EX2ジョブの黒猫道士を入手しました。
他にやることが多くてなかなかこっちまで手が回らなかったけど、ようやく一段落ついたので入手することができました。
まあどのみち賢者の証の問題で3月中の入手は無理だったみたいだから、ちょうどいいタイミングだったかな。
英雄武器の属性は杖武器がなかった光にしました。
攻刃がないのがきついけど、もしかしたら光古戦場でも使うかも。
ルナティックブルームまで進化させればさらに使いやすくなるみたいだけど、素材がなかなかドロップしてくれない・・・
スポンサーリンク
黒猫道士の性能
1アビブラックチャーム
賢者の天眼陣とほぼ同じだけど、黒猫のブラックチャームにはTAアップ(約10%)もついてるようなので一応上位互換という位置づけになります。
ただし賢者は天眼陣が切れた際の弱体化が1ターンだったのに対して、黒猫はブラックチャームが切れると3ターンもの間弱体化が続きます。
賢者以上に1アビの効果を切らさないようにするのが重要ですね。
リミットアビリティ
EX2ジョブはクラス4ジョブみたいにリミットアビリティを2つまで自由に組み合わせることが可能。
テネブラエ
敵全体に攻撃ダウンとDA・TAダウンと弱体耐性ダウンを付与する非常に強力なアビリティ。
攻撃ダウン付きのソウルピルファーみたいな感じですね。
弱体化なしでブラックチャームを解除
デバフとしても優秀だけど、このテネブラエにはもうひとつブラックチャームを弱体化なしで安全に解除するという使い方もあります。
奥義を撃ってMPを全消費してしまって、他心陣もないからMPの補給ができない。
このままだと次ターンに弱体化がかかるのが確定。
しかしここでテネブラエを使用すると・・・
このように弱体化させずにブラックチャームを解除することができます。
ミゼラブルミストとは重複しない
テネブラエは両面枠になるので、同じ両面枠のミゼラブルミスト等の攻撃ダウンとは重複しない模様。
残念ながらミスト+テネブラエで攻撃力を下限近くまで落とすといった運用はできません。
ムーンライト
自分の奥義ゲージをMPに変換させるアビリティ。
一見賢者の宿命陣と同じに見えるけど、一番の違いは残存MPに応じて奥義ゲージを温存することができることです。
宿命陣を使った場合
MPが9残ってる状態で宿命陣を使っても・・・
奥義ゲージはゼロになってしまいます。
ムーンライトを使った場合
しかしムーンライトだと・・・
このように残存MPの量次第で使用される奥義ゲージの量が決まるので、使われなかった分の奥義ゲージが残ります。
テネブラエとスペシャルボムを両方とも入れる時以外は、宿命陣ではなくムーンライトを使ったほうがいいですね。
スペシャルボム
3ターンの間自分のDA・TA率を大幅アップさせて、クリ発動率を100%にするアビリティ。
対象が自身のみとはいえ、効果量が非常に大きいみたいなのでMP3消費させても使う価値は大いにありそうです。
ブラックチャーム状態時の防御力
攻撃力やDA・TAが上がるのも強いけど、やはりブラックチャーム状態時の一番の強みは硬さにあると思います。
ブラックチャームがかかっていない時の被ダメ
ブラックチャーム状態時の被ダメ
トライアルの敵で試したところ、ブラックチャームの有無でこれだけ被ダメに差が出ました。
HPを盛りにくいマグナ編成とかだとこの防御力の高さは大きな強みになりそうです。
奥義の威力
黒猫道士はサポアビ効果で残存MPに応じて奥義の威力がアップします。
MP6で奥義を撃った時のダメージ
MP15で奥義を撃った時のダメージ
ブラックチャームは使ってませんが、残存MPの量でこれだけのダメージに差が出ました。
ただブラックチャームを使うとMP15で奥義を撃つことは多分できないかな。
それにルナティックブルームなしだとブラックチャーム維持と奥義を両立させるのは恐らく無理だと思います。
奥義を撃つ際の注意点
ブラックチャーム状態で奥義を撃つときは必ずMPが4以上ある状態で撃たなければいけません。
MPが3以下の時にチャーム状態のままターンを進めると上のSSのように3ターン持続の弱体化がかかります。
スポンサーリンク
黒猫道士の運用方法
ルナ杖なしで奥義を撃つ場合(ソロ)
ソロだとミストはやっぱり外せないので、それプラスMP補充用のムーンライトに奥義を撃った後に弱体化なしでブラックチャームを解除する為のテネブラエ。
でも奥義撃つたびにブラックチャームを解除するぐらいなら黒猫じゃなくてもよくね?って気はしますね。
奥義を使わずチャームを維持し続ける(ソロ)
ルナティックブルームなしなら主人公に奥義を撃たせない運用のほうが安定しそうです。
その場合弱体耐性ダウンが不要ならチャーム解除用のテネブラエは外してもいいと思います。
他心陣のところは奥義ゲージの確保ができるならスペシャルボムあたりに変えてもいいかも。
ただし仲間キャラのデバフで敵の攻撃力や防御力を下限付近まで落とせない場合は、アローレインやアーマーブレイクを優先して入れたほうがいいでしょう。
マルチ用
黒猫はマルチよりソロのほうが輝きそうな気がするけどマルチ用も一応考察。
他心陣→ムーンライト→ブラックチャームで1ターン目からチャーム状態にします。
マルチで黒猫を使うのは敵の攻撃が痛い場所になると思うので、ルナティックブルームがないならやはり奥義は撃たない運用に。
ルナ杖なしでも奥義を撃たなければMP不足でチャーム解除ってことはそうそう起こらないので、保険用のテネブラエはいらないかな。
マルチ救援(自発なら別)でわざわざデバフポチって貢献度競争で遅れを取る意味もないしw
それより自分の火力を上げられるスペシャルボムに枠を割いたほうが良い気がします。
ルナティックブルームは必要?
黒猫道士で奥義をガンガン撃つならやはりルナティックブルームは必須だと思います。
逆に言えば奥義を撃たない運用なら攻刃がないルナティックブルームを使う理由はあまりない気がします。
でも奥義を撃たないなら賢者の時とそこまで変わらない気もするので、黒猫道士で思う存分遊ぶならやはりルナ杖が欲しいところ。
光古戦場までにはルナ杖完成させたいけど、一戦にかなり時間がかかってるしドロ率も良くないからなかなか辛い;;
最後に
黒猫道士は面白いジョブではあるけど、最大限運用するためにはルナティックブルームという共闘最深部を周回しないと作れない装備が必須になるので運用ハードルはそれなりに高いです(共闘寄生するなら別)。
奥義を撃たない運用ならルナ杖なしでもチャーム維持は十分可能なので、HPが低い段階であればその防御力の高さにかなり助けられると思います。
クラスⅣは他にも有用なジョブがいっぱいあるので、真っ先に黒猫を取るというのはあまりお勧めできないけど、主要なクラスⅣジョブを取った後であれば十分取る価値はあると思います。