六竜HLの第四弾「六竜討伐戦(金)」(ガレヲン)をクリアすることができたので、いつものようにクリア時の編成や土の六竜ガレヲンの攻略法を簡単に書いていこうと思います。
スポンサーリンク
初回クリア時の編成
ジョブとフロント
ユリウスの累積デバフがレジストされるんじゃないかという不安はありましたが(前情報無しで挑戦)、それならそれでいいやってことで風の高難度テンプレパーティーで挑戦。
これまでの六竜ボス(火・風・水)はいずれも初見(前情報ゼロ)で挑戦した時は失敗してましたが、結果を先に言うと初めて初見でクリアすることができました。
武器と召喚石
杖得意が3人いるのでオメガ杖を入れています。
これまでは六竜で定番化している40のデバフリセット用にトールを入れてましたが、今回はユリウスとアンチラがいるのでトールなくてもいいだろと考えて外しました。
スポンサーリンク
ガレヲン戦
通常攻撃が一切ない珍しいボス
今回の六竜ガレヲンはなんと全区間で通常攻撃を一切しないという珍しいタイプのボスです。
アルバハの超越ゾーンみたいに特定の区間だけ通常攻撃をしないボスはいましたが、全区間で一切通常攻撃をしないボス(取り巻きは除いて)ってちょっと記憶にないですね(昔いたかもしれないが)
通常攻撃が一切ないということはその分特殊技がやばいんじゃないかっていう想像はこの段階で容易にできたのかもしれない。
特殊技は全て全体攻撃
ガレヲンは他の六竜と違い特殊技は全て全体攻撃となっています。アンチラのかばう+回避対策なのは明らか。
デバフリセット⇒特殊技のコンボが厄介
ガレヲンは5の倍数ターンにスワッター(後半は降砂石)という予兆技を使いその次のターンに「クラストリゲイン」というデバフリセット技(+攻撃力アップ)を使ってきます。
デバフリセットされた後にCTMAX技(島投擲)が来るとガード有りで受けてもそれなりにダメージを食らいます(デバフ入れ直しができない為)
※「島投擲」は全属性ダメカ無効
70・40%予兆技「アトミック・サラウンド」
70%と40%で使ってくる予兆技「アトミック・サラウンド」はアビ遅延や強化効果消去がある厄介な技。
ただこの技はニオ一人で簡単に潰すことが可能です。
大激震(降砂石消去後の特殊技)はガード機能無効
40%以下の5の倍数ターンに敵に付与される降砂石はこちらに無属性攻撃を6回与えてくる技。
そこそこダメージを食らうのでできればディスペルで解除したいが、これを解除すると次ターンに「大激震」という予兆技が発動します。
この「大激震」はなんとガード機能を無視してダメージを与えてくるという一種の初見殺し的な技になっています。ちなみに初挑戦時はこの技でユリウスとグリームが落ちました。
※「大激震」ダメージの基礎値は15000で固定。
土鞄やグリームのガードは有効
左が土鞄のみで受けたときのSSで右が土鞄+グリーム1アビのガードで受けたときのものです。
大激震を受けるときは必ずカットかガードを使ってから受けるようにしましょう。
ニオ入りレスラー編成
今はこの編成でガレヲンを狩っています。リーシャは持っていません。
事前に風鞄とフレイを召喚してからニオ4アビ発動後にグリーム2アビ+ツープラ⇒黒麒麟召喚⇒グリーム2アビ+ツープラで一気に削っています。
ニオ4アビで「アトミック・サラウンド」は封殺可能
70%・40%トリガー「アトミック・サラウンド」は25回攻撃を与えることで解除できますが、これは追撃も回数に含まれるのでニオ4アビ(全員確定TA+追撃)で簡単に解除できます。
しかもニオの4アビは4ターン持続するので、70手前で切れば40%以下まで余裕で削れて70と40%の「アトミック・サラウンド」はどちらも発動しなくなります。
ある程度装備を揃えてきっちりムーブ組んでミスなくいけばニオ砲で後半吹き飛ばして終わらせられるので、後半の厄介な無属性やガード無効特殊技を一切食らわずに済んで非常に楽です。
動画も上げる予定ですが、ちょっと凡ミスしたりして綺麗に狩れてないので動画うpはもう少し後になります(;’∀’)
動画アップしました(追記)
【グラブル】土六竜「ガレヲン(金)」討伐 リーシャ無し15ターン リロード無し
お勧めキャラ
・最終ニオ
・ユリウス
・グリームニル
・リーシャ
楽に狩るならニオ砲で後半吹き飛ばすのが楽。リーシャがいればさらに火力が伸びると思われるが、いなくてもグリームニルがいれば黒麒麟レスラーで一気に削ることができます。
ユリウスも累積デバフが有効でスロウ・ディスペルもガレヲンに刺さってるので引き続き活躍可能。デバフリセットされてもすぐ入れ直しができるのも優秀。ニオ砲のパーツが不足している場合はユリウス入りで戦うほうが堅実か。