【グラブル】アニマ・アニムス・コアHL攻略!周回やフルオート編成の紹介

8月6日のアップデートでメインクエスト「星の旅人編ー嘘つき達のサーカス」と新マルチ「アニマ・アニムス・コアHL」が実装されました。

難易度は去年実装された「フロネシスHL」と同じ☆5でマリス系マルチと同格という位置付けになっています。

このページではアニマ・アニムス・コアHL(以下アニムス)の周回用編成や新たに実装された新武器の性能に関する雑感を書いていきます。

スポンサーリンク

アニマ・アニムス・コアHL攻略

ステータスと特殊行動


HP:約4億5000万
チャージターン:◇(1)
属性:闇属性
防御値:15
フィールド効果
奥義ゲージ上昇量50%UPフィールド効果有り
アビリティ再使用間隔3ターン増加
特徴
特殊行動でCTリセット無し
通常が全体攻撃
25%から麻痺有効

アニムスはアビの再使用間隔3ターン増加と奥義ゲージ上昇量50%アップのフィールド効果が貼られています。

HPトリガー

85%:『シュツギー』
闇属性多段攻撃
攻撃対象の強化効果消去、攻撃対象に精神統合効果(+2~3)
敵にDA/TAアップ付与(4T)
65%:『シャッテン』
闇属性多段攻撃
味方全体ににDA/TAダウン付与(3T)
攻撃対象に精神統合効果(+2~3)
50%:『ハイブマインド』
闇属性全体攻撃
全体に強圧付与(3T)、虚脱付与(奥義ゲージ-20%/2T)、統合LVを1上昇
精神統合Lv10のキャラの即死効果
25%:『ハイブマインド』
闇属性全体攻撃
全体に強圧付与(3T)、虚脱付与(奥義ゲージ-20%/2T)、統合LVを1上昇
精神統合Lv10のキャラの即死効果
10%:『ハイブマインド』
闇属性全体攻撃
全体に強圧付与(3T)、虚脱付与(奥義ゲージ-20%/2T)、統合LVを1上昇
精神統合Lv10のキャラの即死効果

前半のトリガーは多段攻撃で中盤以降のトリガー技は全て全体攻撃のハイブマインドとなっています。

サブにガイゼンボーガを置いておけば後半のトリガーでも最大1万しかダメージを食らわないので敵の攻撃自体はそれほど脅威ではないと思います。

精神統合の仕様

アニムス戦で一番厄介なのは通常攻撃や特殊技で付与される「精神統合」。

レベルが高くなるほど味方を攻撃する確率が上がる状態で、簡単に言うと混乱のような感じ。

この精神統合は味方から回復アビや強化アビを受けるとレベルが3減少するという仕様。

そして上のSSを見れば分かるように、回復アビを使用したレフィーエだけはレベルが下がっていないので、レベルが下がるのは回復・強化アビを受けたキャラのみで使った本人はレベルが下がらない仕様になっています。

ちなみにティコ3アビのアシステンツァや奥義ワクチンでは精神統合レベルを下げることはできませんでした><

おそらく強化や回復アイコンのアビを使用するというのがレベル低下の条件になっていると思われます。

周回用編成

野良救援


初日はつよばは用のマスカレードで適当に殴るだけでM取れたりしてましたが、それだとちょっと厳しくなってきたのでツープラレスラーにチェンジ。

今は野良に入るだけでも大変な状況です><

共闘連戦

10連戦


18連だと回線的に殴れるか不安だったのでとりあえず10連部屋からスタート。

初手でハルマル3・2⇒ネハン1・2・3⇒トール召喚⇒ツープラという感じで貢献度は90~100万台程でした。

ハルマルのところは浴衣ザルハメリナに変えればもっと瞬間火力が上がりそうです。

18連戦

18連にも挑戦してみましたが私の回線だとかなりきつかったです。

上のSSはツープラ⇒通常攻撃までやれた時のものですが、ツープラした後攻撃できずに倒されて貢献度30万前後というパターンもあったりして完敗しました( ;∀;)

召喚する余裕はまったくないのでメイン石はトールではなくゼウスに即変更しました。

フルオート用編成

フルオ初挑戦時




動画:【グラブル】アニマ・アニムス・コアHLフルオート

精神統合への対策が不十分でしたが、一応こんな感じの編成でフルオ初挑戦でクリア(ついでにソロ称号も取得)もできました。

リミカリの自動復活と堅守があればフルオクリア自体の難易度は大して高くないと感じました。

あとは精神統合の同士討ちがちょっとブサイクかつ討伐時間の間延びに繋がってるのでそこの対策をしっかりしたいところ。

レリックバスター




動画:【グラブル】アニマ・アニムス・コアHLフルオート 改訂版(8分15秒)

リミカリ堅守ありならもっと強気に攻められそうだったのでジョブをレリックバスターに変更して、さらに精神統合対策の為に主人公に強化アビを2つ入れました。

タイムも一気に3分以上短縮することができたので、個人的には結構満足のいく内容。

奥義の頻度が高いので、リミカリ杖(ウロボロス・オリジン)あたりを作れればさらに時短も狙えそうな感じがします。


スポンサーリンク

アニマ・アニムス・コアHLのドロップ武器

アゴナイズ(闇属性)


武器種:弓
闇の攻刃:闇属性キャラの攻撃力上昇(小)
煉の妙技:闇属性キャラのアビリティ与ダメージ上昇(10万)

イーウィヤビークと同じアビリティの与ダメージ上昇のスキル持ち。

そして第一スキルは攻刃小ですが、ビークと違って加護が適用されるのでマグナより神石で性能を発揮できる武器だと思われます。

アゴナイズを2本入れるとさらにアビ与ダメが上昇するようですが、闇属性は支配の天秤でアビダメ上限を上げられるので(天秤とアゴナイズ2本目は当然共存不可能)、アゴナイズの2本目に関してはまだなんとも言えない感じ。

第二スキルのアビ与ダメ上昇はマグナ・神石どちらでも等しく恩恵を受けられるので、マグナでもTOTに関してはまず編成に入ってくるのではないかと思います。

ノーフェイス(土属性)


武器種:格闘
地裂の堅守:土属性キャラのHPが少ないほど防御力上昇(大)
界の剛毅:土属性キャラのHPが少ないほど与ダメージ上昇

土属性待望の無料堅守武器(^▽^)/

というか本来の予定通りなら土古戦場前にこれが実装されてたはずってことですよねw

土古戦場は強い格闘武器や堅守がなくてフィオリトの性能を十全に発揮させられなかっただけにちょっと悔しい(;’∀’)

第二スキルの界の剛毅もHPが少ない程与ダメージが上がるという武器なので完全にフィオリトの為の背水格闘武器という感じで、超越サラーサともかなり相性がいいのではないかと思います。

フィオリト編成用格闘武器(無課金武器のみ)

武器第一スキル第二スキル

ノーフェイス
地裂の堅守(大)界の剛毅

揺るがぬ大地の拳
ウリエルの祝福Ⅲ土の神威(小)

白虎咆拳・王
地裂の攻刃Ⅱ大地の技巧(中)

白虎咆拳・覇
地裂の攻刃Ⅱ大道之牙

白虎咆拳・邪
地裂の攻刃Ⅱ西白の真髄
※ダメ上限UP

セフィラの翠甲
創樹方陣・攻刃IIセフィラガード・アース

オメガクロー
ガフスキーで変化ガフスキーで変化

ガントレットオブコスモス
ガントレットオブコスモスⅡ秩序の蒼拳

エンシェントバンテージ等のガチャ武器無しでフィオリト編成(格闘武器5本)を組もうとするとどうしても弱い武器を無理に入れるなどしなければいけませんでしたが、ノーフェイス実装でその無理に入れていた弱い武器を1本外せるというのはかなり大きいと思います。

アニムスHLのドロップデータ

※10月10日時点のデータです

順位箱

ドロップ回数確率
フラグメント71個17.44%
群体神のアニマ46個11.30%
栄光の証132個32.43%
覇者の証47個11.55%
ソウルパウダー61個14.99%
土のエレメント×315個3.69%
闇のエレメント×330個7.37%
ノーフェイス1個0.25%
アゴナイズ3個0.98%

武器のドロップ率は2本分合わせても2%に満たないのでかなり低いですね。

自発赤箱

ドロップ回数確率
フラグメント30個53.57%
群体神のアニマ8個14.29%
栄光の証2個3.57%
覇者の証4個7.14%
ソウルパウダー0個0.00%
土のエレメント×31個1.79%
闇のエレメント×37個12.50%
ノーフェイス1個1.79%
アゴナイズ3個5.36%

武器現物のドロップ率はやはり自発が一番高いです。

金箱(武器ドロのみ)

ドロップ回数確率
ノーフェイス5個0.84%
アゴナイズ2個0.34%
挑戦回数593回——————

武器のドロップ率は順位赤箱と同じぐらいです。

スポンサーリンク