初心者向けの機能として「遊び方ガイド」が公開されました。ガイドの中には編成サンプルとしてマグナ編成や神石編成の武器の組み方も紹介されています。
最近いろいろ忙しくてあまりブログに触れる時間がありませんでしたが、少し時間ができたので今日は編成サンプルについての雑感と独断と偏見に基づいた各編成の個人的お勧め度を適当に書いていきます。
スポンサーリンク
編成サンプル
火属性
火マグナ編成
コロ杖編成
コロッサス・マグナ編成では火属性で最初に目指すことになるコロ杖染めが紹介されていました。
オッケ編成
次に掲載されていたのがオッケ染めの背水編成。
計算機だと結構強そうに見えるけど、実際使ってみるとそこまで強くないという微妙の立ち位置。
オッケ(オールドエッケザックス)はドロ率も非常に渋いので、今からこれを目指すのはあまりお勧めはできない・・・
シヴァ剣編成
マグナⅡのシヴァ剣編成も載っていました。
サンプルではシヴァ剣は2本になってますが、ルシHやティアマリソロを目指すなら3本まで作る価値がある武器です。
そして編成サンプルの火マグナ編成で紹介されているのはここまで。
あれハイランダー編成は?
土や闇ほどではないが火マグナもハイランダー編成結構強いんですよね。ちなみに後述の土や闇でもハイランダー編成は一切掲載されていません。
個人的には火マグナはシヴァ剣編成とハイランダー編成の2つを目指すのがいいと思ってるので、ここで勝手にハイランダー編成も追加して紹介しておこうと思います。
火マグナハイランダー編成(サンプル未記載)
ハイランダー編成というのは、一言で言うと武器を10種バラバラにする編成のことです。そこに支配の天秤という武器を入れることで上限を上げるのが主な目的。まあハイランダーに関してはいろんなところで書かれているのでそれを見てください。
参考記事:【グラブル】ハイランダー編成と支配の天秤に対して思うところ
ちなみに上の編成は火古戦場の100HELLの時に使った編成です。私の場合はこの編成が一番100HELLの討伐タイムは速かったです。
アグニス編成
無課金アグニス
無課金アグニスみたいだけど、エッケ染めはうーんという感じ。
これを目指す必要は現状ないかな・・・
課金アグニス
いきなりイクサバ4本のガチっぽい編成が登場。終末武器が絶対否定(通常)ではなく永遠拒絶(マグナ方陣)になってるのもよりガチっぽい雰囲気を漂わせてますw(だいたい渾身武器4本以上から火力が永遠拒絶>絶対否定になる)
アグニス編成は見ての通りイクサバの本数で強さが決まるので、本気で火の神石に取り組むならガチャを回してイクサバをいかに集めるかが最も重要。
水属性
水マグナ編成
リヴァ短剣編成
水は最初にリヴァ短剣染め編成が紹介。
初心者はまず最初にこのリヴァ短剣(レヴィアンゲイズ・マグナ)を集めることになります。
オルオベ編成
このオルオベ編成は主にHPが欲しい時に組む編成。具体的にはルシHに水マグナで挑む時やフルオートで耐久が欲しい時に使うことになります。
オルオベも前述のオッケ同様ドロ率が非常に低いので、ルシHなどの明確な目標がない限り無理して作る必要はないかなという気がします。オールド武器のドロ率はマジで低いんで割に合わない。
エウロペ琴必殺編成
奥義上限を上げる必殺スキルを持つエウロペ琴(テュロスビネット)を敷き詰めた必殺編成。
琴2本で上限には到達するが、奥義ダメアップのほうは3本目以降もかかるので奥義の火力を上げるために3本は欲しい。サンプルに3本入ってるのもそれを考慮してのことだと思われます。
サンプルには掲載されていませんが、イクシード(必殺とは別枠の奥義上限アップ)持ちのエウロペ杖(テュロスワンド)をリヴァ短剣あたりの代わりに入れるのもお勧めです(特に杖パを場合は)
水マグナもハイランダーという選択肢はあるが、火マグナほど強くは感じなかったのでここでは割愛。
ヴァルナ編成
無課金ヴァルナ
マグナ2が来る前は無課金ヴァルナでも結構強かったが、マグナ2でエウロペ琴等が実装されてからはさすがに無課金ヴァルナでマグナに勝つのは厳しくなった。
技巧編成
今の水神石は主に2つのルートがあるが、その内の一つがガリレオ・サイト(エウロペ槍)や太歳精弓(フォリア弓)を入れた確定クリの技巧編成。
確定クリに必要な本数
・エウロペ槍3本+フォリア弓1本
・エウロペ槍1本+フォリア弓2本
・フォリア弓3本
今の水で最も強い編成らしいが、コスパは良くない模様。
青玉必殺編成
水神石のもうひとつのルートが必殺スキル持ちのブルースフィア(青玉)を入れた必殺編成。一時青玉を複数入れた鰹剣豪が大暴れしていたことを思い出します。
水はマグナとの差は大きいが、今は水属性自体の立ち位置が微妙なのでこういった神石編成を目指すべきかどうかは非常に判断が難しいところ。
メイン武器がなぜかミュルグレスになってるけど、水で必殺をやるならメインは金重がベストです。
土属性
土マグナ編成
ユグ剣編成
土マグナで最初に目指すのがユグ剣を敷き詰める形。最終的には0~1本しか残らないので、凸るにしても4凸までで十分でしょう。
マグナ2編成
土属性のマグナ2武器はゴブロ斧とゴブロ刀が非常に優秀。斧で渾身とクリ(3本で確定)を上げて刀でHPを上げることで火力と耐久を両立させることができます。
土マグナ編成のひとつのゴール。
土マグナハイランダー編成(サンプル未記載)
土のハイランダーと言えばティターンのイメージが強いが、十賢者のカイムを取得するとマグナでもハイランダーがかなり強くなるらしいです。
サブカイム:攻撃20%アップ(別枠)・防御50%アップ・上限10%アップ
サブカイムの効果はこんな感じ。実際に使っている人曰く数値以上の恩恵を感じるとのこと。
カイムエアプなんで上の編成は適当にそれっぽい形にしてみただけm(_ _”m)
ティターン編成
エーケイ染め
一期一振染め
さすがにこれはない
マッチョ(土神石)で今からこれを目指すのはないと思います。
マッチョハイランダー
これもカイムエアプが適当にそれっぽい形にしただけm(_ _”m)
今から土神石編成を作るなら現状ハイランダー一択と言っても過言ではないので、上のエーケイや一期一振染めには手を出さないことをお勧めします。
風属性
風マグナ編成
ティア銃編成
風はまずティア銃を凸っていく形。第二スキルの背水が非常に強いのでグリム琴実装で本数こそ減ったものの、最後まで編成から外れません。
2~3本までは5凸させる価値あり。
マグナ2(ハイブリット)編成
ゴブロ斧と同じスキル(渾身+技巧)を持つグリム琴を3本入れた確定クリ編成。
土マグナ2と違ってHPは低いが、ティア銃の背水があるのでどのHP帯でもある程度火力を出せるのが大きな特徴。
風マグナのひとつのゴールといえる編成です。
ただサンプルにはEX枠の武器が2本入ってるけど、風マグナにEX枠2本は多すぎるかな(例外はヴィントホーゼ2本の場合)
ゼピュロス編成
ウニウス編成
無課金でゼピュロスをやる場合はこの形を目指すみたいです。
それなりに強いらしいが、高級鞄武器(ウニウス)のドロ率を考えるとはたして割に合うのか・・・
背水ゼピュロス編成
エターナルラヴにゲイアサイルやハツオなんとかを入れた背水?編成
ゲイアサイルは入手経路がサプのみで今から集めるのはあまり現実的ではない気が。
グリム槍渾身編成
グリム槍はいいとして、エタラヴを今から3本作るのもやはり現実的ではない気がします。
グリム槍+スカイエース
グリム槍に必殺持ちのスカイエースを加えて奥義火力を上げた編成。
仮にゼピュロス編成を作るとしたらグリム槍とスカイエースを優先的に集めたいところ。
インドラリム編成(サンプル未記載)
編成サンプルには載っていなかったインドラリム入りの編成。
ガイドでは防御性能の評価がなぜか低いが、ルシファーなどの高難度ソロではほぼ必須といえるレベルの武器です。
ゼピュロスの一番の強みは高難度ソロへの適性の高さなので、仮にゼピュロスをやるならインドラリムは3本前後は集めておきたい。
光属性
光マグナ編成
シュヴァ銃・琴編成
光マグナの中核となるシュヴァ剣はドロップ率がかなり低いので、まずは攻刃付きの銃や琴を作る形。
あくまで繋ぎの装備なので、銃を1本4凸させる程度で十分。銃や琴を5凸させるのがエレメントの無駄だと思います。
シュヴァ剣編成
光マグナはこのシュヴァ剣を敷き詰める形が一応理想となります。
シュヴァ剣は後述のゼウス編成にも使いまわすことが可能で汎用性が高いので、作成の優先度はかなり高い。
ミト弓編成
マグナ2武器のミトロンの弓を入れた編成。
他属性のマグナ2武器に比べると性能は微妙で作成の苦労に見合うとは言い難い武器だと思います。
ゼウス編成
イーリアスボウ入り無課金編成
使い回しのシュヴァ剣とイーリアスボウを入れた無課金ゼウス編成。
ゼウスは神石の中で最もマグナ超えしやすく無課金編成作成の敷居も低いのが大きな特徴。
5凸ルシフェルか4凸ゼウスを所持してるなら、リミ武器なしでも移行していいんじゃないかと思います。
課金ゼウス
エデンやサティフィケイトをがっつり敷き詰めた課金ゼウス編成。
アグニスにおけるイクサバ同様、ゼウスはエデンの本数が強さに直結してきます。
サティフィケイトも必殺スキルで奥義性能をアップさせるので1~2本欲しい。
終末武器に関しては、短期戦はサンプルにある永遠拒絶(マグナ)を入れて両面ゼウスで中長期戦の場合は進境スキル付きの絶対否定(通常)を入れる形がベストです。
闇属性
闇マグナ編成
セレ槍セレ斧編成
上のシュヴァ銃や琴同様基本的にはあくまで繋ぎの装備。水着ゾーイ未所持の場合はセレ斧を凸っていく形になるか・・・
セレ拳編成
水着ゾーイを持っているなら、闇マグナはセレ拳染めの背水編成が強力です。
セレ拳+アバ杖編成
セレ拳に必殺と神威持ちのアバ杖を入れることで奥義火力と耐久性をも兼ね備えた編成。
闇マグナ編成のひとつのゴール。
アバ銃編成(サンプル未記載)
サンプルに記載がなかったアバ銃編成を載せておきます。
水着ゾーイ未所持で神石にも移行できない場合はこの編成を目指すことになるかな。
闇マグナ背水ハイランダー編成(サンプル未記載)
闇マグナでもハイランダーは可能です。
HP1で殴り続けるのが前提なので、水着ゾーイの他にニーアデスなども必要になってきますが、キャラさえ揃えば古戦場95HELL程度のHPの相手なら一番速度を出せます(DPTも非常に高い)。
ハデス編成
無課金ハデス
闇はマグナも結構強いので、さすがにリミ武器無しの無課金ハデスでは厳しいか・・・
背水ハデス(グラシ染め)
闇はコルルの登場以降背水がまた強くなっているので、グラシを複数本所持しているならアリ。
今からグラシを複数作成するのはあまり現実的ではないと思います。
サンプルには入っていないが、マジェスタスを2本程入れると耐久性が格段に上がります。
渾身ハデス
闇は今背水のほうが強くなってるので、渾身編成を目指すのは微妙か・・・
背水ハイランダーハデス(サンプル未記載)
サンプルに記載はないが、今から目指すならグラシ1本で済むハイランダーハデスがコスパ的によさそうです。
スポンサーリンク
遊び方ガイドの雑感
ハイランダー編成が入ってなかったり、一部武器の評価が不当に低かったり(インドラリム等)選択できるメイン武器がアレだったりと突っ込みどころはあるけど試み自体はなかなかいいんじゃないかと思いました。
グラブルは武器システムがかなり特殊で最初は訳が分からなかったりするので、こうやって道筋を作ってあげると初心者にとってひとつの目安になって遊びやすくなるんじゃないかと思います。