12月19日のアップデートで新高難度マルチバトル「降臨、調停の翼HL」(グランデHL)が実装されました。
難易度は昨年の同時期に実装された「アーカーシャHL」とほぼ同等とのこと。
またノーマル版のグランデは光属性でしたが、HLのほうは無属性となっています。
以下はグランデHLのドロップデータとなります。
スポンサーリンク
グランデHLの金箱1と青箱のドロップデータ
※全期間のトータルはこちらにまとめてます
初日分
試行回数はまだ50回弱と少ないですが、ドロップデータを簡単にまとめました。
※全部の箱のデータを取るのはちょっとめんどくさかったので、コスモス武器の上限解放素材である「蒼翠の結晶」が出る金箱1(一番左の金箱)と順位赤箱とヒヒイロカネが入っている青箱に絞ってデータを取っています。
グランデHLには今後も通い続けるつもりなので、データは随時更新していく予定です。
アイテム | 出現回数 | 確率 |
---|---|---|
蒼翠の結晶1個 | 23回 | 52.27% |
蒼翠の結晶2個 | 12回 | 27.27% |
蒼翠の結晶3個 | 9回 | 20.45% |
一番左の金箱1は蒼翠の結晶(1個~3個)で確定の模様。1個が最も多いが3個出る確率もそこそこ高い。
アイテム | 出現回数 | 確率 |
---|---|---|
蒼翠の結晶2個 | 13回 | 92.9% |
蒼翠の結晶3個 | 1回 | 7.1% |
1度だけ順位赤箱に結晶が3個入っているのを確認したが、それ以外は全て結晶2個でした。
貢献度 | 回数 | 青箱出現 | 確率 |
---|---|---|---|
60万台 | 1回 | 1回 | 100% |
70万台 | 0回 | 0回 | 0% |
80万台 | 3回 | 2回 | 66.6% |
90万台 | 5回 | 4回 | 80.0% |
100万台 | 8回 | 5回 | 62.5% |
110万台 | 11回 | 5回 | 45.5% |
120万台 | 5回 | 4回 | 80.0% |
130万台 | 7回 | 6回 | 85.7% |
140万台 | 2回 | 2回 | 100% |
150万台 | 1回 | 1回 | 100% |
180万台 | 1回 | 1回 | 100% |
貢献度130万台で青箱が出ないことがありました。フォロワーの方の情報によると140万台でも青箱が出なかった報告があるとのことで、青箱確定ラインは150万以上だと思われます。
しかし150万は高すぎる(´・ω・`)
※貢献度146万で青箱無しを実際に確認しました
アイテム | 出現回数 | 確率 |
---|---|---|
蒼翠の結晶1個 | 14回 | 45.16% |
栄光の証2個 | 6回 | 19.35% |
覇者の証2個 | 3回 | 9.68% |
究竟の証1個 | 1回 | 3.23% |
銀天の輝き1個 | 7回 | 22.58% |
栄冠の指輪 | 0回 | 0.00% |
覇業の指輪 | 0回 | 0.00% |
至極の指輪 | 0回 | 0.00% |
ヒヒイロカネ | 0回 | 0.00% |
青箱の中身は蒼翠の結晶が最も多いが、銀天の出現率もそれなりに高い。
青箱から出る栄光と覇者の証は全て2個。
ちなみに赤箱や青箱も含めたトータルの蒼翠の結晶のドロップ数は合計44戦で125個でした。
トータル(随時更新中)
アイテム | 出現回数 | 確率 |
---|---|---|
蒼翠の結晶1個 | 112回 | 63.6% |
蒼翠の結晶2個 | 40回 | 22.7% |
蒼翠の結晶3個 | 23回 | 13.1% |
蒼翠の結晶4個 | 1回 | 0.56% |
金箱1から蒼翠の結晶が4個出現するのを確認しました。
順位赤箱の中身
アイテム | 出現回数 | 確率 |
---|---|---|
蒼翠の結晶2個 | 53回 | 88.3% |
蒼翠の結晶3個 | 7回 | 11.7% |
青箱の貢献度別の出現率
貢献度 | 回数 | 青箱出現 | 確率 |
---|---|---|---|
60万台 | 2回 | 1回 | 50% |
70万台 | 4回 | 1回 | 25% |
80万台 | 7回 | 3回 | 42.9% |
90万台 | 16回 | 9回 | 56.3% |
100万台 | 27回 | 17回 | 63.0% |
110万台 | 30回 | 13回 | 43.3% |
120万台 | 26回 | 21回 | 80.8% |
130万台 | 22回 | 18回 | 81.8% |
140万台 | 13回 | 11回 | 84.6% |
150万台 | 11回 | 11回 | 100% |
160万台 | 10回 | 10回 | 100% |
170万台 | 2回 | 2回 | 100% |
180万台 | 2回 | 2回 | 100% |
200万以上 | 4回 | 2回 | 100% |
なぜか貢献度が110万台の時に限って青箱出現率が低い・・・
青箱の中身
アイテム | 出現回数 | 確率 |
---|---|---|
蒼翠の結晶1個 | 57回 | 46.7% |
栄光の証2個 | 21回 | 17.2% |
覇者の証2個 | 9回 | 7.4% |
究竟の証1個 | 3回 | 2.5% |
銀天の輝き1個 | 24回 | 19.7% |
栄冠の指輪 | 6回 | 4.9% |
覇業の指輪 | 2回 | 1.6% |
至極の指輪 | 0回 | 0.00% |
ヒヒイロカネ | 0回 | 0.00% |
スポンサーリンク
グランデHL実戦
ここからは私がグランデHL戦で使っている編成とムーブを簡単に書いていきます。
闇マグナ(背水)
編成
※主人公のジョブはレスラー
※予測値はHP1の時のもの(基本HP1状態で殴り続ける為)
最初はハイランダーでやってましたが、結晶が30個揃った段階でコスモス拳を上限解放して拳染め編成に切り替えました。
追記
拳が1本減って予測ダメも下がりますが、確定TAに追撃が乗る右の虚空斧編成も試しています
ターン終了時にHP25%以下のキャラがいると調停の翼Lvが上昇するギミックがあるので一見背水より渾身のほうがよさそうに見えるが、短期で貢献度を稼ぐなら渾身より背水(闇)のほうが断然やりやすいです。
ムーブ(ナルメアフロント)
開幕
ニーアをデスで落として出て来たゾーイが2アビ(コンジャクション)使用。
デスでニーアを落とす理由は言うまでもなく、HP回復不可状態にしてHP1を維持し続ける為。
ニーアは50%で再び出す為にリヴァイヴで蘇生させておきます。
黒麒麟でナルメアのドラアサを2回使う
2ターン目にナルメアの3アビを使った後、適当なタイミングで黒麒麟を召喚して再度ナルメア3アビを使用して大ダメージを狙う。
60%トリガー「サンダー」を踏むときは黒麒麟で使用可能になった水着ゾーイのコンジャクションも使用(使わずに済むと半壊)。流れが早い時は50%まで削れるのでその時は2アビは不要。
50%トリガーの「レイストライク」は4番目のキャラに100%の無属性ダメージを与えるのでゾーイの仕事はここで終了。
40%のCTMAXへの対処
50%トリガーでゾーイが退場した後は40%になるまで待機。
グランデは特殊行動でCTがリセットされない仕様なので、この時点でCTはまずMAXになっています。50%~41%の非OD状態時に動くと「オポッジション」が飛んできてガッツやニーア正位置の渇望が消費されてしまいます。
そしてODになったらアビを使わずに攻撃。こうすることでグランデの行動が「コンジャクション」→CTMAX発生→「コンジャクション」になるのでその間倒される(ガッツや渇望が消費される)ことがなくなります。
アビを使ってしまうと、CTMAX発生→「コンジャクション」になって次のターンの通常攻撃で倒されてガッツや渇望が消費されます。
25%以下
ここまでガッツリ背水で戦ってきたおかげで、グランデ本体の翼レベルは当然のごとくMAXのⅤになっています。この状態の「ガンマレイ」(25%・10%トリガー)に耐えるのは無理なので後はガッツと渇望を消費しながらひたすら特攻するのみ。
部屋の速度が遅めの時はサブから出て来たコルルの1アビ等も使いながら少しでも殴るターンを増やします。
速い部屋だとちょっと厳しい
見ての通りアビポチがかなり多いので、1分台半ばぐらいの速度の部屋だとちょっときつい。2分を超えるぐらいの速度なら闇マグナでも100万を超えるぐらいの貢献度は稼げます。
ただ正直ちょっと限界も感じています。
シス・コルル・ゾーイだとテンプレすぎるってことであえてナルメアを使ってるけど、素直にコルルをフロントで使ったほうがいいような気もしてます。ドラアサ2発がなくなるのは痛い気もするけど、サポ黒麒麟が毎回あるわけじゃないしなあ。
まあまだ実装されたばかりなので、これからいろいろ詰めていきたいと思います。