6月8日の17時より4度目となる「バブ・イールの塔」が開催中!
開催期間:2021/6/8(17:00)~2021/6/14(20:59)
今回は新たに9・10層の2階層が追加される形となります。
本イベントは非常に難易度の高いシングルバトルに挑戦するというコンセプトになっており上層に行くほど敵が強力になっていきますが、その分報酬が豪華なのが大きな特徴です。
以下は「バブ・イールの塔」の9・10層のプレイ記事となります。
1~4層の攻略記事:【グラブル】バブ・イールの塔開催!初見攻略とイベント雑感
5~6層の攻略記事:【グラブル】「バブ・イールの塔」5・6層攻略日記
7~8層の攻略記事:【グラブル】「バブ・イールの塔」7・8層攻略日記
スポンサーリンク
9層「軌跡の層」
各層ごとに出現する敵の属性まとめ
9層:火・水・土・風・光・闇
10層:火・水
36-1を5ターン以内クリア
バブ塔恒例の〇ターン以内討伐のミッション。
敵の属性が土→火と位置的に正反対になっているので、片方に有利で挑むともう片方が不利(弱点)になる形。
レスラー
リミナルメアを持っていないので水レスラーのほうで挑戦。
非有利相手だとクリが無意味になるのでワム槍2本を外して代わりにフィンブルとコロンバ(シュヴァマリ弓)を入れています。
1戦目
主人公のダメージはしょぼいですがウーノは2アビのアサシン中なら不利相手でもそれなりのダメージを与えられます。
このターンでだいたい4分の3ぐらいは削れました。
2ターン目はそのまま奥義を撃って討伐完了。
2戦目
2戦目は逆に有利相手になるので黒麒麟を召喚してデバフを入れ直した後再びツープラ。ウーノ(2アビ)のダメージも一気に伸びるので5ターン以内は余裕でいけました(4ターンで討伐完了)
イオ砲
動画:【グラブル】「バブ・イールの塔」36-1をイオ砲で3ターンクリア 終末5凸・アストラル・課金武器無し
今回は特にイオ砲対策のギミックはなかったのでイオ砲でも遊んでみました。
イオ1アビの「フラワリーセヴン」は弱点属性でダメージを与えられるので今回のように1・2戦目で敵の属性が違ってもまったく問題ありません。
終末5凸やアストラルはガチャ武器無しでも倒せるので武器のハードルは低いと思います。
それ以外の9層の敵は特に書くことはなかったので省略
スポンサーリンク
10層「探求の層」
39階攻略
39階もワムデュスフルオート用の編成をそのまま使い回してクリア。
ぶっちゃけわざわざ書くほどのことではないんですけど、今回はあまりに難易度が低すぎて書くことが全然ないので記事の内容を水増しwww(ォィ
40-1攻略
今回のラスボスは火属性相手の2連戦。1戦目は弱体耐性が高く、2戦目は片方が倒されるともう片方が発狂するタイプ(毎ターン特殊技発動)
初回クリア(フルオート)
スキルを見ると分かりますが神石編成なのにドラポンの第三スキルがマグナのままというやらかしをしています(;’∀’)まあ逆に言うとそれでもフルオクリアできてしまったので今回のボスが大したことがないとも言えますがw
1戦目
1戦目は弱体耐性が極端に高く(フェディエルタイプ?)デバフはほとんど入りません。
ただデバフ無しでもダメージがまったく通らないわけではなく、攻撃もそれほど痛くはないので特に問題はありませんでした。
2戦目
全属性カット無効や弱点属性攻撃のギミックがあるのを知らずに突っ込んだので初見フルオは攻撃に耐えられずに失敗(1人死亡時点で撤退)
弱点属性攻撃は消去不可だったのでドラポンに土属性軽減を入れれば楽にフルオできるんじゃないか?ってことでドラポンを入れて(第三がマグナのままでw)さらにフロントも入れ替えたらフルオでクリアできました。
堅守とドラポンのおかげで発狂後の特殊技も全然痛くありません。
一応片方を倒すと残ったもう片方がひたすら特殊技を連発するというのがフルオ対策だったと思われますが肝心の特殊の威力が大したことなかったので、個人的にはバブ塔のイベント期間内のラスボスの中では一番弱いと感じました。