〇〇万人突破キャンペーンや周年・年末年始・GWのキャンペーン等所謂「半額期間」はAPやBPの消費が半分になるので、普段に比べてやることが非常に増えます。
このページではグラブルの半額期間にやっておきたいクエストやマルチ(連戦)をまとめました。
スポンサーリンク
半額中は最優先でやっておきたい
※島ハードやマグナやアーカーシャ連戦等半額外でもやっておいたほうがいい日課に関してはここでは挙げません
キャンペーン限定クエスト周回
半額キャンペーン中のみ挑戦できるクエスト。
30回目まではAP消費ゼロで挑戦でき、31回目から300回目まではAP15で挑戦可能。
十天衆の最終上限解放で大量に必要となる白竜鱗を落とす上に、高速周回できればランクもガンガン上げられるので300回を超えても回し続ける価値のあるクエストだと思います。
半汁(エリクシールハーフ)のドロップ率も結構高いのでAP消費が20になる300回目以降も少しずつではあるが半汁を増やすことも可能です。
限界超越した十天衆のレベル上げにも使えます。
CPクエ周回用編成(火ドラマス)
基礎TA率が90%のドラムマスターに誘惑のチェイン(TA25%UP)をつければ確定TAになります。
火のアスポン(ソル・レムナント)の追撃に虚空杖の与ダメUPがあれば、残り5枠を全て育成枠に割くことができるようになります。
エンジェルヘイロー周回
十天衆の最終や限界超越をするために周回が必須になるクエスト。特に複数の十天衆の限界超越を目指すとなると途方もない数の周回が必要になってくるので、APが20から10と半分になる半額期間に重点的に周回すると半汁の消費量がかなり抑えられるのでお勧めです。
十天衆の限界超越(Lv110)に必要な素材
・ヒヒイロカネ1個
・銀片200個
・六竜トレジャー50個
・ダマスカス骸晶20個
・光輪80個(光闇は2種40個ずつ)
・属性変更済みの依り代30本
※朽ち果てた武器無凸120本
※下位宝珠・ジーン・星晶の欠片がそれぞれ7500個ずつ
十天衆の限界超越(Lv120)に必要な素材
・マグナ2のマグナアニマ50個
・該当属性のプシュケー300個
・バハムートの紫電角100個
・天星の欠片50個
・究竟の証100個
・蒼天の魂(JP20000)1個
・500万ルピ
※朽ち果てた武器無凸40本
※下位宝珠・ジーン・星晶の欠片がそれぞれ2500個ずつ
アクエンでキャラのレベル上げ
ヘイローはアクエン(アークエンジェル武器)も大量に落とすのでそれをキャラ(主に限界超越した十天衆等)に与えてレベル上げに使うこともできます。
リサイクル機能がONのままだと杯に変換されてしまうので、アクエンをキャラを与えたい時はSR(エンジェル武器)のところをOFFにするのをお忘れなく。
フリークエスト周回
十天衆の加入やマグナ武器の4凸等に必要なトレジャーを取れるクエスト。
上のヘイロー同様これも倍額期間に周回すると半汁の消費が結構重いので半額期間の間に周回して集めるのがお勧めです。
十天衆・マグナ武器4凸関連
十天衆加入に必要なトレジャー
※ドロップ場所は私が以前集める時に周回して効率がいいと感じたクエストを挙げています
ナル・グランデ素材集め
幸福への導き所
アウライ・グランデ大空域の新島ユートピアにあるフリークエスト「幸福への導き所」は全3戦ある上に敵のHPが1000万以上と戦力的なハードルは高いですが、その代わりクロッシング・レイや巨獣骨といった集めにくいトレジャーが高確率でドロップします。
特に巨獣骨はトーメンターでルシHソロをやっているとガンガン減っていくので、余裕があれば半額期間にガッツリ集めておきたいところ。
還るもの、帰らぬもの
シュテルケ島のフリークエスト「還るもの、帰らぬもの」はナルグランデ素材の埃まみれの書物と割れたティーカップが高確率でドロップします。
敵のHPは約3000万と高いですが上の「幸福への導き所」と違って1戦しかないのでクリュサオル編成で周回可能です。
ナルグランデ素材は輝石交換もアリ
アーカルム召喚石の5凸やリミテッド武器の4凸で要求される通称ナル・グランデ素材はドロップ率が低いものが多く集めるのにかなり時間がかかるので、時間節約の為に輝石で交換するのもアリだと思います。
アルバハN連戦
アルバハHLの自発に必要な星の欠片(メテオライト)を集めるのに必須。
BP消費が5と半額以外で連戦するのはかなり重いので、半額期間に重点的に連戦しておきたいところ。
昔は高ランク縛り部屋でないと連戦消化に何時間もかかったり最悪部屋が崩壊するといったこともありましたが、今は火力インフレのおかげでランク制限無しの部屋でも1戦十数秒でサクサク進行するようになっています。
アルバハHLを毎日自発するか否かでヒヒイロカネの獲得量に大きな差がでるので、半額期間にしっかり連戦してHLの自発素材を集めておくことをお勧めします。
よわばは(プロトバハムート)連戦
つよばはの自発に必要な角や十天衆の最終・限界超越で大量に必要となる朽ち果てた武器が取れます。
つよばはは緩和でBP消費が3に減ったのになぜかよわばははBP消費が5のままでかなり重いので、特に限界超越を目指すならこれも半額期間に重点的に連戦するほうがいいと思います。
十天衆強化関連で必要になる朽ち武器の数(1人につき)
最終上限解放:3凸*10本(無凸換算40本)※通称44箱コースの場合
限界超越:3凸*30本(無凸換算120本)
スポンサーリンク
半額中になるべくやっておきたい
※マグナ2や六竜等半額外でもやっておいたほうがいい日課に関してはここでは挙げません
ルシファーN連戦
これは正確にはHLマルチバトルの一種ですが、ルシNという呼び方が定着してるのでこちらで呼びますw
個人的には一番だるい連戦の一つ(ODに引っかかると異様に硬直が長いw)。
ここで取れるダークネス・マテリアルはルシHの自発や終末武器の交換・4凸、第二スキルの付与・付け替えに使用します。
気が付くと不足していることが結構多い素材なので、これも余裕があれば半額中にしっかり集めておきたいところ。
また半額外だとなかなか部屋が立っておらず人も集まりにくい傾向があるように感じるので(上のSSは半額外の時のもの)、そういう意味でも半額期間にやっておいたほうがいいのではないかと思います。
四大天司HL連戦
天司HLでドロップする4属性の光輪は天司武器の強化で必要になるのをはじめとして、十天衆の限界超越等で大量に要求されます。
またアルバハHLで天破の祈りを発動させる際にも各属性分の光輪が1つずつ必要になるので、毎日天破で処理する場合は消費量もかなりのものになります。
前述のルシNに比べると半額外でも連戦や全体野良で消化しやすい部類のマルチではありますが、汁や種の消費を気にするなら半額期間にしっかり連戦をやっておいたほうがいいでしょう。
マグナHL連戦
マグナ2マルチ(エウロペHL等)の自発素材であるクリスタルを落とします。
よわばはのように自発で確定で落ちるわけではなく、毎日マグナ2の自発をやっているとクリスタルがなくなってしまうこともあるので、これも時間があれば半額中に連戦をして集めておきたいところ。
余裕があれば半額期間にやっておきたい
グランデN連戦
コスモス武器の交換やグランデHLの自発に必要な「万象の蒼角」を集めるのに必須。
よわばは同様これもHL版がBP消費3なのに対してなぜかノーマル版がBP消費が5のまま据え置かれています。
銀天が不足していたりコスモス武器がまだ集まっていない段階であれば特に重要。
それらが一通り終わってグランデHLの自発もしないのであれば現状大して必要ではありませんが、後々どこかで要求される可能性は十分あると思うので未来への投資を兼ねて今必要でなくても余裕があれば連戦をやっておくのもありか。