3月22日の7周年アップデートで新マルチ「シュヴァリエ・マリスHL」が実装されました。
このページではシュヴァリエマリスの周回用編成や新たに実装された新武器の性能に関する雑感を書いていきます。
※ドロップデータを更新(4/5)
※コロンバ入りの水古戦場2200万編成を更新(4/7)
スポンサーリンク
シュヴァリエ・マリスHL攻略
ステータスと特殊行動
HP:約4億(取り巻きは中央約6000万・下約4000万)
チャージターン:◇(1)
属性:光属性
防御値:15
特徴:連続攻撃が発生しないフィールド効果有り
特殊行動でCTリセット無し
本体の特徴:通常攻撃被弾時に強化効果を1つ消去
中央ビットの特徴:アビダメ以外の属性攻撃無効
下ビットの特徴:奥義とチェンバダメ以外の属性攻撃無効
シュヴァリエマリスはフィールド効果で連続攻撃が一切発生しないという仕様。まあデスラー対策なのは明らかですね。
後述のクリュ2連奥義撃つだけなら問題ありませんけど、普通に戦うと連撃が一切発生しないのはかなりストレスが溜まるので、こんな仕様がこれからどんどん導入されるのは正直勘弁してほしい。
特殊技
ビット生存時:『エクリプスレイ』
単体に光属性大ダメージ
対象に麻痺付与(2T) 本体に攻撃力UP付与(1T)
ビット全滅時:『セルマートマトンチャージ』
現HPが最も低いキャラに光属性特大ダメ
※この状態になると通常攻撃無し特殊技のみ連打
中央ビット:『ディーセラレーション』
全体の奥義ゲージ-50% 本体に再行動(1T)付与
下ビット:『アクセラレーション』
全体のアビリティ使用間隔を1T延長
特殊行動
15の倍数ターン/敵全体がCTMAX時:『極光の柱』※宵闇で発動を防げる
全体に光属性大ダメージ
奥義ゲージ-200%、全体ディスペル
75%:『セルマートマトンチャージ』
現HPが最も低いキャラに光属性特大ダメ
50%:『セルマートマトンチャージ』
現HPが最も低いキャラに光属性特大ダメ
25%:『セルマートマトンチャージ』
現HPが最も低いキャラに光属性特大ダメ
10%:『極光の柱』
全体に光属性大ダメージ
奥義ゲージ-200%、全体ディスペル
セルマートマトンチャージはまともに受けるとかなり痛いですが、ルシHの羽討伐後のポースポロス等と同じで誰に飛んでくるか確実に分かるので対処は簡単です。
周回用編成
野良救援
野良救援はこんな感じの黄龍クリュ2連奥義編成で周っています。
クリュ2ポチにシャレム1とニーア3をシャレムに付与でだいたい2ターンで8000万から9000万ぐらい貢献度を稼げます。
セルマートマトンチャージはHPが最も低いニーアに飛んできますが、ニーアは被ダメ90%減のサポアビがあるのでまず落ちることはありません。
連戦用
ポチ数:クリュ2ポチ(デュアルアーツ+アーセガル)+シャレム1+ニーア1・3
連戦(18連)は2発目の奥義を撃つのが現状まず無理なので一撃をどれだけ上げられるかの勝負。部屋速や回線・入場タイミング次第で5ポチすると間に合わない可能性もありますが、ポチを削って4位以下に落ちるよりは1ポチ増やして3位以内を目指すほうがいいと思います。
ガンドリンは攻刃大とイクシード持ちなのでヘルマニビスよりちょっと強いです(ダマを入れる程ではありませんが)
※ガチャで運良く出てくれましたw
フルオート用編成
フルオ初挑戦時
一応こんな感じの編成でフルオ初挑戦でついでにソロクリア(称号取得)もできました。
サブニーアの保険を入れておけばフルオクリア自体の難易度はそれほど高くないと感じましたが、連撃しない仕様のせいでかなり時間がかかってしまったので、できればもう少し時短したいところ。
追記
何度か試してみましたが時短を狙おうとすると一気に崩れたりするので、時短を狙おうとすると一気に難しくなると感じました。
開幕タゲ変更型(下のビットから討伐)
開幕に下のストライクビット(奥義とCBダメのみ)にタゲを変更して討伐する形。
真ん中のビット(アビダメのみ)はランバーやオリヴィエ・バザラガのダメアビで倒します。
タイム分布:11分台~13分台 ※マジェ→天秤のハイランダーなら11分台
ターン数:47T~59T
ベスト:11分56秒
成功率:87.5%(8戦7勝)
本体直行に比べて4~5分ほどタイムを短縮することができました。まさに急がば回れという感じw
マジェ2本目を天秤に変えてハイランダーにするとさらにタイムを短縮できましたが(11分台)、1回危なっかしいことがあったので安定重視でマジェ2本でやっています。
スポンサーリンク
シュヴァリエマリスHLのドロップ武器
セイファート(光属性)
武器種:斧
光の技巧:光属性キャラのクリティカル確率上昇(小)
イクシード・ライト:光属性キャラの奥義ダメージ上限上昇
ゴールデン・クラフト:光属性キャラがクリティカル発動時に与ダメ上昇
技巧スキルを持っているので、アーク2本と組み合わせることで確定クリ編成を作ることが可能。
光属性の主な技巧武器(通常枠)
武器 | 技巧 | 攻刃 | 上限UP | 与ダメ上昇 |
---|---|---|---|---|
![]() アーク ※技巧は刹那Ⅱ | 大 | 有り (大) | 無し | 無し |
![]() ウロボロスオリジン | 中 | 有り (中) | 無し | 天光の極意 (奥義の与ダメ上昇) |
![]() クレイヴソリッシュ | 中 | 有り (大) | 無し | ゴールデンクラフト (クリ発生時) ※最大2万 |
![]() ハイメタルストック | 中 | 有り (中) | アーツ | 無し |
![]() グングニル | 中 | 有り (中) | 無し | 無し |
![]() セイファート | 小 | 無し | イクシード | ゴールデンクラフト (クリ発生時) ※最大2万 |
ただしセイファートには他の主要な技巧武器と違って攻刃スキルを持たないという大きな欠点があるので、運用のハードルは結構高そうな感じ。
フェイトルーラーとの比較
武器 | 上限UP | 攻刃 | その他スキル |
---|---|---|---|
![]() フェイトルーラー | イクシード | 有り(大) | 光の秘奥 (奥義ダメUP小) |
![]() セイファート | イクシード | 無し | ゴールデンクラフト 光の技巧 |
フェディエル18連等で使う奥義軸編成で上限を盛るにしても、攻刃と秘奥を持っているフェイトルーラーのほうが遥かに強いか。
コロンバ(水属性)
武器種:弓
雪の極意:水属性キャラの奥義の与ダメ上昇
ボルテージ・オブ・ボウ:装備している弓の数が多いほど攻撃力上昇
雪という文言が使われているので、おそらく神石(ヴァルナ)でもマグナでも加護は乗らないと思われます。
極意は必殺とは別枠なので、奥義軸なら神石でもマグナでも編成に入る可能性はありそうです。
水属性の主な弓武器
武器 | 第一スキル | 第二スキル |
---|---|---|
![]() 太歳精弓 | 霧氷の刹那(大) | 水の攻刃(小) |
![]() フィンブル | 霧氷の渾身(大) | 水の守護(小) |
![]() シグルズの弓 | 先制の氷刃 ※開幕8Tの攻撃力上昇 | 霧氷の攻刃(大) |
![]() 扇抜 | 渦潮の堅守(中) | 渦潮の神威(中) |
![]() リフレクト・オブ・ザ・ムーン | 女教皇と月の幻惑(特大) | セフィラマキシ・ウォータ |
![]() テュロスボウ | 海神方陣・乱舞 (攻撃中・TA小) | 無し |
![]() コロンバ | 雪の極意 | ボルテージ・オブ・ボウ |
第二スキルは装備している弓の数が多ければ多いほど攻撃力が上がるという代物。
水は通常攻刃枠のほうはそれなりに弓武器が揃っているので、第二スキルの数値次第ではヴァルナ弓染め編成が使える可能性はあるかも?
マグナのほうの弓武器(方陣枠)は攻刃無しのリヴァ弓や乱舞小のテュロスボウぐらいしか思いつかないので、マグナで弓染め編成は現実的ではなさそうです。
コロンバ入りの水古戦場2200万2ポチ3チェ編成
コロンバ0本と1本の比較
ゼタ入り
コロンバはスキルレベルがない武器なので無凸の段階で入れてもかなり強いです。
メイン石は両面鰻よりジャスティスメインのほうがダメージが上がったのでこちらを採用。
サブ召喚石はこんな感じ。
コロンバ無し:21,985,270(21,542,876)
無凸コロンバ1本:23,143,916(22,911,236)
※水船有り水炉無し
左がコロンバ無しで右がエウロペ琴の代わりに無凸コロンバを入れた編成。
試行回数は5回ずつと少ないですが、ダメージが大きく伸びていることが分かります。
ヴェイン入り
古戦場減衰を考慮するとこちらもゼタ入りとそう変わらないと思います。
コロンバ2本編成
※水船有り水炉有り
※イクシードよりオメガ剣のほうがダメージが伸びたので画像を差し替えました
コロンバ1本編成よりさらにダメージが伸びています。
ロミオ:攻撃力1500・奥義上限+9%(与ダメ上昇+5)
ヴェイン:攻撃力1800・渾身+1(渾身+6)
指輪は大して厳選はしていません。
シュヴァリエマリスHLドロップデータ
※4月5日時点のデータです
順位箱
ドロップ | 回数 | 確率 |
---|---|---|
フラグメント | 31個 | 25.41% |
シュヴァリエ マリスのアニマ | 9個 | 7.38% |
栄光の証 | 33個 | 27.05% |
覇者の証 | 17個 | 13.93% |
ソウルパウダー | 15個 | 12.30% |
水のエレメント×3 | 2個 | 1.64% |
光のエレメント×3 | 11個 | 9.02% |
コロンバ | 1個 | 0.82% |
セイファート | 3個 | 2.46% |
エレメントが光に偏ってますが、確かフロネシスも土のエレメントが偏って落ちているので、敵の属性のエレメントのほうが落ちやすい設計になっているのかもしれません。
自発赤箱
ドロップ | 回数 |
---|---|
フラグメント | 6個 |
シュヴァリエ マリスのアニマ | 2個 |
栄光の証 | 0個 |
覇者の証 | 1個 |
ソウルパウダー | 0個 |
水のエレメント×3 | 0個 |
光のエレメント×3 | 3個 |
コロンバ | 1個 |
セイファート | 0個 |
自発はまだ回数が少なすぎるので確率の表記はしていません。
金箱(武器ドロのみ)
ドロップ | 回数 | 確率 |
---|---|---|
コロンバ | 4個 | 1.96% |
セイファート | 0個 | 0.00% |
挑戦回数 | 204回 | —————— |
金箱からはコロンバばかり落ちてますが、確率的には相当上振れしてそうです。雫2倍の効果もかなりあるんじゃないかと思います。