【グラブル】ダマスカス鋼の使い道!優先度の高いリミ武器は?(随時更新)

SSR武器の上限解放段階を一段階上げることができるアイテム「ダマスカス鋼」。

月末のシナリオイベントやコラボ等で入手できる「ダマスカス骸晶」10個と交換で入手することができますが骸晶(通称カスカス)は十天衆の最終解放や限界超越などでも必要になってくるため無暗に交換することができません。

しかも在庫数に制限があるのでいくらカスカスを集めてもダマスカス鋼を無限に入手することは不可能。

先日記事にした金剛晶と並んで非常に入手難度が高い貴重なアイテムです。

一応こちらはゴールドムーン20個と交換という形でいくらでも入手することが可能ですけど、それには相当な額の課金が必要になるのであまり現実的ではありません。

今日はその入手難度が高い貴重アイテム「ダマスカス鋼」をどのSSR武器に使うべきかまとめていきたいと思います。

※前回の金剛記事同様独断と偏見でランク付けしています。また所持していない武器に関してはスキル等を見た上でのエアプ評価となることをご了承ください。

※リミ武器の評価を属性別に並べ替えました(2019/5/3)
※現物重ねについてのお勧め度を追記(2020/2/28)
※属性内優先度と総合お勧め度の欄を追加(2020/5/5)
※フルオートや高難度での有用性評価を追加(2020/6/20)
※お勧め度を5段階に変更()(2021/2/25)
※マグナ編成における評価の追加と一部評価の見直しを実施(2021/5/25)
武器のお勧め度評価を修正(2022/3/19)

スポンサーリンク

リミテッド武器とサプ可武器のダマ投入お勧め度

基本的にダマスカス鋼はリミテッドキャラクターを解放する武器(通称リミテッド武器)に使うのがお勧めです。

というかそれ以外の武器に使うのはかなりもったいないです(一部除く)。

間違ってもイベント武器等に使ってしまわないように注意しましょう。

同一のリミ武器を複数凸るのはリスクがある

支配の天秤

支配の天秤入りの通称ハイランダー編成(10本全て異なる武器で埋める編成)が登場したことで同一のリミ武器を複数積み込む編成が型落ちになるケースが出てきています。

コスモス4凸等で同一武器を大量に積みこむ編成もテコ入れされてはいますが、依然としてハイランダーが非常に強力な属性(土や闇等)もあるので同一のリミ武器を大量に作るのはそれなりにリスクがあるということを事前に認識しておいたほうがいいでしょう。

後からスキルが変更される事例あり(追記)

7周年アップデートでリミテッド武器の太歳精弓とガリレオ・サイトのスキルが調整(変更)されることが発表されました。

武器の評価のところに現物重ねの是非に関する評価を記載していますが、これらはあくまで現時点における評価であるということを最初にお断りしておきます。

将来スキルが変更されて必要本数が増える可能性やリミ武器5凸で現物が必要(神石5凸のようなパターン)になる可能性を気にされる場合は、リミ武器の現物重ねはなるべく行わないことをお勧めします(特に性能が微妙な感じの武器は)。

技巧スキルの仕様変更(追記)

8月20日のアップデートで技巧や上限枠の統一のアップデートが行われました。

具体的には通常技巧と方陣技巧の枠を全て加算方式でクリティカルの計算を行うというもの。

これによって従来は確定クリにならなかった上のようなワム槍2本入り水マグナ技巧編成が確定クリティカル編成となりました。

奥義(必殺・イクシード)やアビリティの上限枠が統一(追記)

技巧スキルの枠だけでなく奥義やアビリティの上限枠も統一されることがこれグラ2021年7月号で発表されました。

スキルの表記が終末のみでオメガがないので、終末とオメガが別枠になるという話もあるみたいですが、ただの記載忘れの可能性もあるので今回は同枠のままという前提で書いています

追記
枠統一のアップデートが来ましたが、オメガと終末は共存不可のままのようです。

奥義上限枠

従来
通常必殺:上限30%
方陣必殺:上限30%
イクシード:上限30%
3枠合計:上限60%
オメガ?・終末:上限15%※ガンマリベレイション

従来は通常必殺・方陣必殺・イクシードの上限がそれぞれ30%で3枠合計の上限が60%とやや分かりにくいものでしたが・・・

新仕様
必殺統一枠(仮):上限75%
※必殺・イクシード・オメガ?終末(ガンマリベレイション)の合計

新しい仕様では枠ごとの上限等がなくなるので、例えば青玉等の通常必殺のみやエウロペ琴やアバター杖等の方陣必殺武器のみの編成でも奥義上限を30%以上積むことができるようになりました。

エウロペ琴に関しては片面でも1本で22.8%の上限アップになるので、仮にエウロペ琴を4本入れると上限の75%に到達する計算となります(オメガ武器の奥義上限も不要に)

この新仕様だとマグナの必殺武器()が強すぎる気がするので枠の統一時になんらかの調整が入る可能性もありそうです

追記
アプデが来ましたが今のところ必殺関係には特に調整や変更は来てないようです。

青玉に関しては従来は両面だと2本で奥義上限30%の壁にぶつかっていましたが、この調整後は3本目や4本目の青玉を入れても(他に必殺武器を入れてなければ)奥義上限を上げられるので一応青玉編成に関しても上方ということになりますが、エウロペ琴に比べると奥義上限の伸びが悪すぎるので相対的にかなり価値は下がったと思われます。

アビ上限枠

従来
一般武器枠:上限40%
オメガ?・終末:上限50%※ベータリベレイション

新仕様
アビ上限統一枠:上限100%
※技錬・アーツ・オメガ?終末(ベータリベレイション)の合計

オメガ終末枠を入れると仮定しても、従来より10%上昇する計算になる感じ。

枠が統一される場合は一応理論上はオメガ終末枠のアビ上限がなくても上限の100%まで到達は多分可能ですが、アーツや技錬だけでアビダメ上限を100%まで上げるのはちょっと現実的とは言えないので実際にアビ軸編成を運用する場合は引き続き終末orオメガ?にはアビダメ上限をつけることになりそうです。

マグナ編成のリミ武器にダマを使う価値はあるか?

上のSSは土マグナハイランダー編成にリミテッド武器である「一期一振」を入れた時の比較(バハ武器と入れ替え)。

攻刃Ⅲ・渾身スキルの武器やW攻刃系のリミ武器はマグナ編成でも1本入れると火力が伸びます。

ただし神石と違って加護が乗らないので、神石編成に1本入れた時と比べると伸び幅はかなり少なくなります。

で主題のマグナ編成に入れるリミ武器にダマを使う価値があるか否かですが・・・

基本的にはマグナの段階でリミ武器にダマまで入れるのは非推奨

ただその属性を神石に移行させる目途がある程度立っていて将来移行させるつもりであれば、先にリミ武器にダマを入れて作るというのはアリだと思います。

例えばティターン編成に移行すると決めているのであれば、マグナの段階で一期一振にダマを入れて編成に入れるという形(後で被っても責任は持ちませんがw)。

他属性なら火マグナにイクサバ等も一応同様の理由でアリか(闇マグナにフォールンは非推奨)。

上にも書いたように火力の伸び幅はそこまで高くはないので、神石に移行できる目途が立っていない段階でダマまで投入するのはお勧めしません。

お勧め度評価
:マグナの段階でも積極的にダマ投入する価値あり
例(リッチ斧
:神石移行の目途がある程度立っていて将来移行を予定しているならアリ
例(イクサバ一期一振
:奥義効果やスキルがどうしても欲しいならアリだが優先度は低め
例(ブルースフィアサティフィケイト
:ダマ投入非推奨

属性内優先度と総合お勧め度の説明

属性内優先度=他属性のことは考慮せず同属性のリミ武器内での優先度
総合お勧め度=他属性の武器との比較を含めた上でのダマ投入のお勧め度

ダマスカス鋼投入(神石移行)のお勧め属性

お勧め度属性ヒヒ掘り高難度堅守入手難度マグナとの差
土属性
光属性
闇属性
水属性
火属性
風属性
※高難度評価を一部修正(1/23)

神石移行のお勧め度を以上としている以外の属性の総合お勧め度に関しては基本属性内優先度より1ランクから2・3ランク下げる形にしています。

火属性はドレバラも含めて当分団イベがないことに加えて、高難度適性も低く堅守武器が唯一有料という点もコスパ面で微妙なので、今から積極的に移行するのはお勧めしにくいです。

光属性はネハン実装で短期性能が大幅にアップしてつよばはでもトップクラスの属性になった上に、堅守の入手難度も低く高難度適性も高いので、移行優先度がかなりアップ(渾身シュヴァ剣掘りもしなくて済む)。次回の古戦場(4月)は光有利での開催が予定されています。

闇属性はフェディエルの実装で一気に高難度適性が上がったので高難度の評価としてはSランク。ただしスーパーアルティメットバハムートにおいて闇の席がないという状況は今でも変わっておらず偽装闇などもいろいろ問題になっているので、高難度攻略の能力的にはSでも実際に高難度をやりやすい属性か否かは人によって変わってくると思います

風属性はリミメアパワーで現在ヒヒ掘り適性に関しては6属性中トップでスパバハでも主役級の活躍をしています。ただ火力面でマグナとの差が他属性に比べると少なめで、古戦場も当分ないことから移行優先度はそこまで高くはないか。本格的な編成を作るハードルもかなり高い。

次回のドレバラが風有利と発表されましたが古戦場ほど速度が求められるイベントではないのでドレバラの為に移行するというのは個人的にはお勧めしません

水属性は水着シャレムやポセイドンの実装で高難度適性が大幅にアップしており、特に高難度に力を入れるなら堅守がある神石への移行優先度はかなり高い()。ただしヒヒ掘り適性は6属性中最も低く、高難度よりヒヒ掘り優先という場合は移行優先度は下がるので()、間を取ってお勧め度はとしています。

※属性内での紹介順をお勧め度が高い順に並べ変えました


スポンサーリンク

各属性毎のまとめ

※技巧や奥義上限等のパーセンテージは全て神石5凸で計算しています

火属性

お勧め度武器主スキル必要本数
イクサバ渾身最大5本
第十二猪行槍技錬最大2本
絶拳技巧最大2本
ケラク進境1本
炎威の翼鎌極意1~2本?
ディアドリックハート堅守0~2本
ドス堅守0~2本
悪滅の雷必殺0~1本
ベネディーア克己0~1本

本格的に編成を作る場合の必要武器の本数が多いので、神石への移行ハードルは高い属性だと思います。

イクサバ(スツルム解放武器)

イクサバ
スキル評価:攻刃Ⅲ・渾身中(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本作成:
3本作成:
4本~5本作成:
6本目以降:
現物重ね:3本目までは厳禁
マグナ:(神石移行の目途がある程度立っていて将来移行を予定しているならアリ)
属性内優先度:
総合お勧め度:
※総合お勧め度を下方修正(9/17)

アグニス編成の中核武器。

エデンと同じ別枠乗算の渾身持ちの武器なので1本入れた際の伸びが非常に大きいのが特徴。

マグナ編成に1本入れても火力がアップするので、将来アグニスに移行する予定を立てているならマグナの段階で先に作っておくのもアリか。

ただ現在は火属性自体がかなり微妙で、新武器の実装で同じスキル構成のエデンやフォールンも必要本数が減ってきているので今からイクサバを大量に作るのは非常にリスクが高いと思います。

第十二猪行槍(水着クビラ解放武器)


スキル評価:技錬大・攻刃小(短期(強バハ)・フルオ・高難度
アビ上限(技錬大):片面13.75%・両面22%
アビ与ダメ(技錬大):片面62,500・両面100,000
お勧め度
1本作成:
2本作成:(つよばは火ソルをやるなら
3本目以降:D?
現物重ね:2本目まで厳禁
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:(クリネモネ・水着クビラ未所持なら以下
総合お勧め度:

アビダメ性能を大きく伸ばせる火属性版のワールドエンド。

火には水着クビラの他にもアテナやクリネモネや浴衣イシュミールといった自動ダメアビ持ちのキャラが揃っているので、アビ性能を大きく引き上げるこの武器を入れる恩恵はかなり大きい。

つよばはで火ソルジャーをやるなら必須級で入手機会もリミ武器より少ないので、ダマ優先度はさらに高くなっていると思います。

2本で与ダメアップ(20万)の効果上限に到達するので作成は基本2本までとなるか。

絶拳(ラインハルザ解放武器)


スキル評価:刹那Ⅱ・三手小(短期・フルオート・高難度
クリ(刹那Ⅱ大):片面30%・両面48%
お勧め度
1本作成:
2本目:
3本目:
4本目以降:
現物重ね:2本目までは厳禁
マグナ:
属性内優先度:
総合お勧め度:

刹那Ⅱ(技巧Ⅱ)と三手持ちの火のリミテッド武器。

3凸ウィルナス石があれば絶拳2本だけで確定クリ編成が組めるので編成の幅もさらに広がります。

ただしつよばは火ソル編成では使えないのでそこは注意。

ケラク(ムゲン解放武器)


スキル評価:進境大・神威中(短期・フルオ・高難度

お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:現状は無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

進境と神威があるので、高難度ソロやフルオートで優秀な武器。

非有利のつよばはで使える分今は絶拳よりもやや優先度が高いと言ってもいい武器ですが、絶拳と違って2本目はいらないのでグランデフェスで天井を予定している場合は一旦保留するのが無難だと思います。

炎威の翼鎌(ウィルナス解放武器)


スキル:極意・神威中(短期【通常・奥義】・フルオート・高難度
奥義与ダメ(極意大):片面262,500・両面420,000
お勧め度
1本作成:
2本作成:
3本作成:
現物重ね:ダマヒヒに余裕がなければ重ねの選択肢もアリ
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

奥義の与ダメを上昇させる極意持ちの武器。

奥義効果にディスペルとスロウがあるのでメイン用として使えそうです。

バランス調整で強ジョブとなったアプサラスや周年で実装予定のクラス5ジョブのヴァイキング等で装備可能なので将来価値が上がる可能性もあるか。

悪滅の雷(シヴァ解放武器)

悪滅の雷
スキル評価:必殺大・技巧大(短期・フルオート・高難度
奥義上限(必殺大):片面17%・両面27.2%
クリ(技巧大):片面25%・両面40%
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:現状は無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

必殺大は強力なものの通常や自動アビダメが主体になっている火属性にはやや噛み合ってない感あり。

絶拳の登場で絶拳1本+悪滅1本+ベネ1本で確定クリ編成が組めるようになりましたが(両面前提)、その為に悪滅とベネにダマを入れるのはコスパ的に微妙か。

現状ダマ投入の優先度はかなり低いと思います。

ベネディーア(ラカム解放武器)

ベネディーア
スキル評価:攻刃Ⅲ・克己(短期・フルオート・高難度
クリ(克己中):片面16.25%・両面26%
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:現状は無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

イクサバの最終解放実装で一気に優先度が落ちました。

アグニスをやるならダマはイクサバ優先で突っ込んだほうがいいでしょう。

絶拳の実装でベネを入れた確定技巧ハイランダー編成も組めるようになったが、ダマを突っ込んでやるほどではないか。

水属性

お勧め度武器主スキル必要本数
太歳精弓刹那1~2本
ガリレオ・サイト渾身1~2本
アトランティス堅守1本
ブルースフィア必殺1~2本
ナイト・オブ・アイス技錬1~2本
ミュルグレス三手1本
メテオラ堅守0~1本
※奥義上限枠の統一に伴いゴットフリートを削除(8/21)

太歳精弓とガリレオ・サイト1本とワムデュス槍(ワムデュスナイダリア)2本の技巧編成でも十分形になるので、神石への移行ハードルは低い属性だと思います。

太歳精弓(フォリア解放武器)

太歳精弓
スキル評価:刹那大・攻刃小(短期・フルオート・高難度
クリ(技巧大):片面25%・両面40%
お勧め度
1本作成:
2本目:
3本目以降:
現物重ね:2本目まで非推奨
マグナ:D
属性内優先度:
総合お勧め度:

まさかのバランス調整でW攻刃武器になりました。

W攻刃になったことで攻刃無し武器のガリレオ・サイトやワムデュス槍を入れやすくなったのでそういう意味でもかなりの強化だと思われます。

今の水神石は必殺編成と技巧編成の2ルートが用意されている感じですが、フォリア弓は後者の中核武器の1つになります。

技巧編成は現在の水属性における最強編成で、リミ武器の性能調整と神石5凸でマグナとの差がさらに大きく広がったので以前に比べてダマ投入の優先度も上がったのではないかと思います。

片面黒麒麟編成やコロンバ入り弓染め編成を組むなら2本目の優先度もかなり高いか。

ガリレオ・サイト(エウロペ解放武器)

ガリレオ・サイト
スキル評価:渾身Ⅱ大・克己中(短期・フルオート・高難度
クリ(克己中):片面16.25%・両面26%
お勧め度
1本作成:
2本作成:
3本目以降:
現物重ね:2本目までは非推奨
マグナ:D
属性内優先度:
総合お勧め度:
※お勧め度を下方修正(1/9)

前述のフォリア弓(太歳精弓)と並んで技巧編成の中核武器の1つ。

リミ武器調整で渾身大が渾身Ⅱに強化されて、フォリア弓がW攻刃されたことで攻刃無しのガリレオを入れるデメリット部分も緩和。

フォリア弓もガリレオサイトも技巧編成を組むなら必須級なので、どちらを先に作るかではなく両方一気に作りたいところ(2本目に関してはフォリア弓のほうが優先度は上)。

コスパを重視するならまずはフォリア弓1本+ガリレオサイト1本+ワムディスナイダリア2本の確定技巧編成を目指すのがいいのではないかと思います。

アトランティス(ポセイドン解放武器)


スキル評価:背水大・堅守大・雪の真髄(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:ダマヒヒに余裕がなければ重ねの選択肢もあり
マグナ:
属性内優先度:
総合お勧め度:
※お勧め度を上方修正(1/10)

スキル的には高級オーディン琴といった感じですが、上限アップもついている等背水武器としては一応最高レベルの性能にあるといえます。

堅守武器としてはHPも上げられる扇抜のほうが使いやすいが、水は高難度において火力も求められるので火力面を上げられるアトランティスは水で高難度に挑むなら作っておいて損はないか。

ナイト・オブ・アイス(ランスロット解放武器)


スキル評価:技錬大・神威小(短期(ブレグラ)・フルオート・高難度
アビ上限(技錬大):片面13.75%・両面22%
アビ与ダメ(技錬大):片面62,500・両面100,000
お勧め度
1本作成:
2本作成:
3本目以降:
現物重ね:2本目までは非推奨
マグナ:D
属性内優先度:
総合お勧め度:
※暫定評価

水属性の技錬武器。カトルのような多段ダメアビキャラと相性がいいのでカトルを使うなら編成に入れたいところ。

ただ神威がついているとはいえ、高難度に関しては神威と堅守を持っている扇抜のほうが優秀なので現状だとダマを投入するほどではないか

ブルースフィア(ドランク解放武器)

ブルースフィア
スキル評価:攻刃Ⅲ・必殺(短期・フルオート・高難度
奥義上限(必殺中):片面12.5%・両面20% ※エウロペ琴片面22.8%
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:現状は無問題
マグナ:(ウィルナスフルオで使えるが優先度は高くない)
属性内優先度:
総合お勧め度:

奥義ダメージの上限を上げる必殺スキル持ちのリミテッド武器。

奥義に幻影と再生効果がついているのでフルオート用のメイン武器(特にウィルナスHL)としてかなり優秀。

ただオートガード機能の実装で青玉無しのマグナでもウィルナスフルオートを安定させやすくなったので、その点での必要性は少し下がった感じ。

奥義上限のパーセンテージがエウロペ琴より低く、奥義上限枠の統一のアップデートで相対的に価値が下がったので以前に比べてダマ投入の優先度はかなり下がったと思います。

ミュルグレス(カタリナ解放武器)

ミュルグレス
スキル評価:攻刃Ⅲ・三手小(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:現状は無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

以前はヴァルナ編成の中核を成す武器でしたが、ブルースフィアの最終解放や技巧編成の登場でかなり微妙な立場になっています。

数に限りがあるダマを使う武器として考えた場合、後々後悔する可能性があるので今はお勧めできないです。

土属性

お勧め度武器主スキル必要本数
一期一振渾身1本
エーケイ・フォーエイ乱舞1本
八幡薙刀進境1本
ワールドエンド技練1本
セラステス必殺1本
刃鏡片刃界1本
エンシェントバンテージ堅守1本
ブラビューラ堅守1本
アルセーヌ技巧1本

高難度をやるなら薙刀や刃鏡片あたりも欲しいが、火力的には一期一振エーケイのリミ2本で十分形になるので、神石への移行ハードルは低い属性だと思います。

一期一振

一期一振
スキル評価:攻刃Ⅲ・渾身中(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本作成:
3本目以降:
現物重ね:ダマヒヒに余裕がなければ重ねの選択肢もあり
マグナ:(神石移行の目途がある程度立っていて将来移行を予定しているならアリ)
属性内優先度:
総合お勧め度:

イクサバやエデンと同じ渾身持ちの攻刃Ⅲスキル持ちの武器。

カイム編成(ハイランダー編成)をやるなら優先的に1本作っておきたいところ。

イクサバやエデンのように複数本積む編成も強いが、土はハイランダーで十分強いのでコスパ的には微妙か。

エーケイ・フォーエイ(オイゲン解放武器)

エーケイ・フォーエイ
スキル評価:攻刃Ⅲ・乱舞(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:現状は無問題
マグナ:(一期に比べると優先度はやや下がるか)
属性内優先度:
総合お勧め度:

ティターン編成の中核を成すW攻刃持ちのリミテッド武器。

土はハイランダー編成が非常に強力なので1本作る価値は高く、攻刃不足になりやすいハイランダーでW攻刃武器はかなり重要なパーツとなります。

フルオート用の土キャバルリーやレリックバスターのメイン武器としても使えます。

八幡薙刀(レオナ解放武器)


スキル評価:進境大・神威中(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:現状は無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

両面で強い進境スキルにHPが上がる神威がついているので、主に両面で挑む強敵相手で真価を発揮する武器になると思われます。

武器種が斧なのでランバージャックのメインにも持つことができますが、レリックバスターの登場でランバーをフルオートで使う場面が減り、さらに終末武器やゼノ琴等他にも優秀な武器が複数あるので、メイン用として使う機会はあまりないか。

ワールドエンド(サンダルフォン解放武器)


スキル評価:技錬大・乱舞小(短期【ブレグラ】・フルオート・高難度
アビ上限(技錬大):片面13.75%・両面22%
アビ与ダメ(技錬大):片面62,500・両面100,000
お勧め度
1本作成:
2本作成:
3本目以降:
現物重ね:現状は無問題
マグナ:肉集めに関しては無凸で十分
属性内優先度:
総合お勧め度:

技錬というアビダメ上限とアビの与ダメを上昇させる新スキル持ちの武器。

ただワールドエンドを凸るためには(フルオートで邪魔になる)サンダルフォンの3アビを取得しないといけないのである意味それが最大の問題にもなります。

奥義効果にカウンターがついているので、これをメインに持ったレリックバスターが奥義軸3チェ肉集めでかなり強いと思います(奥義カウンターは無凸の段階でも発動します)。

強力な武器ではあるが3アビ取得のデメリットなどを考慮してお勧め度を下方修正しました。

セラステス(黄金の騎士解放武器)


スキル評価:技巧Ⅱ大・必殺中(短期・フルオート・高難度
クリ(技巧Ⅱ大):片面30%・両面48%
奥義上限(必殺中):片面12.5%・両面20%
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:現状は無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

土属性待望の必殺スキル持ちのリミテッド武器。

技巧Ⅱ(大)もついているのでティターンで確定クリ編成を組むなら必須級の武器。セラステス+剣聖の袋竹刀+白虎王orアルセーヌ等の組み合わせでクリ確定になるようです(両面前提)。

刃鏡片(ブローディア解放武器)

刃鏡片
スキル評価:無双Ⅱ・刃界小(短期・フルオート・高難度
クリ(刃界小):片面7.5%・両面12%
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:現状は無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

DAと最大HPとクリティカルを上昇させることができるので高難度をやる際に1本欲しい武器。

強ジョブのマスカレードのメイン武器としても使えます。

アルセーヌ


スキル評価:攻刃大・技巧中(短期・フルオート・高難度(ベリアル))
クリ(技巧中):片面16.25%・両面26%
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:現状は無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

奥義スロウがあるのでベリアルHLと相性抜群

ただそれ以外ではなくても特に困らない武器なので、今からこれにダマヒヒを投入するのはお勧めしません。

風属性

お勧め度武器主スキル必要本数
泡沫夢幻技巧1~3本
クリーピィクロウ剛毅1~2本
宿命鉄拳修羅1~2本
リユニオン神威1~2本
虚無ノ哭風渾身1本
スカイエース必殺1~2本
第八綿羊行刃瑞風の誓約1本
エターナル・ラヴ無双1本
ゲイアサイル背水1本
アナザースカイイクシード1本

火力面でマグナ超えのハードルが最も高いので、神石への移行ハードルは高い属性だと思います。

泡沫夢幻(ナルメア解放武器)

泡沫夢幻
スキル評価:技巧Ⅱ大・攻刃中(短期・フルオート・高難度
クリ(刹那Ⅱ大):片面30%・両面48%
お勧め度
1本作成:
2本目:
3本目:
4本目以降:
現物重ね:2本目までは厳禁
マグナ:(マグナでもダマ投入の選択肢は一応あり)
属性内優先度:
総合お勧め度:
※おすすめ度を一部修正(11/23)

4凸すると第一スキルが「技巧Ⅱ」に強化されるので、泡沫夢幻2本+技巧中or泡沫夢幻1本+技巧中2本で確定クリ編成(両面前提)を組めるようになります。後日実装されるであろうイーウィヤ(六竜石)の3凸があれば泡沫夢幻2本だけでクリ確定できると思われます。

第三スキルの「ジェイドクラフト」の効果は2万とワム割(5万)に比べると低いですが、それでもゼピュロス技巧編成を組むなら必須級か。

ただし今話題のグランデHLは片面黒麒麟なので2本で確定クリを組むのは難しいので、片面編成をやるなら3本目も欲しいところ。

現状ではまだ風はマグナで十分という感じなので他属性と比較した上でのダマ投入の優先度はそこまで高くありませんが、ゼピュロス編成の中核になる性能でグリム槍より型落ちリスクも低そうなので風属性内に限定すれば最優先と言ってもいいか。

クリーピィクロウ(ハロヴェイン解放武器)


スキル評価:背水大・凪の剛毅(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目:
3本目以降:
現物重ね:2本目までは非推奨
マグナ:(宿命鉄拳を用意できるなら)※無凸でもOK
属性内優先度:
総合お勧め度:
※お勧め度を上方修正(1/30)

HPが少ないほど与ダメが上昇するので、修羅スキル持ちの宿命鉄拳(ショウ拳)と相性抜群。

ゼピュロス背水編成を組むなら必須級の武器です。

宿命鉄拳


スキル評価:修羅大・背水小・攻刃小(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目:
3本目以降:
現物重ね:2本目までは非推奨
マグナ:
属性内優先度:
総合お勧め度:

サプチケでも交換可能で3凸武器スタレ等でもワンチャンあるのでその分前述のクリーピィクロウ(ハロヴェイン拳)に比べるとやや優先度は下がりますが、最終解放実装でW攻刃武器となってさらに強くなっているので背水編成を組むならダマ投入も十分にアリだと思います。

リユニオン(リーシャ解放武器)

リユニオン
スキル評価:攻刃Ⅲ・神威小(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目:
3本目以降:
現物重ね:今はダマ投入も現物重ねも様子見推奨
マグナ:(対無属性用のメインで優秀)
属性内優先度:
総合お勧め度:

HPを上昇する神威スキル持ちのリミテッド武器。

ゼピュロスは火力より耐久面の強さが売りなので、W攻刃かつHPを上げられるリユニオンはエタラヴよりダマ優先度は高いと思います。

奥義効果の属性バフも無属性の強敵相手に刺さっています。

虚無ノ哭風(グリームニル解放武器)

虚無ノ哭風
スキル評価:渾身大・恩寵中(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目:
3本目:
4本目以降:
現物重ね:今はダマ投入も現物重ねも様子見推奨
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:(高難度をやらないなら以下)
総合お勧め度:

渾身大と守護中(恩寵)を持つリミテッド武器。

これを複数本入れることでマグナを大きく上回るHPを確保することができるので、高難易度マルチで重宝します。

ただしようは風属性版高級フィンブルのようなものでしかも今の風の短期は背水全盛になっているので、スパバハ等の高難度をやらないのであればダマ投入の優先度は大きく下がると思います。

第八綿羊行刃


スキル評価:乱舞中・見切・瑞風の誓約(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:無問題
マグナ:
属性内優先度:
総合お勧め度:
※お勧め度を下方修正(1/30)

瑞風の誓約は風属性キャラの連撃発生時に与ダメを加算するスキル。2発目に最大2万・3発目に最大5万・4発目に最大10万加算されます。

弱い武器ではないものの、今の風は背水全盛でこの武器を入れる枠が厳しいので現状ではダマを投入するほどではないと思います。

スカイエース(モニカ解放武器)

スカイエース
スキル評価:必殺大・乱舞小(短期・フルオート・高難度
奥義上限(必殺大):片面17%・両面27.2%
お勧め度
1本作成:
2本目:
3本目以降:
現物重ね:今はダマ投入も現物重ねも様子見推奨
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

風属性の必殺武器。

スパバハ等で剣豪奥義軸編成を組むなら必須級だが、リミナルメア軸の通常編成ではまったく役に立たないのでダマ優先度は高くないと思います。

エターナル・ラヴ(ロゼッタ解放武器)

エターナル・ラヴ
スキル評価:攻刃Ⅲ・無双(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
4本目以降:
現物重ね:今はダマ投入も現物重ねも様子見推奨
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

W攻刃持ちのリミテッド武器。

以前はかなり強力な武器でダマ優先度も高かったですが、他に強力なリミ武器が多く登場したことで相対的に価値が下がりました。今からこれにダマを突っ込むのは微妙か。

ゲイアサイル


スキル評価:攻刃Ⅱ・背水中(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

サプチケで取得可能なヴィンテージ武器(キャラ無し武器)。通称風グラシ

修羅スキルの持ちのショウ拳やハロヴェイン武器の登場でゼピュロス背水編成が一気に強化されたのでできれば1本欲しいところだが、積極的にダマを入れるほどではないか。

アナザースカイ


スキル評価:攻刃・秘奥・イクシード(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目:
3本目以降:
現物重ね:無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

イクシード(奥義上限UP)持ちなので風の奥義火力をさらに上げることができる武器。

風は通常軸が非常に強力な属性なので、奥義系の武器のダマ優先度は低いと思います。

光属性

お勧め度武器主スキル最大本数
ハルモニア真髄1~3本?
アーク技巧最大2本
エデン渾身最大5本
ウロボロス・オリジン極意1本
リンネ技錬最大2本
サティフィケイト必殺1本
聖布の槍三手0~1本
ハイメタルストックアーツ0~1本
ホープナックルブロウ0~1本
タミン・サリ上限0~1本
ガンバンテイン三手0~1本
※移行優先度の修正に伴い総合お勧め度を一部修正(6/29)

しっかりした編成を作るのに必要となるリミ武器の本数が結構多いので、神石への移行ハードルは高い属性だと思います。

ハルモニア(ユニ解放武器)


スキル評価:煌の約定・ボルテージ・オブ・ハープII・煌の真髄(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本作成:
3本作成:
4本目以降:D?
現物重ね:2本目までは厳禁
マグナ:
属性内優先度:
総合お勧め度:

与ダメ上昇(最大5万)とタミンサリと同枠のダメ上限アップがついている所謂光リッチ斧。

第二スキルは装備している楽器の数が多い程攻撃力が上昇(EX攻撃枠)するのでリンネと非常に好相性。

光属性の主な楽器武器
・ハープ・オブ・ハルワアムル(天司武器)
・リンネ(リミ武器)
・オーディン琴
・シュヴァ琴

後述するリッチ斧同様、必須級の武器になると思われるのでダマ投入の優先度も非常に高いと思います。

アーク(ノア解放武器)

アーク
スキル:刹那Ⅱ大・恩寵小(短期(超短期以下)・フルオート・高難度
クリ(刹那Ⅱ大):片面30%・両面48%
お勧め度
1本作成:
2本作成:
3本作成:
4本目以降:
現物重ね:2本目までは厳禁
マグナ:D?
属性内優先度:
総合お勧め度:

後述のバブ・エル・マンデブ同様アーク2本+技巧武器(ウロボロスオリジン等)1本で確定クリ編成が作れます。

神石5凸で加護が150%に強化されたことでアーク1本+技巧中武器2本で確定クリ編成を作れるようになった上に短剣ジョブのマスカレード用のメイン武器としても強力なので1本作るだけでも戦力が大きく伸びます。

HPも上がるのでルシHやバブHL等の最高難易度ではエデンよりアークのほうが編成優先度が高くなっています。

硬い相手で特に強さを発揮するので前述のルシバブの他古戦場の150HELL(防御値25)でもかなり使えます。

エデン(ルシオ解放武器)

エデン
スキル:攻刃Ⅲ・渾身中(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本作成:
3本目:
4本目:
5本目:
6本目以降:
現物重ね:3本目までは非推奨
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:
※お勧め度を若干下方修正(3/19)

ゼウス編成の中核を成す武器。

渾身武器なので1本入れるだけで火力は一気に跳ね上がります。

ただし高難度だと1本入るか入らないかというレベルで枠がないので、高難度はやるけど短期手動はほとんどやらない(フルオメイン)という場合の優先度はアークよりかなり下がります。

ウロボロス・オリジン(カリオストロ解放武器)


スキル:極意・刹那(短期【通常・奥義】・フルオート・高難度
奥義与ダメ(極意大):片面262,500・両面420,000
クリ(刹那中):片面16.25%・両面26%
お勧め度
1本作成:
2本作成:
3本作成:
現物重ね:ダマヒヒに余裕がなければ重ねの選択肢もアリ
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

極大奥義持ちのリミテッド武器。4凸させると奥義を撃つたびにキュアポーションを1個生成することもできるようになります。

第一スキルの極意(奥義ダメ上昇)には加護がかかるので、1本入れると両面ゼウスで奥義ダメージが約50万程上昇する模様。

神石5凸で加護が強化されたことでウロボロスにアーク1本ともう一本技巧武器(シャル斧等)を入れた確定クリハイランダー編成を組むことも可能になっています。

短期の通常軸では出番がありませんが、高難度ではかなり有用な武器だと思います。

リンネ(ネハン解放武器)


スキル:技錬大・乱舞小(短期【ブレグラ系】・フルオート・高難度
アビ上限(技錬大):片面13.75%・両面22%
アビ与ダメ(技錬大):片面62,500・両面100,000
お勧め度
1本作成:
2本作成:
現物重ね:2本目までは非推奨
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:
※光リッチ斧(ハルモニア)実装に伴いお勧め度を上方修正(3/19)

イオ砲がある光属性待望の技錬スキル持ちのリミテッド武器。

光はイオ砲をはじめとしてリミカリアグロヴァル砲など強力なアビダメ軸編成を組めるので、それらの編成を極めるなら必須級。

両面の場合は2本でアビダメの上限(40%)と与ダメ加算(20万)の上限に到達しますが、片面だと2本では上限に届かないので片面黒麒麟のイオ砲やヘラクレスで遊ぶ場合は最大3本まで入る計算になります(3本作成は非推奨)。

楽器の編成本数で攻撃力が上昇する光リッチ斧(ハルモニア)実装に伴い価値が上がってくると思われます。

サティフィケイト(ヴィーラ解放武器)

サティフィケイト
スキル:攻刃Ⅲ・必殺(短期・フルオート・高難度
奥義上限(必殺中):片面12.5%・両面20%
お勧め度
1本作成:
2本目以降:(奥義上限枠の統一で本数が増える可能性あり?)
現物重ね:現状は無問題
マグナ:(フルオで使えるが優先度は現状それほど高くない)
属性内優先度:(1本目のみ)
総合お勧め度:
※光の環境変化に伴いお勧め度を調整(3/19)

奥義上限を上げる必殺スキルと強力な奥義効果(味方全体の連撃率・防御力アップ)を併せ持つリミテッド武器。

なんだかんだで高難度だと1本は編成に入ることもあり、新ジョブヴァインキングのメインにも持てるのでダマ1個ぐらいで作れるのであれば作るのもありか。

タミン・サリ

タミン・サリ
スキル評価:攻刃Ⅱ・守護・英雄の体躯(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:
※光リッチ斧(ハルモニア)実装に伴いお勧め度を下方修正(3/19)

光属性の上限アップ武器。

しかし初登場して1か月後ぐらいに上限を上げられるコスモス武器の4凸が実装されたことで作成の優先度がダウン。

光リッチ斧(上限枠が同じ)の実装でさらにダマ投入の優先度は下がると思います。

聖布の槍(ジャンヌダルク解放武器)

聖布の槍
スキル:三手大・進境(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:現状は無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:
※ホルス弓実装に伴いお勧め度を下方修正(2/18)

攻刃スキルこそないものの、三手大と進境スキル(経過ターンに応じて攻撃力アップ)を持つリミテッド武器。

両面ゼウスであれば2本でTA上限まで到達します。

同じ進境中を持つホルス弓(ハルシエシス)が実装されたことでさらに価値が下がったので今からダマを投入するのはお勧めできません。

ホープナックル


スキル評価:攻刃・ライトブロウ(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

TA発生時に2割追撃が乗るブロウスキル持ちの武器。所謂光版のツヴァイシェーデル。

追撃でリミジャンヌ砲の威力を伸ばせるのでレスラーのメイン武器としては石油武器(方天)を除いて最高の性能を誇ります(火力面において)

光レスラーを極めるなら欲しい武器。

ただサプチケで取れる恒常武器かつ3凸スタレで引ける可能性もあるので、積極的にダマを投入するほどではないかなと思います。

ガンバンテイン(イオ解放武器)

ガンバンテイン
スキル:攻刃Ⅲ・三手小(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:現状は無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

光属性には強力なリミ武器が多いので相対的にダマ使用の優先度はかなり低いと思います。

今からガンバンにダマを突っ込むのは後で後悔する可能性が高いのでお勧めできません(私自身ダマを突っ込んだことを少し後悔しています)。

ハイメタルストック


スキル:刹那・秘奥・アーツ(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

刹那に加えてアーツを持っているので、両面ゼウスの確定技巧編成やイオ砲の上限アップ用の武器として使えます。

たださすがにダマを投入するほどではないと思います。

闇属性

お勧め度武器主スキル必要本数
ペイン・アンド・ストレイン真髄1~2本
バブ・エル・マンデブ技巧最大2本
フォールン・ソード渾身1本?
タアロ・マサラ修羅1~2本
シューニャ進境1本
呪蝕の骸槍技錬1~2本
グラーシーザー背水1本
ウン・ハイル必殺0~1本
宿無しアーツ0~1本
パラゾニウム三手0~1本
ブルトガング刹那0~1本

リッチ斧やフェディエルの実装で大きく環境が変わりました。

一時評価が高かったカレーことタアロマサラの優先度が下がり、代わりにバブ斧やフォールンソードの優先度がアップ。

これまではハイランダー編成が強くコスパ面が優秀でしたが、強力な武器が立て続けに実装された影響で本格的な編成を作るのに必要な武器の数が大きく増えたので、以前に比べると神石への移行ハードルは高くなりつつあると思います。

ペイン・アンド・ストレイン(リッチ解放武器)


スキル評価:煉の約定・ボルテージ・オブ・アックスII・煉の真髄(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目:
3本目以降:D?
現物重ね:2本目までは厳禁
マグナ:(マグナでもダマ投入する価値あり)
属性内優先度:
総合お勧め度:

与ダメ上昇(最大5万)と麒麟弓天秤と同枠のダメ上限アップがついている武器。

第二スキルは装備している斧の数が多い程攻撃力が上昇(EX攻撃枠)するのでバブ斧あたりと非常に好相性。

闇属性の主な斧武器
サイス・オブ・ベリアル(天司武器)
バブ・エル・マンデブ(リミ武器)
セレストザグナル・マグナ
ヘルマニビス
ソウルイーター
セフィラの翠鎌(セフィラ武器)

これの有無でダメージが大きく変わるので、ハデス編成の最重要武器と言っても過言ではないと思います。

バブ・エル・マンデブ(ヘレル・ベン・シャレム解放武器)

バブ・エル・マンデブ
スキル評価:技巧Ⅱ大・神威中(短期・フルオート・高難度
クリ(刹那Ⅱ大):片面30%・両面48%
お勧め度
1本作成:
2本作成:
3本目以降:
現物重ね:2本目までは非推奨
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:(リッチ斧未所持なら

両面で技巧を上げつつHPも盛れるので、ルシHやバブHLといった防御値の高い高難度マルチで特に有用な武器。

編成に斧がたくさんあるほど火力が上がるリッチ斧の登場で、バブ斧の価値も以前に比べて上がってきています。

フォールン・ソード(オリヴィエ解放武器)

フォールン・ソード
スキル評価:攻刃Ⅲ・渾身中(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本作成:
3~4本目:
5本目以降:
現物重ね:4本目まではできれば非推奨
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:
※環境変化に伴いお勧め度を上方修正(2/27)

背水属性だった闇に登場した渾身スキル持ちの武器。エデン・イクサバと同じく渾身スキルが別枠乗算なので非常に強力で渾身編成をやるなら1本は欲しいところ。

最新リミキャラのフェディエルがいれば渾身維持が容易になるので、フェディエル所持の場合はフォールンの価値が上がると思います。

タアロ・マサラ(水着タヴィーナ武器)


スキル評価:攻刃中・背水小・修羅(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目:
3本目以降:
現物重ね:2本目までは非推奨
マグナ:
属性内優先度:
総合お勧め度:
※お勧め度を下方修正(2/27)

攻刃中と修羅(攻刃大)を持つ背水用のW攻刃武器。

バトル開始時に味方全体に最大HP20%分のダメージを与えるので、開幕から水ゾ無しでもある程度背水を効かせることができます(2本だと最大HPの40%ダメージ)

ほぼグラシの上位互換と言ってもいい武器なので、グラシ未所持でこれからハデス背水編成を作るならグラシよりこちらを作りたいところ。

ただ強力な武器ではあるものの、今の闇は渾身編成が主流になっているので以前に比べると優先度は下がったか。

シューニャ(レイ解放武器)


スキル評価:進境大・背水中(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:現状は無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:(1本のみ)
総合お勧め度:

進境スキル持ちのリミテッド武器。フルオート用のメイン武器として非常に優秀。

ただ最近はフルオでランバージャックを使う機会が減少してきており、スパバハの仕様の問題で闇属性の高難度適性も下がってきているので以前に比べるとやや優先度は下がった感があります。

シューニャを2本入れる場面はちょっと思いつかないので、被ったら重ねても問題ないと思います。

呪蝕の骸槍


スキル:技錬大・乱舞小(短期【ブレグラ系】・フルオート・高難度
アビ上限(技錬大):片面13.75%・両面22%
アビ与ダメ(技錬大):片面62,500・両面100,000
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:
※お勧め度を上方修正(2/27)

闇属性の技錬武器。

闇は超越シスやリッチをはじめ強力なアビダメアタッカーが揃っているので、アビダメを上げられるこの武器を入れる恩恵は大きい。

ただ闇には無料で取れるアゴナイズというこれまた優秀なアビダメ武器が存在するのでそれを考慮するとダマ投入の優先度はそこまで高くはない感もありますが、奥義スロウ持ち(4凸)で両面ならアゴナイズを大きく上回るので、高難度やフルオに力を入れるなら1本作るのはアリか。

グラーシーザー

グラーシーザー
スキル評価:攻刃Ⅱ・背水中(短期(超短期)・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

ハデス背水編成の中核武器。

ただつよばはの調整で背水闇ソルジャーがほぼ使い物にならなくなり、短期の連戦に関してもアーカーシャ等を除いてコンジャクを使う余裕がなくなっているので以前に比べると優先度が下がった感も。

アーカーシャ等で背水編成でヒヒ掘りをしたりルシHで速度を求めるならまだまだ現役ですが、タアロ・マサラ(水着タヴィーナ武器)というほぼ上位互換と言ってもいい武器が登場したので今からグラシにダマを入れるのは少しきついか。

パラゾニウム(オーキス解放武器)

パラゾニウム
スキル評価:攻刃Ⅲ・三手小(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:D
2本目以降:
現物重ね:現状は無問題
マグナ:(メインで使えるが優先度は高くない)
属性内優先度:
総合お勧め度:
※お勧め度を下方修正(12/30)

メイン装備時の奥義効果が味方全体に四天奥義と同等の連撃UPと4ターン持続の追撃(15%)付与というメイン性能の高いリミテッド武器。

マスカレードのメインに持たせることができますが、さすがに今からダマを投入するほどではないと思います。

宿無し

宿無し
スキル評価:背水大・グラファイト・アーツ(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:
※お勧め度を下方修正(1/9)

つよばはのラグナロクフィールド廃止で背水闇ソルジャーが大幅に弱体化したことで優先度が大きく下がっていましたが、リッチの登場で闇のアビ軸編成が一気に強化されたので、リッチを持っているなら一応ダマ投入の候補にはなるかもしれません。

ウン・ハイル(フェリ解放武器)

ウン・ハイル
スキル評価:英傑大・恩寵中(短期・フルオート・高難度
奥義上限(英傑大):片面17%・両面27.2%
お勧め度
1本作成:D
2本目以降:
現物重ね:現状は無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

奥義とチェンバの上限UP大を持つ代わりに通常攻刃がないという少し特殊な武器。2本あれば奥義上限UP(英傑)の最大値に到達するので編成するのは最大でも2本まで

上限枠の統一のアップデートの影響で闇属性はマグナの奥義軸が大幅に強化されたので、相対的にハデス奥義軸用の武器であるウンハイルの価値が下がりました。

HPが上がるので高難度ソロ用としては一応まだ使えると思いますが、コスパ的に今からダマを投入することはお勧めできません。

ブルトガング(黒騎士解放武器)

ブルトガング
スキル:攻刃Ⅲ・刹那小(短期・フルオート・高難度
クリ(刹那小):片面7.5%・両面12%
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:現状は無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

W攻刃持ちの武器なので攻刃不足に陥りやすいハイランダー編成で1本あると嬉しい武器。

ただ闇は他にも強力な武器が多く実装されており、今後技巧武器としての価値もさらに下がっていきそうなのでダマ投入の優先度は低いと思います。

最終未実装武器

リボン(水着ゾーイ解放武器)

リボン
スキル:背水大・攻刃小

堅守武器編

堅守スキル付きの武器を2~3本入れることで耐久面が飛躍的に向上するのでルシHのような攻撃が痛いマルチで重宝します。

ただ火属性以外は無課金で入手できることを考えると、ダマを投入する心理的ハードルはかなり高い。

ドス


スキル評価:背水大・技巧小・堅守中(短期・フルオート・高難度
クリ(技巧小):片面7.5%・両面12%
お勧め度
1本作成:
2本目:
3本目以降:
現物重ね:ダマヒヒに余裕がなければOK
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:
※お勧め度を下方修正(9/17)

アグニス編成の堅守武器。

後述のディアドリックハートと並んで火でルシHソロを目指すなら欲しい武器。

ルシHを6人で1回or5回火でクリアするだけの為に凸る必要はまったくないと思います。

ルシ系の高難度以外だと古戦場の150HELLフルオートでも出番がありそうです。

ディアドリックハート


スキル評価:堅守大・神威小(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目:
3本目以降:
現物重ね:ダマヒヒに余裕がなければOK
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:
※お勧め度を下方修正(9/17)

ドス同様アグニス編成の貴重な堅守武器。

サプチケやガチャに常時入っているドスと違ってこちらは2月のバレンタイン期間しか入手機会がないため、希少価値という点ではリミ武器以上。

防御面に特化しすぎている感もあるので、火古戦場の150HELLフルオ想定なら前述のドスのほうがやや優先度は上になるか。

繰り返しになりますがルシHを火で1回or5回クリアするだけなら特に必要ありません。

メテオラ


スキル評価:攻刃大・背水小・堅守小(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

水属性唯一の堅守武器でしたが、フロネシス武器(扇抜)の登場で価値が大きく下がりました。

高難度用の背水編成で1本あると便利だが、今からこれにダマを投入するのはお勧めできません。

エンシェントバンテージ


スキル評価:背水大・二手小・堅守中(短期・フルオート・高難度
お勧め度
1本作成:
2本目以降:
現物重ね:無問題
マグナ:(ダマ投入非推奨)
属性内優先度:
総合お勧め度:

土属性の堅守武器の一つ。

攻刃こそないが前述のメテオラより背水や堅守の効果量が高く、しかも格闘武器なのでフィオリト編成で使えるのが大きな強みといえます。

ただ土にノーフェイス(アニムス武器)という無料で取れる堅守武器が実装されたので、土の堅守武器という意味での価値はやや下がったか。

土属性はサブカイムのハイランダー編成が高難度で特に使えるので2本以上作成する意味は現状ほぼないと思います。

ダマ優先度まとめ

※一部武器の配置を変更しました(6/18)

神石編成をやるなら優先的に作っておきたい武器

イクサバ
太歳精弓
ガリレオ・サイト
一期一振
泡沫夢幻
エデン
アーク
ペイン・アンド・ストレイン
タアロ・マサラ

フルオートや高難度で有用な武器

※アーク等上で挙げた武器は割愛
ケラク
絶拳
第十二猪行槍
ブルースフィア
アトランティス
エーケイ・フォーエイ
八幡薙刀
リユニオン
サティフィケイト
ウロボロス・オリジン
シューニャ
バブ・エル・マンデブ

神石編成を極めるなら作っておきたい武器

セラステス
ワールドエンド
刃鏡片
クリーピィクロウ
聖布の槍
リンネ
タミン・サリ
宿無し
パラゾニウム
グラーシーザー※タヴィーナ武器未所持なら優先度UP

有料堅守武器

ドス
ディアドリックハート
メテオラ
エンシェントバンテージ

今は現物重ねもダマ投入もせずに様子見しておきたい武器

虚無ノ哭風
スカイエース
エターナル・ラヴ

作るならダマより現物を重ねて作りたい武器

悪滅の雷
ベネディーア
ミュルグレス
ガンバンテイン
ブルトガング
ウン・ハイル

無課金微課金だと神石編成は1属性(多くても2~3属性)やるのが精一杯だと思うので、これと決めた属性ができるまではダマは貯蓄しておくことをお勧めします。

ダマは貴重なのでくれぐれもご利用は計画的に。

スポンサーリンク