今回全ユーザーの無料ガチャ回数が同じという共産主義のような方式に大幅変更されたガチャピンですが、実質的な最終日となる1月3日の無料ガチャ回数が10連(じゃんけんで2倍の20連に)だったことを受けてまた公式のツィッター等に不満の声が殺到する炎上騒ぎとなってしまっています。
ガチャピン結果の記事でも書いたように、この変更は夏のサマーフォーチュンの4等格差大炎上(4等民なる言葉まで誕生)を受けての措置だと思われますが、結局あの時ほどではないにしても無料キャンペーン絡みでまた炎上してしまうという残念極まりない事態となっています。
今日はなぜガチャピンまで炎上してしまう事態となってしまったのか個人的な雑感をダラダラ書いていこうと思います。
スポンサーリンク
ガチャピン炎上の雑感
今回無料で回せたガチャの回数
まずは今回の2021年ゆく年くる年キャンペーンで回せたガチャの回数を見ていきます。
12月22日分:20連
12月23日分:60連 2倍
12月24日分:30連
12月25日分:100連
12月26日分:40連 2倍
12月27日分:10連
12月28日分:20連
12月29日分:20連
12月30日分:50連
12月31日分:20連 2倍
1月1日分:30連
1月2日分:30連
1月3日分:20連 2倍
※ガチャピンモードの分は除く
フェス外:260連
フェス期間:190連
フェス期間内か否かで価値が激変するので期間で分けましたが、はっきり言って回数だけ見れば今回もかなりの大盤振る舞いと言えます。正確には前回に比べて少し減ったという人が多いとは思いますが、それでも単純に数だけを見ればかなりの回数だと思います。
ちなみに同じサイゲームスさんが運営しているウマ娘のキャンペーンは無料10連が10日間の合計100連です(始まってまだ1年経っていないゲームと比較するのもアレですがw)。
出来レース感が強すぎる
今回全ユーザーの無料ガチャの回数を同じにしたことでガチャピン自体が出来レースのように感じた人も多いのではないかと思います(実際はガチだったかもしれませんが)。
以前のガチャピンの仕様なら回数が少なくても自分の運が悪かったと感じられたのが、今回の形式だと運営に決められてるように感じてしまうので回数が少ないとそのヘイトが運営やガチャピンに向いてしまうという形。
ただ失敗で無料ガチャ自体が無しになったり、フェス期間はずっと10連が続くみたいな感じならいざ知らず、30連や50連も一応出ているので例え出来レースだったとしてもここまで文句を言うほどか?と個人的には感じます。まあ10連の時はほぼ毎回2倍成功して、20や30連だと2倍チャレンジがだいたい失敗するのは結構あからさまな感じでしたがw
まったく盛り上がらなかったという点に関しては個人的にも同感ですね。
毎日最高200連無料は詐欺?
今回の騒動では「毎日最高200連無料」というフレーズで宣伝がなされていたのに200連が出なかったから詐欺だという意見も見受けられました。
ただこれに関してはあくまで最高で200連が当たる可能性があるだけで、期間内に(最終日以外で)200連が必ず出るなどとは一言も言っていないので、さすがに詐欺呼ばわりは悪質な因縁と言わざるを得ない。それに最終日は200連が出るのはほぼ確実なので一応期間内に200連自体はちゃんとあると思われます(フェス外ですがw)
ではなぜこんな因縁が付けられるのかということを考えるとやはりさっきも言ったようにこの方式が運営による出来レース感が強すぎるということにあると思います(運営が事前に決めているようにしか見えない)。
あたかも200連が出るかのような宣伝だったのに実際は出来レース臭が凄い方式で結局200連が出なかったことでそういうクレーマーに難癖を付ける隙を与えてしまったのは運営の失敗と言わざるを得ないです。実際はガチだったとしてもユーザー側にそう思われなかったらこうなってしまうということですね。
事前に全て収録してると仮定すると(コストを考えるとそれが濃厚)運営は事前に200連がないことを分かった上で「毎日最高200連無料」を謳っていたことになりますが、ガチかどうかとか事前収録云々は外部からは証明のしようがないし、建前的には毎日抽選してることになってるのでそこらへんを責めても結局水掛け論にしかならないでしょう。
コスト的にまず無理だと思いますけど、仮に毎日生放送で決める形だったらかなり盛り上がってたかもしれないし出来レースといった批判は多分なかったんじゃないかと思います。
人間はレベルの低下に耐えられない?
ここで言うレベルの低下というのは以前に比べて質が下がることと定義します。
今回で言えばガチャピンゲージが溜まりにくい仕様になったことや10連といった数字の印象で以前に比べて無料ガチャの質(回せる回数)が下がったと感じて不満を抱く人が少なくなかったことも大きな原因の一つではないかと考えます。
リアルで収入が下がっても生活レベルを下げられずに破綻みたいな話がよくありますが、これは一度贅沢を経験するとそれが当たり前になってそれを失うことに耐えられない人が多いということ。
グラブルでいえば豪華な配布や無料ガチャを経験するとやがてそれが当たり前になって、それがなくなったりレベルが下がったりすることに耐えられないといった感じですね。
こう書くと、なら豪華な配布や無料ガチャなんてやらないほうがよくね?みたいな話にもなってきますが、実際こうもキャンペーン絡みで炎上が続くと本当にそのほうがまだマシなんじゃないかという気もしてきます(意見としては完全に運営目線になってしまいますが)。まあグラブルに関してはもう手遅れでしょうけど。
仮に私がウマ娘の運営側の人間だったとしたら、グラブルの惨状を見てウマ娘の配布や無料ガチャを豪華にしようとはまったく考えないと思います。
無料ガチャの代償?
グラブルはこれまでガチャピンで無料ガチャを100連や200連といった感じでお金を使わずに大量にガチャを回せることを宣伝に使って実際人を多く集めることには成功したと思います。
ただそれでグラブルを始めた人というのは無論全員とは言いませんが、ゲーム性ではなく無料ガチャ部分に惹かれたという人も少なくないと思うのでそういう人が増えすぎたことも今回の炎上の大きな原因のひとつという感じがします。
公式のツィッターにまで凸して運営に文句言ってるような人にはまったく共感できないし正直ちょっと引きますけど、元はと言えば無料ガチャを宣伝に使って人集めをした代償とも言えるので運営に同情する気もまったく起きないですね。
それにしてもグラブルがどんどんダメになっていく様を見るのは本当に悲しいです(´・ω・`)