【グラブル】ヒヒイロカネの使い道!十天最終と終末5凸の優先度は?

ヒヒイロカネ

このページではヒヒイロカネの入手方法や使い道についてまとめています。

ヒヒイロカネの主な入手方法
・四象降臨で入手できるクロム鋼と交換
・古戦場で入手できる勲章と交換(450個)
・プロトバハムートHLの自発赤箱青箱
・アルバハHLの自発赤箱金箱
・アーカーシャHLやグランデHLの青箱
・黄龍・黒麒麟マルチの自発赤箱
・ゼノ撃滅戦のHELL等からドロップ
・アニメDVD等の購入特典
・運営(生放送)からのプレゼント(クリスマス?)

こうやって並べると一見入手しやすいようにも見えますが、マルチからのドロップ率は非常に低く設定されており、毎日該当のマルチを自発しても運が悪いと数か月ドロップしないことも普通にあります。

古戦場の勲章交換のリストに玉髄(賢者入手に必要)が入ったことで勲章でヒヒと交換するのも難しくなっています。

基本的にヒヒイロは超貴重品なので、間違ってもイベント武器等に使ってしまわないようにしましょう。

ヒヒイロカネの使用先
・天星器の覚醒(十天衆を仲間にする)
・十天衆の最終上限解放
・終末の神器5凸
・SSR武器の上限解放
・極みスキン入手
・十天衆の限界超越

ヒヒイロカネの使い道は大きく分けて十天衆関連終末5凸の2つ。

※SSR武器の上限解放と極みスキンの入手に関しては、十天最終や終末5凸が終わってからの話になるのでここでは触れません

前に書いた十天衆の優先度の記事とちょっと被りますが、独断と偏見で終末5凸も加えたヒヒイロカネ使用の優先順位を改めて付けてみました(効率のみを重視した場合)。

※記事の一部修正と限界超越に関して追記(8/20)

スポンサーリンク

十天衆の入手と最終上限解放

ウーノ

最終ウーノ
入手優先度:(統べや両面黄龍に興味がなければ)
最終優先度:水着ルシオ所持で手動メインなら
限界超越優先度:(水着ルシオ所持で手動メインなら

水着ルシオと非常に相性がいいのでルシオを持っているなら優先度は上がりますが、もっていないのであれば最終解放は後回しで問題ないと思います。

両面黄龍周回をする為には加入させる必要があるので(十天を統べる必要がある為)、両面黄龍をやりたい場合はヒヒを使って加入させることになります。

ソーン

最終ソーン
入手優先度:
最終優先度:(最終だけやる場合)
限界超越優先度:(光に力を入れるなら)

つよばはの調整で環境部屋を作る必要性がほぼなくなったので、それ目的で最終解放するのはかなり微妙に。

限界超越までするとかなり強くなるので、光に力を入れるなら最終→限界超越を一気にやる価値は十分にあると思います。

天上征伐戦(ギルベルト)でも大活躍しました。

サラーサ

最終サラーサ
入手優先度:最優先
最終優先度:(超越130以上までやるなら
限界超越優先度:(130以上までやるなら

無属性攻撃のグラウンドゼロが周回において非常に便利なので入手の優先度はかなり高く、後述のエッセルと並んでなるべく早めに入手しておきたい十天衆の一人と言えます。

最終解放の優先度は現状それほど高くありませんが、Lv130(限界超越)まで上げるとかなり強く、Lv150まで上げるとさらに強くなるので、そこまでやるのであれば優先度はかなり高くなると思います。

カトル

最終カトル
入手優先度:
最終優先度:(フルオ込みの評価)
限界超越優先度:

超高難度マルチにおいて刺さりやすいキャラだが、普段使いではあまり出番がないキャラ。

ただフルオート適性はかなり高いのでフルオ中心のスタイルなら最終させる価値は十分にあると思います。

フュンフ

最終フュンフ
入手優先度:
最終優先度:(光で高難度をやらないなら
限界超越優先度:(超越150までやるなら?)

高難度マルチで特に力を発揮する回復のスペシャリスト。

ゼウス編成と相性がいいが、マグナでもアルバハHLやルシHといった高難度マルチに挑戦する際には入れて置きたいキャラ。最終フュンフがいれば全滅する気がまったくしなくなります。

天上征伐戦(ギルベルト)も最終フュンフの有無で難易度が大きく変わります。

レベル150まで上げると「瀕死状態の光属性キャラがいる時、ターン終了時にサンシャイン発動」のサポアビが追加されるので、そこまで上げられるのであれば超越する価値はそれなりにあるか。

シス

最終シス
入手優先度:
最終優先度:(最優先)
限界超越優先度:

火力が非常に高くデスラー編成やフルオートにおいて無類の強さを発揮します。

以前は優先度が低い十天衆としてよく名前を挙げられていましたが、現在のシスはトップクラスに最終優先度が高い十天衆になっています。

限界超越させるとさらに強くなります。

シエテ

最終シエテ
入手優先度:
最終優先度:
限界超越優先度:(130以上は優先度低)

他属性への出張ができなくなった代わりに使い勝手が大幅に向上。

ルシHやベルゼバブHLといった高難度マルチにも刺さっているので、最終優先度はかなり高くなっています。

奥義軸における最強キャラなので奥義が強化される超越110の優先度もそれなりに高いですが、130以降の強化がFC強化等主にV2中心になってしまうのが欠点。

オクトー

最終オクトー
入手優先度:統べや両面黄龍に興味がなければ
最終優先度:(十天の超越Lv140以降に興味がなければ)
限界超越優先度:

キャラが揃っていない段階であればオクトーの有無で火力に大きな差が出ます。

ただ土属性は季節限定に強いキャラが非常に多いのでそれらのキャラが揃っているなら最終解放の優先度は大きく下がります。

ルシHに天破の祈りが実装されたことで土のオバチェ役としての役目も薄れつつあるので現状は解放優先度は高くないと思います。

ニオ

最終ニオ
入手優先度:(統べや両面黄龍に興味がなければ)
最終優先度:超越130以上までやるなら
限界超越優先度:(130以上までやるなら

強力なキャラが多く実装されたことで相対的に風属性内での地位が低下。

高難度はアンチラ・ユリウス・シエテのテンプレでほぼ固定されている上に短期編成でも使えないので以前に比べて最終優先度はかなりダウン。

追記
限界超越の性能がかなり高そうなので、超越130以上まで上げるならかなり優先度は高くなったと思います。

エッセル

最終エッセル
入手優先度:最優先
最終優先度:(フルオートメインならB以下
限界超越優先度:

いるだけでドロップ率が上がるので周回が基本となるグラブルにおいて重要度は非常に高い(サブ枠でもOK)。

最終解放で取得する4アビの爆発力も凄まじいので、古戦場直前であれば最終解放の優先度はさらに上がります。

ただしフルオート適性は低いので、手動しないなら優先度は下がります(超越後はフルオ適性もややアップ)。

十天衆を統べる恩恵

両面黄龍で周回が楽に

黄龍

十天衆を統べると、両面黄龍で開幕3チェができるようになるので周回の効率が大幅にアップします。

両面黄龍だと快適に周回できるようになるので、月末イベント等で楽に箱掘りをしたいという方は統べを目指すことをお勧めします。

古戦場の戦貨箱にニューワールドクォーツを設定可能に

「アーカルムの転世」で入手できる新武器「新世界の礎シリーズ」の交換や上限解放に使用できる専用トレジャーであるニューワールドクォーツを古戦場の戦貨箱に設定することができるようになります。

ニューワールドクォーツは現状ドロップするマルチが無く入手方法が非常に限られている貴重なトレジャーなので、古戦場で最大45個入手できるのはかなり大きいです。

十天衆の限界超越(Lv120以降)で必須

十天衆の限界超越(Lv120以降)は全ての十天衆を仲間にしていることが条件になっているので、限界超越の120以降を目指す場合は統べが必須となります。

超越140以降は全員の最終が必須

そして十天衆の限界超越を140以上まで進めるためには、全員の最終解放(極み称号)が必須となります。

十天最終は40箱(44箱)コースがお勧め

真段階の天星器を10本砕く通称40箱(44箱)コースで十天衆を最終解放すると超貴重品であるヒヒイロカネを1個節約することができます。

最終天星器2本砕きコースで10人全員を最終解放させようとするとヒヒイロカネが合計30個必要になりますが、この40箱(44箱)コースで全員解放するとヒヒイロカネの必要数が合計20個で済むのでその分早く極みに到達することができます。

極みや超越を目指さないにしても、後述の終末武器5凸でもヒヒイロカネは必要になるので、ヒヒを1個節約できるというのは非常に大きいです。


スポンサーリンク

終末の神器5凸

終末の神器の5凸は現在の最難関コンテンツであるルシファーHのクリアが必要なのでハードルは非常に高い(それ以外だと交換に勲章550個必要な終末アームが必要)。

追記
ルシHに天破の祈りが実装されたので、今は簡単に条件を満たすことができるようになりました

それ以外の必要素材もヒヒイロカネをはじめとしてかなり重いが、苦労に見合うだけの高い性能を持った武器になるので(リミ武器2本分に相当)、十天衆の最終解放を後回しにしてでも作る価値は十分にあります。


※左が終末4凸で右が終末5凸(火マグナ)

通常終末

※神石編成が組める前提

絶対否定の大鎌


5凸お勧め度:SS火古戦場前なので最優先)

絶対否定の杖


5凸お勧め度:

絶対否定の竪琴


5凸お勧め度:

絶対否定の槍


5凸お勧め度:

絶対否定の剣


5凸お勧め度:

絶対否定の太刀


5凸お勧め度:

神石編成を組むほど力を入れている属性であれば、十天最終より優先して終末5凸させたいところ。

優先といっても別にフュンフ最終より光の終末5凸を優先しろって意味ではなく、あまり力を入れていない属性の十天衆最終より力を入れている属性の終末5凸を優先したほうがいいという意味です。具体的にはハデスをやってるならウーノとかカトルより闇の終末5凸を優先するといった感じ。

に関しては渾身武器の本数が4本を超えたあたりから火力がマグナ渾身>通常渾身になるが、前者は両面通常進境という選択肢もあり後者もHPが必要な高難度マルチでは引き続き使えます。

マグナ終末

上で神石属性は十天最終より終末5凸優先と書きましたが、終末5凸を入れた際の火力の伸びは神石側よりマグナ側のほうが大きいのでマグナの属性についても十天最終(そこまで強くない一部の十天)より終末5凸を優先させるのは大いにアリ。

こういうことを書くと十天最終もロクにやってない人間がルシHに来るなみたいな批判がきそうですけど、ルシHはひとつ動ける属性を作れればそれで暗晶を集められるので、キャラが揃っていない属性に関しては団で頼んだり野良で事前に書いたうえで自発するなどして一度だけクリアできればそれで1本5凸させることは可能です(キャラが揃っていないのに無言で救援側として入るなどはNG)。

ルシHに天破の祈りが実装されたので、今後はルシHに挑戦するためといった理由で十天衆の最終解放の優先度を決める必要はないと思います

それが厳しい場合は天上征伐戦で入手できる天上のトロフィーで福音の恩寵と交換するという選択肢もあります(あまりお勧めはしませんが・・・)。

チェイン実装でマグナ終末の出番が増える

ベリアルHL(狡知の堕天司)と同時に実装された「チェイン」は非常に強力ですが汎用性に欠ける部分があるので、絶対否定(神石終末)に汎用性の高い渾身等をつけて、マグナ終末のほうに誘惑のチェイン等の短期用スキルを付けて使い分けるというやり方もお勧めです。

永遠拒絶の大鎌


5凸お勧め度:SS火古戦場前なので最優先)

第三スキルに渾身を付けることで火力が飛躍的に伸びます。

参考記事:火終末5凸も完成!古戦場2000万ワンパン進捗状況

イーウィヤ連戦等は水着ミムメモの有無も重要ですが、4凸と5凸の差も非常に大きく火古戦場前であることも考えると最優先で凸る価値があると思います。

永遠拒絶の杖


5凸お勧め度:

水マグナは渾身武器がないので、マグナ渾身の5凸終末を入れた際の伸びは非常に大きいです。

永遠拒絶の竪琴


5凸お勧め度:

土は渾身スキル持ちのゴブロ斧(マグナ2武器)があるので、火や水に比べると第三スキルに渾身を付けた際の伸びは低め。

サブカイムの天秤入りハイランダーをやる場合はゴブロ斧が1本しか入らないのでその分終末5凸渾身を入れた際の伸びも大きくなります。

ゴリラ×黒麒麟編成の場合は方陣枠として絶対否定ではなく永遠拒絶(マグナ終末)のほうを入れるのが一般的なので、神石移行後もまったく腐らずに使い続けられます。

永遠拒絶の槍


5凸お勧め度:

風マグナは他属性のマグナに比べてかなり強くグリム琴で渾身も確保できるので終末を5凸させても他属性(のマグナ)程は伸びませんが、それでも差はやはりあるので可能なら早めに終末5凸させておきたいところ。

永遠拒絶の剣


5凸お勧め度:

光マグナ(特にシュヴァ剣染め)は終末5凸渾身を入れた際の伸びはかなり大きいです。

アグニス同様ゼウスも渾身武器の本数が4本を超えたあたりから、絶対否定より永遠拒絶(マグナ)のほうが(短期戦においては)火力が上になるので、将来神石に移行したとしても無駄にはなりません。

永遠拒絶の太刀


5凸お勧め度:

闇でアーカーシャHLやグランデHLをやるなら5凸の優先度はかなり高い。

今後ハデスに移行したとしても、絶対否定を背水にしてこちらに渾身を付けて肉集めに使ったり、進境・背水・チェイン等を付けて場所によって使い分けしたりもできるので無駄にはなりません。

限界超越



必要素材まとめ
ヒヒイロカネ1個
・銀片200個
・六竜トレジャー50個
・ダマスカス骸晶20個
・光輪80個(光闇は2種40個ずつ)
・属性変更済みの依り代30本
※朽ち果てた武器無凸120本
※下位宝珠・ジーン・星晶の欠片がそれぞれ7500個ずつ

十天衆の限界超越が実装されましたが、見ての通り素材が非常に重いです。

限界超越させることで奥義の強化・リミットボーナスの追加・LB強化回数上限UP等で十天衆がさらに強化されますが、現状では素材に見合っているかと言われるとかなり微妙なので、全属性の十天最終や終末5凸が終わっていない段階なら基本そちらを優先することをお勧めします。

リミテッド武器

ヒヒイロと言えば十天衆のイメージが強いですが、本来の使い道であるSSR武器の上限解放という使い方もあります。

リミ武器の上限解放等は基本ダマスカス鋼を使いますがそれだけでは足りないケースが出てくるので、その場合ヒヒイロカネを使って凸ることになります。

ヒヒイロをリミ武器に投入するというのはヒヒ掘り等をやっている上級者向けと言えます。

リミ武器内の優先順位に関しては以下の記事を参照

参考記事:【グラブル】ダマスカス鋼の使い道!優先度の高いリミ武器は?

ヒヒ使用の優先度まとめ

最優先
次回の古戦場属性の終末武器5凸

優先度が非常に高い
・サラーサ・エッセルの入手
・シスの入手と最終上限解放
・力を入れている属性の終末武器5凸

優先度が高い
・力を入れている属性の十天衆の最終上限解放(+限界超越)
・十天衆全員の加入(両面黄龍周回やニューワールドクォーツの設定をする場合)

限界超越に力を入れるなら
・十天衆全員の最終上限解放

私が仮に垢を作り直して一から始めるとしたらこんな感じになると思います。

一昔前は最終十天と言えばまずフロントから外れることはありませんでしたが、今は強いリミキャラや季節限定キャラが増えて恒常キャラにも十天から席を奪うようなキャラも出てきて、最終十天の立ち位置も以前とは変わってきています。

統べは両面黄龍やニューワールドクォーツの戦果箱設定が可能になり、極みも以前はそれほどメリットがありませんでしたが、限界超越(140以降)を進めるのに必須となったので、超越に力を入れるならあまり使わない十天に関しても最終させる必要が出てきています。

ただ限界超越は現状絶対必須という程ではない感じなので、これまで通り一部の十天の最終は後回しにして力を入れている属性や次回の古戦場属性の終末武器5凸のほうを優先させることを個人的にはお勧めしたいと思います。

スポンサーリンク