魔法戦士を取得しました。
イラストを見る限りどう見ても剣得意にしか見えないのに得意武器はなぜか刀・拳という変わったジョブ。
アビポチが多くなりそうなのでマルチには不向きな感じもしますが、ソロ遊びだと結構楽しめるんじゃないかと期待しています。
スポンサーリンク
魔法戦士のリミットアビリティ
マナバースト | 敵全体に、自分に付与されている 魔法陣の数に応じて大ダメージ |
ドラゴンブレイク | 自分に付与されている魔法陣に応じて、 味方全体に自属性追撃効果(最大80%) ◆魔法陣を全て消費 |
スペルブースト | 自分に付与されている魔法陣をそれぞれ1つ追加/ エレメンタルキャストの使用間隔2ターン短縮 ◆奥義ゲージ30%消費 |
ドラゴンブレイク
なんと言っても一番の目玉は味方全体に最大80%もの追撃を付与するドラゴンブレイク。
シヴァ砲などに重ねて使うと凄まじいターンダメージを叩き出すことができそうです。
テレーズやニオの追撃とも共存可能
テレーズやニオといった確定TAかつ高倍率の追撃とも重複することを確認しました。
最終エッセルは持ってないので試せませんがこの分だとおそらくほぼ全ての追撃と共存可能であると思われます。
そしてドラゴンブレイクは1ターン効果が持続するので「サン」の召喚効果の恩恵も最大限受けることができます。
魔法陣と追撃効果量
自属性の魔法陣が1つの場合
自属性の魔法陣が2つの場合
自属性の魔法陣1つだとドラゴンブレイクの追撃効果は約10%で2つだと約20%でした。
火属性と水属性の魔法陣がそれぞれ2つの場合
火属性と水属性の魔法陣を両方2つにすると追撃が約40%になりました。
どうやら魔法陣1つに付き10%追撃効果が加算されるとみてよさそうです。
4属性の魔法陣を全て2つにした場合
4属性の魔法陣を全て2つにすると追撃が最大の80%になりました。
しかしここまで仕込むのに15ターンもかかっていてこれでは実戦ではちょっと使えないので、やはり魔法戦士を本格的に運用するならターン終了時に魔法陣を付与する英雄武器「テトラストリーマ」は必須。
仕込みに手間がかかるのでドラゴンブレイクはエッセル砲などのここぞというタイミング限定で使うことになりそうです。
スペルブースト
既に付与済みの魔法陣をそれぞれ1つ追加してさらに1アビの使用間隔を2ターン短縮するアビリティ。
スペルブースト使用前
スペルブースト使用後
属性関係なく自分に付与されている全ての魔法陣がそれぞれ1つずつ増えます。
うーんテトラストリーマ次第では使わなくてもいいような気も・・・
マナバースト
4属性の魔法陣が全て2つの状態でこのダメージ。
ドラゴンブレイクやスペルブーストを外してまで入れる必要はない気がします。
スポンサーリンク
エレメンタルキャストの組み合わせ一覧
Ⅰ | Ⅱ | アビリティ名 | 効果 |
---|---|---|---|
火 | 火 | ファイアソード | 敵に火属性ダメージ/ 自分に魔法陣:火を1つ付与 ◆魔法陣:火を2つ消費して、 魔法陣付与効果の代わりに 味方全体の火属性攻撃UP/ ガード効果 |
水 | 水 | アイスソード | 敵に水属性ダメージ/ 自分に魔法陣:水を1つ付与 ◆魔法陣:水を2つ消費して、 魔法陣付与効果の代わりに 味方全体の水属性攻撃UP/ 被ダメージが有利属性に変化/ 有利属性ダメージ軽減 |
土 | 土 | アースソード | 敵に土属性ダメージ/ 自分に魔法陣:土を1つ付与 ◆魔法陣:土を2つ消費して、 魔法陣付与効果の代わりに 味方全体の土属性攻撃UP/ 連続攻撃確率UP |
風 | 風 | ウィンドソード | 敵に風属性ダメージ/ 自分に魔法陣:風を1つ付与 ◆魔法陣:風を2つ消費して、 魔法陣付与効果の代わりに 味方全体の風属性攻撃UP/ アビリティ性能UP |
火 | 風 | サンダーソード | 敵に光属性ダメージ/ 自分に魔法陣:光を1つ付与 ◆魔法陣:光を2つ消費して、 魔法陣付与効果の代わりに 味方全体の光属性攻撃UP/ 幻影効果(2回) |
水 | 土 | ダークソード | 敵に闇属性ダメージ/ 自分に魔法陣:闇を1つ付与 ◆魔法陣:闇を2つ消費して、 魔法陣付与効果の代わりに 味方全体の闇属性攻撃UP/ 奥義性能UP(1回) |
火 | 土 | ラーヴァシールド | 参戦者の弱体耐性UP |
水 | 風 | アクアヒール | 参戦者のHP回復 |
土 | 火 | エレメンタルブレイク | 敵に自属性防御DOWN |
風 | 水 | ハイドラフト | 敵に自分の不利属性 攻撃DOWN |
風 | 火 | ヒートウィンド | 味方全体の奥義ゲージ上昇量UP/ 敵が特殊技を使用時に 味方全体のトリプルアタック確率UP |
土 | 水 | クリアソル | 味方全体の弱体効果を1つ回復/ 弱体成功率UP |
火 | 水 | フレアセイバー | 自分が即座に奥義発動可能 ◆魔法陣:火を1つ消費して 味方全体にクリティカル確率UP |
土 | 風 | ブラックサンド | 敵に土属性ダメージ ◆魔法陣:土を1つ消費して 命中率DOWN追加 |
水 | 火 | フリーズバインド | 敵に水属性ダメージ ◆魔法陣:水を1つ消費して 氷牢効果追加 |
風 | 土 | エナジーガスト | 味方全体に活性効果 ◆魔法陣:風を1つ消費して 高揚効果追加 |
全部覚えるの大変><
〇〇ソードの効果時間
魔法陣2つを消費して発動する〇〇ソードというアビリティの効果時間は全て3ターンの模様。
ファイアソードの火属性アップの効果
バフ無し
バフ有り
ファイアソードの効果量はだいたいこんな感じ。
アクアヒールの回復量
アクアヒールは最大2500回復。
ヒートウィンド
この状態で特殊技を受けると・・・
TA確率アップのバフがかかります。
このバフがかかっている時は毎回TAしてたので効果量は恐らく100%アップと思われます(確定TA)。
エレメンタルブレイク
※属性25%ダウン持ちのキャラを持っていないのでロミオで検証
ロミオの1アビ(属性20%ダウン)がノーエフェクトになったのでエレメンタルブレイクの効果量は25%以上。
つまりミスト(両面25%ダウン)とエレメンタルブレイクで敵の防御を下限まで持っていくことができます。
魔法戦士の感想
慣れるまでが大変そうですけど1アビの効果量が思った以上に大きいので、少なくともソロ遊びをする分にはかなり楽しめそうなジョブに仕上がっているのではないかと思います。
ただし普通の刀・拳武器メインだと魔法陣を溜めるのがかなりめんどくさかったのでやはり英雄武器「テトラストリーマ」は必須。
11月の火古戦場を見据えて1本目は火にしましたけど、シヴァや最終サンと相性が良さそうなので楽しみですね。