12月3日のメンテナンスで「バハムートウェポン」と「オメガウェポン」の4段階目と5段階目の上限解放が追加されました。
また実装が予告されていたルシHを大幅に超える最高難易度のハイレベルマルチバトル「神撃せし蒼き究極の竜」(スーパーアルティメットバハムート)も同時に実装されています。
スポンサーリンク
バハ武器の上限解放
バハ武器の5凸素材はこんな感じ。はっきり言ってめちゃくちゃ軽いですね。
武器1本編成にして攻刃量の変化も見てみました。
左が4凸時で右が5凸時(レベルMAX)
攻刃量が大幅に上昇しています。最近はマグナ編成でもバハ武器を編成に入れる機会がめっきり少なくなっていましたが、今後は特にマグナ編成において一気に復権する可能性がありそうです。
そして5凸させると基本アーカルム系の武器(セフィラ武器・礎武器)しか装備することができないEX編成の11番目の武器にもセットすることが可能になります。
現状ではアーカルム武器との選択という形になりますが、今後砂箱のアップデートで12番目以降が解放されればアーカルム系の武器とバハorオメガ武器を両方セットすることができるようになるのではないかと思います。
スポンサーリンク
オメガ武器の上限解放
4凸素材
バハ武器の5凸より少し要求される個数は増えてますが、ある程度グラブルをやりこんでいる方であれば楽に解放できるレベルの素材。
3凸→4凸による攻刃量の変化はこんな感じでした。
5凸素材
左上(アルテマメモリ)はスーパーアルティメットバハムート(以下スパバハ)を討伐することで入手できる新素材。
該当の武器種のエレメント2000個はちょっと重く感じますね。
新ガフスキー
オメガ武器を5凸させてレベルをMAX(200)まで上げると解放される第三スキル用の新ガフスキー。
やはり注目はダメージ上限を上げられる「エナ」と与ダメージUPがついている「トリア」の2つ。
武器種縛りがあるので汎用性という面では終末5凸に比べてかなり劣ると思われますが、火力を上げられるというのはグラブルにおいて最も重要な要素なので効果量次第では所謂人権武器等と呼ばれるようになるかもしれません。
スパバハをソロで下見
スパバハ戦
共闘で部屋を建てるか迷いましたが、実装時のルシHのように6属性バラけさせないといけないらしいとのことだったのでちょっと面倒臭くなったのと、下見だけなら別にソロ自発でもいいかと思ってそのままソロで下見しました。
ダメージ量で解除する予兆が多いという事前情報を得ていたので、イオ・アグロヴァル砲でとりあえずお試し。
これが6属性毎の試練。
ルシHは一度条件を満たすだけでその試練は消える仕様でしたが、こちらは予兆解除という条件を満たしてもレベルが1下がるだけのベリアルに似たタイプなのでかなり大変そうな感じ。
基礎火力が死んでてデバフも入ってないので(予兆に備えてアグロヴァルのアビを温存)通常ダメが悲しい数値(-_-;)
そして最初のCTMAXの「ターミネイションフレア」の予兆が発生。解除条件は1500万ダメージを与えること。
イオ1アビでも大してダメージが出せずアグロヴァルのダメアビ分を含めてもまだ840万程のダメージが必要に。
ガードで切り抜ける手もありますけど、このマルチで予兆をガード連発で耐えるのは地雷ムーブになるような気がしたのでそのまま奥義を撃ってダメージが足りるか見てみることにしました。
硬い(-_-;)
装備が防御とアビ軸に寄せすぎとはいえ、リミカリ1アビありで奥義が100万もいかないとは想像以上に硬い。当然これでは1500万に届くわけもないので・・・
「ターミネイションフレア」はアルバハのキルフレアの超強化版という感じの特殊技で、ガード無しだと多段+最後に20万超えの攻撃が3発も飛んでくるので予兆解除失敗=即フロント崩壊となる非常に危険な攻撃。
この攻撃で一気に3人落ちました。
これは確実に解除できる場合を除いて突っ込んだらアカンやつですね。
デバフがロクに入っていないとはいえ通常攻撃もめちゃ痛い;;
6ターン目毎に発動するらしいランダム特殊技の一つ「アルカディア・スクリロス」。
ランダム属性1倍ダメージなので被ダメ自体は他の攻撃に比べるとまだマシですが、これを撃たれると全属性ダメカ無効がついてしまう模様。
しかしこんな硬い相手に奥義で2000万ダメとか出せる気がしない(-_-;)
そしてこの後の通常攻撃で全滅しました。
初見雑感
今回のスパバハはベリアルのようなあれもダメこれもダメというタイプではなさそうな代わりに、とにかく基本スペックが高く純粋な戦力が要求されるタイプの敵というのが個人的な第一印象ですね。
デザインやBGMがアルバハの使い回しなのはちょっと残念w
少なくとも今の私の戦力だと実装時のルシHレベルの絶望感は感じました。