武器のレベルを200まで上げると3つ目の武器スキルを習得することが可能になり、新たなガフスキーを使ってスキルを変更することもできるようになるようです(終末武器の第三スキルと同じような感じか)

5凸と第三スキル用のガフスキーの交換にスパバハが落とすトレジャーが必要になるとのこと。

スパバハの難易度はルシH(ダークラプチャーHard)を大幅に上回るとのことなので(同格扱いのバブさんやベリアルも上回る)、2年半前のルシH実装時同様最初は相当に敷居の高いマルチバトルになるかもしれないですね。

スポンサーリンク