火有利古戦場が始まりました。
前回の開催から約3か月の間隔が空いての開催となりますが、はたしてこれがどうボーダーに影響してくるか・・・
順調に行けばこの古戦場でエッセルとオクトーの2人を最終解放できるので楽しみですけど、一方Aクラスの貢献度完全可視化など不安要素もあるので期待半分不安半分という感じです。
以下は今回の古戦場のHELLボス「フレイ」の攻略情報となります。
※HELL95の攻略更新しました(11/19)
※HELL100の攻略更新しました(11/21)
スポンサーリンク
フレイHELL90
ステータスと特殊行動
HP:約4200万
チャージターン:◇◇(2)
属性:風属性
特徴:非有利耐性有り、防御力が従来の古戦場ボスより高い?
トリガー | 行動 | 範囲 | 威力 | |
---|---|---|---|---|
特殊行動 | HP75% | 『ヴェルンドの剣』 敵に攻撃UP付与(3T) | 多段 | 小 |
HP50% | 『ユングリングフォース』 敵に防御UP付与(3T) 味方1人に暗闇付与 真の力の解放 | 全体 | 小 | |
HP25% | 『グリンブルスティ』 攻撃DOWN/奥義ゲージ減少付与(3T) 真の力の解放 | 3発 | 中 | |
HP10% | 体勢を立て直した (ブレイク解除) | 敵 | 無 |
特殊行動まとめ
HP75%時特殊行動「ヴェルンドの剣」
火属性の多段攻撃。
素受けでもまったく問題なし。
この特殊行動でフレイに攻撃アップのバフが付与されますけどここでディスペルを使うと50%の防御アップを解除できずに(ディスペル1枚の場合)少し手間取ることになるのでここでは温存推奨。
HP50%時特殊行動「ユングリングフォース」
攻撃アップのバフがついていても大して痛くありません。
その代わりこの時フレイに付く防御アップは放置すると与ダメが一気に低下して討伐速度が遅くなるのでディスペルはこのタイミングで使用するのがベスト。
防御アップの効果量
防御アップバフ有り
防御アップバフ無し
防御アップの効果量はかなり高いので50トリガーをスルーしない限りディスペルは必須だと思います。
HP25%時特殊行動「グリンブルスティ」
デバフがしっかり入っていればこれも大して痛くありません。
多段攻撃(合計3発)なのでかばう等も有効。
ただし一人に集中すると残りHP次第で落ちる可能性はあります。
フロントと武器編成
HELL90は初速が重要なのでオッケではなくコロ杖編成で行っています。
50トリガーを確実にスルーできるならディスペルはなくてもいいと思います。
討伐タイム
騎空団アビありでのタイム。
シヴァと最終サンのおかげで初めて古戦場HELL90の1分切りを達成できました。
ちなみに水ゾ出張のコンジャクレスラーで2ターン撃破も達成できましたけど、アビポチの多さやコンジャクの演出等のせいでタイムは逆に遅くなる結果に><
2ターンで倒しきれないことも多くコンジャクの演出もウザかったので(笑)、HELL90はイフ斧装備のベルセルクで行くつもりです。
スポンサーリンク
フレイHELL95
ステータスと特殊行動
HP:約1億3150万
チャージターン:◇◇(2)
属性:風属性
特徴:非有利耐性有り、防御力が従来の古戦場ボスより高い
トリガー | 行動 | 範囲 | 威力 | |
---|---|---|---|---|
特殊技 | 通常時 | 『ヴェルンドの剣』 敵に攻撃UP付与(3T) 敵に弱体耐性UP付与(3T) | 多段 | 小 |
通常/OD | 『ユングリングフォース』 暗闇付与 | 全体 | 小 | |
OD時 | 『グリンブルスティ』 攻撃DOWN付与(3T) | 3発 | 中 | |
特殊行動 | HP75% | 『ヴェルンドの剣』 敵に攻撃UP付与(3T) 敵に弱体耐性UP付与(3T) | 多段 | 小 |
HP50% | 『ユングリングフォース』 敵に防御UP付与(3T) 暗闇付与 真の力の解放 | 全体 | 小 | |
HP25% | 『グリンブルスティ』 攻撃DOWN/奥義ゲージ減少付与(3T) 真の力の解放 | 3発 | 大 | |
HP10% | 体勢を立て直した (ブレイク解除) | 敵 | 無 |
HELL95の主な変更点
※75%の特殊行動に弱体耐性UPが追加(個別枠)
ディスペルで消去されるのは弱体耐性UP→攻撃力UPの順番なので攻撃力UPを消す為にはディスペルが2枚必要。
HELL90の時より火力は上がっていますが致命的な攻撃は特に無し。
最も痛い25%トリガーは幻影(サブの4凸ティアの召喚等)を使って通過することも可能。
効果量の高い防御アップは50%トリガーでしかつかないので(通常特殊技の『ユングリングフォース』は暗闇のみ)、ディスペルは1枚で十分だと思います。
※エッセル砲で50トリガーを飛ばせるならディスペル不要
フロントと武器編成
ベルセルク
エッセルを最終したので魔法戦士で暴れる予定でしたが、4アビ時以外の火力が微妙すぎたので結局ベルセに戻すことにw
メイン英雄武器で攻刃が1つ少ないのが防御値の高いフレイ相手にはきついのかも?(マグナ編成だからかも)
ドラブレエッセル砲はロマンがあるのでできればそっちで行きたいんですけどさてどうしたものか・・・
エッセル最終したばかりでまだ慣れてないのでこれからいろいろ詰めていこうと思います。
魔法戦士(追記)
武器を一部入れ替える(イフ斧外し)ことで魔法戦士でもある程度火力が出せるようになりました。最初火力が出なかったのは武器の並べ方をどうもミスってた臭い。
最初にアビを使ってからはエッセルの4アビが使用可能になるまで奥義を撃たずにひたすらリロ殴りでターン回してエッセル砲2発でトドメを刺す形です。イクサバ入りのアグニス編成ならドラブレ砲一発で仕留められるみたいですけど私のマグナ編成だとちょっと厳しい感じ。
団アビありで奥義やアビを使いながら戦えば11ターン撃破は行けそうだけどそれだと逆にタイムが落ちそう。
団アビありで奥義とアビ解禁で11ターン撃破は行けましたが予想通りタイムはアビ奥義封印の12ターン時より遅くなりました。
フレイHELL100
ステータスと特殊行動
HP:約2億8800万
チャージターン:◇◇(2)
属性:風属性
特徴:非有利耐性有り、防御力が従来の古戦場ボスより高い
トリガー | 行動 | 範囲 | 威力 | |
---|---|---|---|---|
特殊技 | 通常時 | 『ヴェルンドの剣』 敵に攻撃UP付与(3T) 敵に弱体耐性UP付与(3T) | 多段 | 小 |
通常/OD | 『ユングリングフォース』 暗闇付与 | 全体 | 小 | |
OD時 | 『グリンブルスティ』 攻撃DOWN/奥義ゲージ減少付与(3T) | 3発 | 中 | |
特殊行動 | HP85% | 『ヴェルンドの剣』 敵に攻撃UP付与(3T) 敵に弱体耐性UP付与(3T) | 多段 | 中 |
HP50% | 『ユングリングフォース』 敵に防御UP付与(3T) 暗闇付与 真の力の解放 | 全体 | 中 | |
HP25% | 『グリンブルスティ』 攻撃DOWN/奥義ゲージ減少付与(3T) 真の力の解放 | 3発 | 大 | |
HP10% | 『ヴェルンドの剣』 敵に攻撃UP付与(3T) 敵にDATAUP付与(3T) 体勢を立て直した(ブレイク解除) | 多段 | 大 |
HELL100の主な変更点
※75%トリガーが85%に移動
※10%トリガーが追加(ヴェルムンドの剣)DATAアップ有り
※『グリンブルスティ』の奥義ゲージの減少量が増加
75%のトリガーが85%に移動して新たに10%トリガーが追加されるという最近のHELL100と同様の変更。
10%トリガーの『ヴェルムンドの剣』は前半のそれより威力が格段に上昇。
それ以外の攻撃についても全体的に火力が上がっています。
HELL100ソロ討伐タイム
95ソロは10T回してドラブレエッセル砲を撃つのが最強だったけど、100ソロはそれでは終わらないので通常殴りの火力が高いベルセのほうがいい感じ。
やはりマグナだとメイン英雄武器で攻刃が1本分少ないのが響いてきます。特にアニラバフが切れてる時の火力は悲惨の一言。ここら辺がアグニスとマグナの大きな差なのかな。
ソロ攻略に関しては恐怖が入ってくれるとかなり楽に戦えます。恐怖の有無で難易度がかなり変わってくる相手だと思います。
もう少しタイムを縮められそうな感じもするけど95に比べてソロ効率が悪すぎるのでHELL100ソロ攻略は一旦終了。