4月11日の「5周年アップデート第三弾」でダーク・ラプチャー(ルシファー)が実装されました。
ダーク・ラプチャーなのでルシファーは闇属性になると予想してましたが、蓋を開けてみればアルバハ同様無属性でした。ゼウスマン的にはちょっと残念。
スポンサーリンク
終末の神器シリーズ
ダーク・ラプチャー(ルシファー)を攻略することで新武器「終末の神器」を入手・強化することができるようになります。
武器一覧
各属性の武器種は1本目の六道武器(ゼノ武器)と同じになっているようです。
神石用とマグナ用が1本ずつ
※交換時点で3凸
第一スキルは全て神威大
絶対否定=通常攻刃枠(神石用)
永遠拒絶=方陣攻刃枠(マグナ用)
神石運用している属性は”絶対否定”のほうの武器と交換して、マグナの属性は”永遠拒絶”のほうの武器と交換する形が基本になりそうです。
4凸と5凸
終末の神器4凸素材
4凸まではルシファーNだけで素材が集まるのでそこまで難易度は高くありません。
問題はこの後・・・
終末の神器5凸素材
5凸にはヒヒイロカネが必要
まあヒヒイロ以前に私の実力だとルシファーHL(ダーク・ラプチャーHARD)に挑戦することすら現状不可能ですけど(汗
ダーク・ラプチャーHARDはアルバハHLがかわいく見えるレベルでやばい(ガクブル
終末武器の第二スキル
第二スキルはオメガ武器と同じく通常上限・アビ上限・奥義上限・チェンバ上限の4つの中から選んでつける形。ただし終末武器の第二スキルはオメガ武器と同枠で重複しないので、両方入れる場合はオメガと終末武器のスキルは別々にする必要があります。
魔法戦士のシヴァニオ砲のことを考えると風は通常上限がよさそうかな。
神威大の効果量
HPの増加量
※両面ティア
5凸ティア銃を外して終末槍を入れてみましたが、両面マグナだと終末武器1本でHPが7000以上上昇しました(サポグリームの片面ティアでも5000程上昇)。
終末槍と5凸ティア斧を同時に編成すると主人公のHPが4万超え(笑)
予測ダメージ
4凸ティア拳と入れ替えると予測ダメージが上昇。火力も兼ね備えた守護武器という感じで非常に優秀。
4凸までしかできなくても作る価値は大いにある武器だと思います。
スポンサーリンク
ダーク・ラプチャー(ルシファーN)
ダーク・ラプチャー30連
素材を早く集めるべくルシファーNの30連に行ってみました。
以下はその時のドロップです。
ドロップまとめ
アイテム | 個数(青箱除く) | 1戦当たりの個数 |
---|---|---|
シャード・オブ・ダークネス | 84個 | 3.0個 |
ダークネス・マテリアル | 6個 | 0.21個 |
マグナⅡアニマ | 28個 | 1.0個(出現率100%) |
シヴァのアニマ | 6個 | 0.21個 |
エウロペのアニマ | 4個 | 0.14個 |
ブローディアのアニマ | 5個 | 0.18個 |
グリームニルのアニマ | 3個 | 0.11個 |
メタトロンのアニマ | 6個 | 0.21個 |
アバターのアニマ | 4個 | 0.14個 |
栄光の証 | 13個 | 0.46個 |
覇者の証 | 8個 | 0.29個 |
虹星晶 | 8個 | 0.29個 |
※雫サポートLv4
マグナ2のアニマが確定ドロップの模様(シャード・オブ・ダークネスは単発野良で落ちなかったことがあるので確定ではないみたいです)。
赤箱と青箱を安定して取れれば30連1回で4凸1本完成に必要な分のダークネス・マテリアル(交換5個+4凸5個+第二スキル5個の計15個)を集められそうな感じ。金箱だけでもシャード・オブ・ダークネスが50個ほど落ちたので、上位に入れなくても30連を2回程やれば4凸1本完成させることはできると思います。
ルシファーNトリガー
HP:約6億
チャージターン:◇◇(2)(50%以下は◇(1))
属性:無属性
特徴:通常全体攻撃(属性ランダム)、特殊技発動の度に攻撃力上昇
トリガー | 行動 | 範囲 | 威力 | |
---|---|---|---|---|
特殊行動 | HP75% | 『ポースポロス』 単体に4万超えのダメージ ※属性ランダム | 単体 | 特大 |
HP50% | 『イブリース』 最後の一撃が2万超えのダメージ 単体にアビ封印/恐怖付与 | 多段 | 特大 | |
同時CTMAX (50%以下) | 『パラダイス・ロスト』 全体に999万9999ダメージ | 全体 | 極大 | |
HP25% | 『ポースポロス』 単体に4万超えのダメージ ※属性ランダム | 単体 | 特大 |
ルシファー30連編成
最初は複数敵ということでチョークを積んだ光ウォーロックでやってましたが、今は風クリュサオルで行っています。流れが早くて2発目のフルチェが間に合わない時はメイン石を黄龍にしてポチ数を減らしたりしています(それでも間に合わないことも多い)