これからの「グランブルーファンタジー」2021年4月号が公開されました。
その中で武器スキルの「枠」の統一等の見直しを予定していることが発表されました。
通常技巧や方陣技巧といった枠の違いはなかなか分かりにくいものではあったのでそれを解消するための仕様変更だと思われます。
今日は技巧スキルの統一に関する雑感と、私の神石移行(ティターン・ヴァルナ)の日記をだらだら書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
技巧枠の統一による影響
マグナ編成
水マグナ(鰻)とワムデュスナイダリア(ワム槍)
ワム槍1本
これは技巧スキル持ちの方陣武器を適当に入れた水マグナ編成(鰻)。技巧(刹那・克己)中3本+小1本を入れている形で両面マグナだとクリ率は85.5%になります。
上に編成にワム槍(通常技巧20%)を入れても通常技巧と方陣技巧は別枠なので当然確定クリにはならなかったわけですが、この技巧の仕様変更が行われると・・・
方陣技巧中3本+小1本(85.5%)+通常技巧20%=100%超え
という感じで上の編成が確定クリ編成という形になることに。
ワム槍2本
方陣技巧中2本+小1本(60.8%)+通常技巧40%=100%超え
ワム槍2本編成であれば技巧中2本と小1本でも確定クリになる計算になります。まあこちらは攻刃不足がさらに深刻になってるので実用できるレベルではないような気もしますがw
実際にワム槍入りの水マグナ確定技巧編成が強いかどうかは来てみないと分かりませんが、マグナ側には結構影響の大きい仕様変更になる可能性もあるかもしれません(特に水マグナ)。
炎の柱+ミトロン短剣+アーク(99.4%)
これは惜しくも確定クリに届かなかった例。
方陣技巧大2本+小1本(87.4%)+通常技巧12%=99.4%
ただ上の編成はともかくとして、マグナにアーク等の通常技巧武器を入れる選択肢が出てくる可能性はあるかもしれません。
神石編成にマグナ技巧が入る可能性も?
セラステスが入っていない技巧編成等突っ込みどころはありますが今回の主題はそこではないのでこのまま進めますw
技巧大1本+技巧中2本(92%)+マグナ技巧10%=100%超え
総合的には当然刃鏡片のほうが優秀ですが、例えば古戦場の通常軸の確定技巧編成を組む場合に確定クリにあと少し届かず刃鏡片にダマは入れたくない、他の技巧スキル持ちの4凸ガチャ武器もないという時にゴブロ斧を刃鏡片の代用として入れるみたいなことが可能になるかもしれません。
セフィラ武器の技巧も乗る?
これグラではセフィラ武器に関する記述はありませんが、種類の異なる武器スキルを全て加算するという文言を見る限りではセフィラ武器の技巧も加算の対象になるのではないかと思います。
スポンサーリンク
神石移行日記
ここから先は私の神石移行に関する日記のような内容になります(興味のない方はブラウザバックしてくださいm(_ _”m))
ティターン(マッチョ)編成移行
リミテッド武器へのダマ投入
今手元にある土のリミ武器は上のSSの分とワールドエンド1本。後者は無凸1本しかなくこれに割くリソースが足りないので今回ダマ投入は見送り。
一期一振は当然としてエーケイも今はかなり重要なのでダマ投入。八幡薙刀は短期では使えないけど長期戦やフルオで有能なのでこれも凸ることに。
一番悩んだのが刃鏡片の扱い。
個人的にダマ優先度が高い武器とは言えず確定クリのパーツとしての価値も上の技巧スキルの仕様変更でちょっと下がる可能性もある一方、高難度ではなんだかんだで強くマスカレード用のメイン武器としても使えるのでできれば欲しい。
そして熟考した結果、ダマ1個(現物3本重ね)で済むなら作ってもいいかなと思って作ることにしました。正直ダマ3個必要なら作ってなかったと思います。
神石5凸に現物が要求されたので今後仮にリミ武器の5凸が来た時に同様の要求がされる可能性はゼロではありませんが、まあそれ自体いつ来るかそもそも来るかどうかも分からない現状では妄想の域を出ないものだし、仮に来たとしても現物でしか凸れないという形(ダマ不可)にはさすがにしないと思うので(あれだけ神石5凸で炎上したわけだし)1本素体を残すとかそういうことはしない形で行きました。ダマの記事にも現物重ねは現状無問題とか書いてるしそう書いた本人が重ねないのでは筋が通りませんからねw
現物を全部重ねる
・一期一振(現物2本)→ダマ2個
・エーケイ(現物3本)→ダマ1個
・八幡薙刀(現物2本)→ダマ2個
・刃鏡片(現物3本)→ダマ1個
=合計ダマ6個
素体1本残し
・一期一振(現物2本)→ダマ3個
・エーケイ(現物3本)→ダマ2個
・八幡薙刀(現物2本)→ダマ3個
・刃鏡片(現物3本)→ダマ2個
=合計ダマ10個
素体1本残すだけでダマ(ヒヒ)の必要数がこれだけ変わるので私のような微課金ユーザーにはやはり大きいですね。
金剛投入
幸いティターンはガチャピンのおかげで3枚あるので金剛1枚とオプティマス・グローブで解放可能。
現物あるのでオプティマスグローブを使わずに金剛2個で4凸5凸させた後ティターンのアニマを使うという方法もありましたが、金剛の消費は1個でも少なくしたいので金月でオプティマスグローブと交換して使いました。
予測ダメージで見る神石4凸と5凸の差
折角なので5凸させる前に4凸と5凸(両面)の予測ダメージの差もSSに撮っておきました。
ヴァルナ編成移行
必要なリソース
リソースの視点でかなり悩んだのがこのヴァルナへの移行。
移行に必要なもの
・金剛3個+オプティマスグローブ
・ガリレオサイト(現物1本)→ダマ3個
・太歳精弓(現物3本)→ダマ2個or5個(1本or2本)
=合計ダマ(ヒヒ)5個or8個
やはり一番きついのは金剛3個の部分。
超越(Lv130)に必要な碧麗の証のことを考えると、今後は古戦場毎に金剛を取るというのも難しくなる可能性が高い(超越を後回しにすれば可能ですが)。
片面黒麒麟編成
そして一番迷っているのはフォリア弓を1本作るか2本作るかという部分。
ワム槍2本の片面黒麒麟編成を組むならフォリア弓2本必須。ガリレオサイトだと97.5%で微妙に確定クリに届かずそもそも私はガリレオ1本しか持っていません( ;∀;)
ダマは前述のマッチョ移行でほとんど使い切ってるので、フォリア弓を2本作るためにはヒヒイロがさらに3個必要。限界超越でもどれだけ要求されるか分からないし、そんなにヒヒイロ溜め込んでるわけじゃないので3個使うのはかなりきつい。ただどうせ神石やるならある程度は極めたいという気持ちもあるのでそれでかなり迷ってる感じです(;’∀’)
とりあえずフォリア弓(太歳精弓)とガリレオを1本ずつ作って、フォリア弓の2本目に関しては古戦場までにどうするか決めるという形でいこうかなと思っています。