SSレア召喚石を1段階上限解放させることができる「金剛晶」。
入手方法が古戦場の勲章交換やアーカルムなど非常に限られているのである意味ヒヒイロカネ以上に貴重品とも言える重要アイテムです。
そのあまりの貴重さにエリクサー病を発症しやすいアイテムのひとつでもあります(こっちは回復アイテムではありませんが)。
今回は主要な石に関して金剛を優先的に使うべきか否かを独断と偏見でランク付けしていこうと思います。
※お勧め度はあくまで金剛を使う価値があるか否かに限定した話なので、お勧め度が低い=弱い石という意味ではありません
追記
※ルシフェル・バハムートの5凸実装に伴いお勧め度を一部修正(2019/3/28)
※金剛1個投入時と3個投入時でお勧め度を分けました(2019/9/13)
※お勧め度を一部修正(2022/4/7)
スポンサーリンク
サブ加護専用召喚石(追記)
9月21日のメンテナンス(アップデート)でサブ加護召喚石の枠が追加されました。
ベリアルや天司石等のサブ装備時加護を持つ召喚石のみ装備させることが可能で、サブ装備時の加護の恩恵を受けられる代わりにバトル中に召喚することはできずにHPや攻撃力などのステータスも上昇しません。
・ベリアル
・ベルゼバブ
・カグヤ
・グランデ
・ツチノコ
・天司石
・アーカルム石
・刻印石
・六竜石
・追撃石(HPアップ)
・ハルマル石(DAアップ)
・一部水着石(ティアマトやマンドラゴラ等)
・一部のイベント石(サンダルフォンやムック等)
この追加によってこれまでは枠の問題で編成に入れにくかった刻印石や追撃石等を編成に入れやすくなるので、それらの石の価値が従来より上がるのではないかと思われます。
特にステータスの低い無凸の石をサブ加護枠に入れられるようになるのはかなり大きい(ステータスが反映されない為)
スポンサーリンク
サプ不可の召喚石
ジェネシス・プロヴィデンスシリーズ(140石)
シヴァ
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入):D
火属性攻撃力を120%(3凸140%)上昇という強力な加護を持つ召喚石。
一番の目玉はなんと言っても召喚効果の「味方全体の攻撃大幅UP」。
別枠100%アップで減衰値も大幅に上昇するのでシヴァを召喚したターンは凄まじいターンダメージを叩き出すことができます。
ただしシヴァ自体は火属性の編成の都合上メイン石として使う機会はほぼ無く(フレシヴァや両面神石orマグナが基本になる為)、3凸させても召喚効果が強くなるわけではないので自分自身に対する恩恵はステータス面のみ。
現環境だと金剛を使ってまで凸るのは微妙だと思います。
エウロペ
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入):D
加護は水属性攻撃力を120%(3凸140%)上昇。
戦闘不能になった味方を2人復活という召喚効果は汁が使えない高難度マルチの保険として優秀。
しかしシヴァ同様3凸させても召喚効果が強くなるわけではないので、金剛を使う優先度はかなり低いと思います。
ゴッドガード・ブローディア
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入):D
土属性攻撃力を120%(3凸140%)上昇の加護に加えて、召喚効果に全属性ダメージカットを持つ非常に優秀な召喚石。
しかも3凸させることで全属性ダメージカットの効果量が70%から100%にアップします。
無凸でも結構使えますが3凸で100%カットができるようになれば破局対策などにも使えるようになるのでさらに動きやすくなります。
ただ現在は他に金剛優先度の高い石が増え、逆に全属性ダメカの価値は下がっているので相対的にゴブロの優先度は大きく下がってきています。
グリームニル
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入):D
加護は風属性攻撃力を120%(3凸140%)上昇。
召喚効果の1万バリアはアルバハ等の通常攻撃が痛い相手で使えます。
しかし3凸しても召喚効果は変わらず、風も最終的に両面マグナorゼピュロスに行き着くことからメインで使う機会も減っていきます。
金剛を使うかと言われれば個人的に答えはNOになります。
ルシフェル
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入):D
光属性攻撃力を100%(5凸150%)アップの加護を持つ召喚石。
4凸させることで味方全体のHPを回復(最大3000)させる召喚効果が追加されるので特に高難度マルチで重宝すると思います。
逆に言えば無凸のままだとほとんど役に立たない石でもあります。
一件有用そうに見えますが現環境では案外使う場面がないので、金剛投入の優先度は高くないと思います。
バハムート
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入):D
闇属性攻撃力を100%(5凸150%)アップの加護を持つ召喚石。
5凸すると召喚効果が奥義性能アップ(奥義上限20%UP)に強化されてしかも6ターンおきに使えるので非常に強力かつ使い勝手のいい石になります。
神石5凸前は攻撃力が召喚石の中で一番高かったのでフルオ用のサブ石としても使えましたが、5凸神石よりステが低くなってしまったことでステ石としての価値も下落。
今から金剛を入れるのはあまりお勧めできません。
ベリアル
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):A
2凸→3凸(金剛1個投入):SS
※お勧め度の表記を修正(4/1)
メインに装備すると最大HPが2万に固定される変わった石。4凸すると被ダメの最大値が5000上限になるが、無属性は対象外なのでルシファーHにメインで持っていくと開幕のパラダイスロストで壊滅しますw
4凸ベリアルをサブに装備した時の与ダメ3万アップは貢献度を稼ぐ際に非常に強力な武器となります。サブ石として全属性で使いまわせる点もGOOD。
バレンタイングリームニルやポセイドンのような通常攻撃が3Hit判定(+確定TA)の場合はその全てに与ダメアップが乗るので恩恵がさらに大きくなります。
TOTのダメージも伸びるのでイベント等の周回効率もアップします。
ベルゼバブ
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):A+
2凸→3凸(金剛1個投入):SS
※お勧め度を上方修正(4/3)
トランスLv3時に主人公にかかる別枠攻撃50%・ダメ上限20%・DA100%・TA50%アップの加護効果が破格で、サブ編成でも奥義3回発動することで永続(消去不可)でその恩恵を受けられるので火力を極めるなら必須級の石といえます。
召喚効果も非常に強力でダメージが大きいので、イベントや古戦場肉集めの効率も大幅にアップ。初心者への恩恵もかなり大きいです。
ベリアル同様全属性で使い回せる汎用性の高さも魅力的で、ベリアルや天司石と同等かそれ以上の優先度で金剛を投入する価値がある石だと思います。
編成できるのが1つのみという制限があるので、金剛で凸った後に引いた分に関しては現状完全に無駄になるのでその点は注意が必要です。
天司シリーズ
3月24日(8周年)のアップデートで4凸が実装されてダメージ上限が10%から15%にアップするなど、さらに強くなったので金剛投入の優先度もさらに上がっています。
4凸素材は軽いので金剛の優先度に関しては3凸までを対象としています。
※お勧め度を全体的に上方修正(4/1)
ミカエル
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):C
2凸→3凸(金剛1個投入):S
火属性版のダメージ上限アップ石(無凸5%4凸15%)。
4凸させると無属性ダメージの上限が150万までアップしてさらに味方全体に高揚効果(20%/3T)も付与されます。
召喚の間隔も12ターンから9ターンに短縮されるので使い勝手も上がっています。
ガブリエル
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):C
2凸→3凸(金剛1個投入):S
水属性版のダメージ上限アップ石(無凸5%4凸15%)。
4凸させるとマウント(弱体効果無効)がつくようになります。
ウリエル
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):B
2凸→3凸(金剛1個投入):S
サブ枠として装備することで土属性キャラのダメージ上限を5%(4凸15%)アップさせることができます。
召喚効果に関しては天司石の中で最強クラスで4凸させると奥義ゲージの上昇量10%アップ(3T)もつきます。
敵の属性を変換できるサンダルフォンの登場で土属性の活躍場所がかなり増えているので、それに比例して金剛投入の優先度も高くなってきています。
ラファエル
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):B+(風でヒヒ掘りするならA)
2凸→3凸(金剛1個投入):S+
※お勧め度を上方修正(4/1)
風属性版のダメージ上限アップ石(無凸5%3凸10%)。
召喚効果が他の天司石に比べると微妙でしたが、4凸でウリエルと同じ攻防アップ(攻撃は別枠乗算)がついたので上限だけでなく召喚面でも使えるようになっています。
風属性は現状短期ヒヒ掘りにおいて最強といえる属性なので金剛投入の優先度もかなり高いと思います。
ハールート・マールート
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入):B
サブに置いておくだけでDA率アップ(別枠)の加護が発動する召喚石。4凸させるとDAアップが20%に強化されさらにTA率アップ(10%)もつきます。
以前は天司石シリーズの中だと微妙でしたが、4凸で召喚効果の「永遠の責め苦」のダメージが1万から3万に増えたことで一気に価値が上がりました。
しかもこの3万は与ダメアップはベリアルのサブ加護(3万)とも共存できるのが非常に強力。
金剛3個投入するのはさすがにきついですが、1個で完成できるなら金剛を入れるのもアリというレベルにはなったのではないかと思います。
メタトロン
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):B+
2凸→3凸(金剛1個投入):S+
※古戦場直前なので他属性の天司石より優先度高
光属性の上限アップ石で4凸させると召喚効果に命中率ダウン(50%/2T)がつきます。
つよばはで手動ヒヒ掘りをやるなら凸っておきたいところ。
ネハン実装で光属性の短期編成が大幅に強化されたので、上限を上げられるメタトロンの価値も上がっています。
サリエル
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):B
2凸→3凸(金剛1個投入):S
闇属性の上限アップ石。4凸させると召喚効果に与ダメ上昇アップ(最大3万/3T)がつきます。
闇はリッチ・フェディエルが非常に強くヒヒ掘りのアーカーシャをはじめ高難度やフルオでも使う機会が多いので凸る価値は十分にあると思います。
デュナミスシリーズ
ジ・オーダー・グランデ
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入):B(対無属性が主戦場ならA)
4凸させると従来の吸収効果に加えて攻防アップの特殊強化が追加されます。
さらにサブ加護として無属性の敵に対して与ダメ5%も追加され、無属性版のアーカルム石のような立ち位置になりました。
ただし無属性の主な敵であるルシファーやベルゼバブはいずれも順位赤箱や青箱からヒヒイロカネが出ないので、現状ヒヒ掘り関連で恩恵を受けられるのはグランデHLのみ。
ルシファーやスパバハでさらに速度を上げたい!グランデHLがヒヒ掘りの主戦場という方には非常に有用な石だが、コスパを考えると金剛投入の優先度はそこまで高くないと思います。
カグヤ
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):B
2凸→3凸(金剛1個投入):S
※お勧め度を上方修正(1/6)
4凸させるとドロップ率が30%まで上がる上に獲得経験値アップも追加されます(サブ加護も付く)。
4凸カグヤは貴重なので持っているとフレ集めでかなり有利になると思われます。
十天衆の限界超越をはじめとして、今のグラブルは大量の周回が必要になっているのでそれに伴いドロ率や獲得経験値を大きく上げられるカグヤの価値もどんどん上がってきています。
UMAシリーズ
ツチノコ
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入):C
※お勧め度を上方修正(8/15)
加護に属性攻撃力アップ(無凸100%)とパーティーの奥義ゲージ30%アップがついている所謂高級黄龍石。
水着イルノート実装で価値が上がったので、金剛1個で完成させられるなら投入の選択肢は一応アリだと思います。
季節限定石
水着ローズクイーン
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D(風に力を入れてるならC?)
2凸→3凸(金剛1個投入):B
無凸の段階でも与ダメ上昇と別枠攻撃20%アップの召喚効果を持っていますG、4凸させるとさらに風属性2割追撃が追加されるので本格的に運用するならやはり4凸させたいところ。
金剛3個投入するのは風にかなり力を入れているとかでないと少しきつい感じがしますが、1個で完成させられるのであれば金剛を投入する価値は十分にあると思います。
水着マンドラゴラ
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D(土に力を入れてるならC?)
2凸→3凸(金剛1個投入):B
無凸の段階でもサブ加護にディスペルガードがついているので誘惑のチェイン無しでもアナサン3アビのディスペルを弾けるのが優秀。
4凸させるとゴリラと共存するストレングス効果がバトル開始時(3T持続)に付くので土に力を入れるなら持っておきたい石。
水着ティアマト
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入):C
4凸させると風属性キャラに確定TA(1T)のサブ加護が追加されるので、古戦場肉集めやアルバハN連戦のMVP争い等で役に立つと思います。
肉集めで通常軸を使わず連戦のM争いなどにも興味がなければ金剛を投入するほどではないか。。。
サプチケで交換可能な召喚石
オプティマス(神石)シリーズ
※神石は手持ちのリミ武器の本数等で優先度が変わるので、今回は該当属性の主要リミ武器を用意できて石が完成すればすぐに神石に移行可能という前提条件の下で金剛投入のお勧め度を考察します。
神石5凸について
神石5凸の方法(3つの内いずれか)
・神石をエレメント化した際に得られるアニマを使う(可能ならこれがベスト)
・ゴールドムーン30個で交換できるアイテムを使って上限解放
・金剛晶を使って上限解放(個人的には非推奨)
生放送での発表時は神石をエレメント化する方法のみでしたが、その後金剛晶やゴールドムーン30個で交換できる「オプティマス・グローブ」というアイテムでも5凸できることが発表されました。
金剛晶はゲーム内でのドロップがなくある意味ヒヒより貴重なアイテムと言えるので、現物神石を持ってる場合は当然として持っていない場合でも金剛晶を使うよりは(金月にある程度余裕があるなら)金月30個を使って凸アイテムを交換することを個人的にはお勧めします。
金月にも金剛にも余裕がなく加護の10%にそこまで価値を見出せなければ、現物を引くかその属性の古戦場の直前になるまで一旦放置という手もありか
サプチケについて
サプチケで神石と交換できるようになったので、何回かサプで同じ石を取って重ねるという選択肢もあります。
ただサプチケが来るのは基本2~3か月に1回で、サプチケだけで石を完成させるとなると半年以上かかることもある上にその間他の石や強キャラも取れなくなるので、特に神石に関しては武器が揃っている場合はサプで取れるからと金剛投入を躊躇するのは機会損失の観点からもあまりお勧めしません。
アグニス
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入):C
武器が揃っていない場合:D
4凸→5凸(金剛1個投入):D(金月にある程度余裕があるなら)
堅守入手難度:難(ガチャ武器のみ)
火は現状マグナとの差が大きい属性と言えます。
ただ堅守武器がガチャ武器しかなくイクサバやクビラ槍等武器を揃えるハードルが高いのが難点。
マグナとの火力差は大きいですが、ベリアルを初めとして高難度適性は最も低く、アルバハN等の連戦でも運用が厳しくなってきているので、火古戦場がしばらくないと思われることも踏まえると移行優先度は他属性に比べて低いと思います。
ヴァルナ
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):C
2凸→3凸(金剛1個投入):B(水で高難度をやるならA)
武器が揃っていない場合:D
4凸→5凸(金剛1個投入):D(金月にある程度余裕があるなら)
堅守入手難度:普(ゲーム内ドロップ有り)
フォリア弓やガリレオサイトを入れた技巧編成をやる場合は自石ヴァルナが必要(両面にする為)になります。
フォリア弓やガリレオサイトの上方修正や神石5凸でマグナとの差が広がり、さらに水着シャレムの実装でベリアルやスパバハ等の高難度適性も大きく上がったので、水で高難度マルチを遊ぶなら金剛を投入して移行する価値は十分にあると思います。
ただしヒヒ掘り適性は低いので、高難度よりヒヒ掘りを重視している場合は移行優先度は下がります。
ティターン
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):C
2凸→3凸(金剛1個投入):S
武器が揃っていない場合:D
4凸→5凸(金剛1個投入):D(金月にある程度余裕があるなら)
堅守入手難度:普(アニムス武器実装)
土神石はカイムや支配の天秤入りのハイランダー編成が強力。
敵の属性変換持ちのアナザーサンダルフォン実装で無属性や非有利相手に出張することができるようになったので、以前に比べるとコスパはかなり良くなっています。
堅守が(無料堅守が実装されました)、敵の属性変換という唯一無二のものを持つ属性(サンダルフォン必須)なので、金剛を入れて移行する価値は十分あるか。課金武器にしかないのは痛いですが
土の場合はハイランダーで一期一振とエーケイフォーエイの2本あればある程度形になるので武器面でのコスパも良好。ただし他属性に比べるとマグナとの差はそこまで大きくないか。
なお短期戦中心の場合はメイン石はティターンよりゴリラ(×マッチョor黒麒麟)のほうが優先順位は高くなります。
ゼピュロス
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):C
2凸→3凸(金剛1個投入):A(背水装備を用意できるならS)
武器が揃っていない場合:D
4凸→5凸(金剛1個投入):D(金月にある程度余裕があるなら)
堅守入手難度:易(ゲーム内ドロップ有り)
※お勧め度を上方修正(4/1)
無課金でも容易に入手できるインドラリム(堅守武器)のおかげで高難度マルチソロの適性が非常に高い神石。
耐久性能に関してはマグナとは比較にならないほどの差があるので、遊びの幅は大きく広がると思われます。
火力面でのマグナ超えのハードルは神石の中で最も高くヒヒ掘りメインならマグナでも十分と言えなくもないですが、ハロヴェイン武器(クリーピィクロウ)や宿命鉄拳でゼピュ背水編成も大きく強化されたのでそれらの武器を用意できるなら火力目当てでも移行する価値は十分にあると思います。
ゼウス
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):B
2凸→3凸(金剛1個投入):S
武器が揃っていない場合:D
4凸→5凸(金剛1個投入):D(金月にある程度余裕があるなら)
堅守入手難度:易(ゲーム内ドロップ有り)
以前はシュヴァ剣染め編成のままマグナからゼウスに移行しても火力が僅かに上がりましたが、マグナ石5凸や炎の柱実装で火力面での差は以前より縮まっています。
終末進境やオーディン琴(堅守)入りの両面編成が非常に安定感があって強いので、光を極めるならやはり片面ではなく自石ゼウスの両面にしたいところ。
召喚効果のバリアもV2の被ダメ回避(ベルゼバブHL等)に使えるので他属性運用時のサブ石としても使えます。
本格的な編成を作る為にはそれなりのリソースが必要になりますが、つよばはでもヒヒ掘りに使えることや光古戦場が間近に迫っていることを考えると今が移行のタイミングだと思います。
ハデス
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):C
2凸→3凸(金剛1個投入):A
武器が揃っていない場合:D
4凸→5凸(金剛1個投入):D(金月にある程度余裕があるなら)
堅守入手難度:普(ゲーム内ドロップ有り)
※お勧め度を下方修正(4/1)
リッチ・フェディエルの実装でキャラパワーはトップクラスに高い属性なので闇に力を入れるならやはり神石以降したいところ。
ただ現エンドコンテンツのスパバハは闇の席がない状況で偽装闇での参加もできない場合、闇で参加できる高難度マルチはベリアルHLまでとなるのでその点は注意が必要です。
エピックシリーズ(高級鞄)
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入):D
最終解放すると属性攻撃70%アップと60%属性カットという強力な召喚効果(3ターン)を発動することができるようになる通称高級鞄石。
4凸できれば非常に強いが属性カット自体はSRのカーバンクル系の石でも十分代用可能なので金剛晶を使うのはもったいないと思います。
刻印石シリーズ
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入)
D:火・土・風・闇
C:水
B:光
4凸できればそれなりに強力な石になりますが、さすがにアーカルム石や神石・天司石を差し置いて金剛を投入するほどではないか。
ただ光あたりは優秀な刻印キャラが揃っており、サブ石枠の実装で従来より編成にも入れやすくなるので、金剛1個で完成させられるなら一部の属性に関しては投入の選択肢は十分ありになったと思います。
刻印キャラ一覧
火属性刻印キャラ
・ザルハメリナ
・水着ティナ
・クリスマスアルタイル
・パーシヴァル
水属性刻印キャラ
・リリィ
・マキュラ・マリウス
・水着カリオストロ
・水着コルル
・ジュリエット
・アグロヴァル
・ロミオ
土属性刻印キャラ
・メドゥーサ
・カリオストロ
・クリスマスマギサ
・ミレイユ&リゼット
・ユグドラシル
風属性刻印キャラ
・ティアマト
・クリスマスセルエル
・フロレンス
・ユグドラシル(風バージョン)
光属性刻印キャラ
・水着ハールート・マールート
・サルナーン
・パーシヴァル
・浴衣ロザミア
・レ・フィーエ
・バレンタインアグロヴァル
・ジュリエット
闇属性刻印キャラ
・ハロウィンカリオストロ
・フォルテ
追撃石シリーズ
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入)
D:風
C:火・水・闇
B:土・光
サブ装備時にその属性のキャラのHPを上げることができる石。3凸させるとHPを25%上昇させることができますが、残念ながらアーカルム石とは共存不可。
召喚効果は1ターンの間味方全体に連撃率アップと2割追撃(3凸で3割追撃)を付与するという強力なもので、特にゴリラと追撃が共存するマンモスは土を極めるなら積極的に金剛投入もアリか。
短期火力を極めるなら優先度はかなり高いが、現状の金剛の供給量ではこれの凸に回すのはちょっと厳しい感じ。
オウルキャットに関しては1・3番手のキャラにしか追撃が乗らず、水着ローズクイーンというほぼ上位互換の石もあるので他属性に比べて優先度はさらに落ちます。
六竜シリーズ
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):C
2凸→3凸(金剛1個投入):A
神石の加護の効果量を10%(3凸時20%)引き上げる貴重なサブ加護を持つ召喚石。
無凸と3凸の差を簡単に書くと・・・
六竜石無凸=技巧Ⅱ大2本(98.4%)
六竜石3凸=技巧Ⅱ大2本(100.8%)※100%以上は無意味
六竜無凸だと絶拳やアークといった技巧Ⅱ大の武器2本では確定クリに僅かに届きませんが、3凸で加護が20%に強化されると技巧Ⅱ大2本で確定クリに届くようになります。
武器枠に余裕ができる上に渾身や背水の加護も強化されるので、金剛1個で3凸できるなら投入する価値はかなりあるのではないかと思います。
神石ではない属性の六竜石に金剛を突っ込む必要は基本ありませんが、シュヴァ剣染めの光マグナだけは六竜石の恩恵が結構大きいので例外となります(さすがに金剛3個入れるのはどうかと思いますが)。
マグナシリーズ
マグナ石の4凸に金剛を使う人もいるらしいですけど個人的には非推奨。
ゲーム内で入手できる素材だけで4凸させることができるのでこれに超貴重品の金剛を使うのはもったいないです。
エレメントはノーマルマグナやマグナHL等を毎日やっていれば徐々に貯まっていくので焦らずコツコツやることをお勧めします。
アーカルムシリーズ
※アーカルム石はSSR化の際に金剛晶が1個必要
ダメージ上限アップ石
ダメージ上限アップ系のアーカルム石は最終的に6つともSSR化させるのが理想ですが、その中でも優先的に凸ったほうがいい石をお勧め度という形でランク付けしています。
同じ上限アップ系の天司石同様、力を入れている属性があるならそこに優先的に金剛を投入する形でいいと思います。
ザ・サン
サンは召喚効果のみならず賢者のアラナンも非常に強いので最優先で育てたいところ。
かつての火属性の隆盛はこのサンの力によるところが大きい。
ザ・ムーン
ザ・ハングドマン
賢者のカイムがハイランダーのサブ要因としてかなり優秀で、召喚効果も使える部類なので金剛投入の優先度は他の石に比べて高め。
ジャッジメント
ザ・スター
次の古戦場の属性なので最優先で投入していいと思います。
デス
バランス調整で戦闘不能にできるキャラをランダムから実質指定できるようになったことで使い勝手が大幅に向上。
現状必須レベルで、賢者のニーアも非常に強いので金剛投入の優先度はトップクラスだと思います。
HPアップ石
ダメージ上限アップのアーカルム石に比べるとやや優先度は落ちるものの、賢者の入手に必須でフルオ用のサブ石としても有用なので金剛の優先度はかなり高いと思います。
※お勧め度を全体的に上方修正(9/26)
ザ・デビル
ジャスティス
ザ・タワー
テンペランス
HPを上げられるのでフルオート周回の安定の為のサブ石として有用です。
ダメージ上限アップ系の石に比べると優先度は低いが、マグナでHPの確保が厳しい等の場合はサブに入れて置きたい石。
賢者のエスタリオラも3強賢者(アラナン・カイム・ニーア)に次ぐレベルのキャラと言ってもいいと思います。
その他
カツウォヌス
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入):D
以前猛威を振るったサプ可の召喚石。
ただ現在は属性耐性付きのマルチが増えているので、どこでも鰹みたいな真似はできなくなってきています。
今から金剛を入れて作るのはまったくお勧めできません。
トール
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入):C(光レスラーをやるならB)
4凸すると2ターンの間光属性キャラに50%の追撃が付くようになります。
光レスラーと特に相性が良く、リミジャンヌ砲に4凸トールの50%の追撃を乗せるムーブが強い。
ただこれに金剛を3個使うのはさすがにきつい。あと1枚で4凸できるという時に金剛を1個使って4凸させるという形ならアリなんじゃないかと思います(特に光レスラーをやる場合)。
フレイ
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入):D
味方全体の攻撃防御性能や弱体成功率をアップさせる召喚効果を持った石。
3凸させることでマウント効果が追加されるので一応金剛を使う意味はありますが、最近はマウントの重要性が低くなってるのでそれ目当てで金剛を使うのはもったいない気がします。
テュポーン
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入):D
4凸させると召喚効果に味方全体の奥義ゲージ100%アップが付きます。
ルシHやバブHLといった高難度で有用な石ですが今からこれに金剛を入れるのは正直きついと思います。
サテュロス
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入):D
4凸させると敵に攻防10%の累積デバフと味方に永続の攻防アップ(別枠乗算)を付与できるようになります。
特に後者の永続バフはバフ消去を使ってこない敵相手だと非常に強力。
ただ金剛が絞られている現状でサプ可の石に金剛晶を投入するのはやはり厳しい。できれば金剛ではなく被るのを待つかサプチケで取って重ねていく形のほうが無難だと思います。
ゴリラ
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):C
2凸→3凸(金剛1個投入):B(土を極めるならA)
4凸させると追撃(30%)を付与できるようになるので土を極めるのであれば金剛を使ってでも凸る価値があると思います。
召喚効果のストレングスとガード効果も4凸させるとアップします。
短期戦に関してはティターンより強力な石です。
真鯛
お勧め度
無凸→3凸(金剛3個投入):D
2凸→3凸(金剛1個投入):B(背水用の武器が揃っているなら)
宿命鉄拳やハロヴェイン武器の実装で風の背水編成が一気に強化されたことで、召喚でHPを25%下げられる真鯛の注目度が上がってきました。
ヒヒ掘りでも活躍させることができるので、風背水編成を組めるなら金剛投入の候補にはなると思います。
金剛優先度まとめ
召喚石 | 基本優先度 |
---|---|
アーカルム | SS+ |
ベルゼバブ | SS |
ベリアル | SS |
天司石 | S+ |
カグヤ | S |
神石 | S |
六竜石 | A |
グランデ | B |
季節限定石 | B |
ゴリラ | B |
ハルマル | B |
刻印石 | C |
追撃石 | C |
ツチノコ | C |
140石 | D |
高級鞄 | D |
マグナ | E |
※優先度を微調整(4/7)
シリーズ毎の優先度もまとめてみました。
属性によってシリーズ内でも優先度に差はあると思うのであくまでひとつの目安という感じで見てもらえれば(;’∀’)
コメント
初めまして。ハデスを今1凸出来る状態(1枚被り、金剛石なし)にあり、マグナはセレマグ3凸でマグナ2へ移行しようとしている状態です。闇キャラは、コルル、黒騎士、水ゾーイ、バレクラ、最終前シス(今後最終予定)等があります。今確認したところ、グラシもとてつもなく運がよく、たまたまSSレア確定チケットで無凸一本ありました。この場合今からグラシをサプチケで集めて神石に移行するくらいには価値があるでしょうか?
コメントありがとうございます。
グラシだけだとさすがにちょっと厳しい感じですが
それに宿無し(コルル解放武器)や
ブルトガング(黒騎士解放武器)を入れて
武器10本をバラバラにする通称ハイランダー編成を組めば
闇のほうはかなり形になると思います。
この編成を組む場合アヌビスが落とす支配の天秤は必須です。
今はとにかく闇が強いので育てる価値はあります。
ただ今からサプチケだけで重ねるとすると
あと3回グラシを取らないといけないので
その間に環境が変わってしまう可能性はあります。
今販売中のアニバチケでグラシを取るのはあまりお勧めできないので
サプチケの開催頻度にもよりますがサプだけで
4凸グラシが完成するのは多分今年の8月ぐらいかな
次の闇古戦場にはおそらく間に合うかと(闇の前に水・土・火が先にあると思うので)
数か月先の環境がどうなっているかまでは分かりませんが
グラシは非常に優秀な背水武器で水着ゾーイやマジェスタス(堅守武器)が
ある限り闇背水が使い物にならなくなるということは早々ないと思うので
今からでもグラシを集める価値は十分にあると思います。
繰り返しになりますけど、今販売中のアニバチケはリミテッドや季節限定が取れるので
これでグラシを取るのはちょっともったいないのであまりお勧めしません
返信ありがとうございます!今後サプチケで取れるもので環境がガラっと変わるようなものは早々出ないと思っているので(来るとしてもレジェ武器でしょうし)サプチケグラシとハデス凸しようと思います!相談に乗っていただきありがとうございました!
いえいえ、参考になれば嬉しいです!
コメント失礼します。
いつも新召喚石出る度参考にさせて頂いてます。金剛の使い方でアドバイスを頂きたいです。
・土神石への移行
(ティターン無凸、アナサン有、一期一振4凸、AK無凸1被り、八幡薙刀無凸、刃鏡片無凸、AKと八幡凸するだけのダマ有)
・ベルゼバブ凸
・アーカルムHP石凸
※金剛は3つ有。ベリアル完凸済み、アーカルムはHP石以外凸済みです。
が現状です。微課金勢なので6属性埋めてくれるバブさん凸りたいんですが、土移行も魅力的で、そもそも金剛を3つも切っていいのかとぐるぐる悩んでしまい、コメントした次第です。アドバイスいただけると助かります
コメントありがとうございます(^▽^)/
金剛は絞られまくっているので使い方に関しては本当に難しいですよね
当記事内でも金剛1個と3個でお勧め度に差をつけているように
1個入れるのと3個入れるのでは大きな差があると思っています
その点から考えるとティターンに3個というのは現状ちょっと重く
私がその状況だとしたらティターンに3個は入れないと思います(1個なら入れる)
(土属性が大好きで土と共に生きていくという気持ちがあれば投入でいいと思いますが)
バブ石は全属性使い回せる点が優秀で個人的には3個入れる場合の比較としては
ティターンより優先度は上になるかなと考えています(評価もB+とCにしています)
私も金剛3個有る状態なのでバブ石を引けていたら即金剛投入していました
(2天井しても引けませんでしたが涙)
周回でも使えますし連戦のM狙いや150フルオのタイム短縮等でもかなり強いと思います
ただHPのアカ石もフルオ用のサブ石として使えて
高難度でもサブ加護枠にHP盛るために入れるという手もありますし
なにより賢者取得の前提でもあるのでこれも優先度はかなり高いと思います
特にエスタリオラとロベリアの2人はかなり強いですね(フラウさんも延長いじられなければワンチャンあった><)
まとめとしては、土古戦場がしばらく先で最悪サプチケでも重ねることができるティターンの優先度がやや下がるかなと
バブ石は連戦でMを狙ったりソロやフルオ(150HELLレベル)でタイムを詰めるならベリアルと並んで最優先レベル
そこまでしないのであれば1個で凸れるHPアカ石を凸りつつ無料ガチャで被ってから金剛を1~2個入れて作るというのが
いいのではないかなと思います
返信ありがとうございます。
分かりやすくかつためになるアドバイスでとても参考になりました!
HP石とも悩みましたが、近々ある闇古戦場に向けての戦力増強でバブさんを凸ってみようかなと踏ん切りがつきました。
相談に乗っていただきありがとうございました!