【グラブル】古戦場戦貨ガチャ45箱制限についての雑感

今日はこれグラ(2020年4月号)で公開された戦貨ガチャ45箱制限についての雑感を書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

戦貨ガチャ45箱制限

十天衆の最終上限解放は現在のグラブルにおけるエンドコンテンツの一つであり多くのユーザーにとって大きな目標であると言えます。

その十天衆を入手・最終解放する為には古戦場の戦貨ガチャで獲得できる天星器という武器が必要になります。

仲間にするだけであれば3凸1本つまり4箱掘ってヒヒイロカネを1個使うだけで可能ですが、最終解放するとなるとさらにもう4箱掘って天星器を3凸2本用意してヒヒをさらに2個使うか、ヒヒを1個節約する為に40箱掘る必要があります。

最終十天衆を入手する方法
・戦貨ガチャを8箱掘ってヒヒを合計3個使う
・戦貨ガチャを44箱掘ってヒヒを合計2個使う
※他にも多くの素材が必要だが今回は割愛

簡単にまとめるとこんな感じ。

現実にはヒヒは一部の天上人以外にとっては超貴重品なので、ヒヒを節約する為に44箱コースで最終解放してる方が結構多いのではないかと思います。

今はクリュサオル等のおかげで戦貨集め(肉集め)の効率が格段に上がっているので、昔に比べると44箱掘りもさほど大変ではなく50箱や60箱以上掘ってる方もかなりの数に上ると思われます。ぶっちゃけ今は走っていたら自然にそれぐらいの数を掘ってるって感じですね。

既に十天を全員最終済みの立場からの意見

私は既に十天衆10人全員の最終解放が終わっています。

そして極みスキンには現状興味がないので(そもそも取れないw)、天星器の入手に制限がかかること自体は個人的には大して痛手というわけではありません。極みスキンをこれから目指す人にとってはかなり痛手でしょうけど。

ただ今は適当に走ってるだけで50箱や60箱以上の分の戦貨を稼いでいるので、単純に45箱を超える分の戦貨が実質無駄になるのは損した気分になるのでこれははっきり言って嫌ですね。

仮に実際そうなると45箱分戦貨を集め終わったら走らないって人が増えて、特に本戦勝ちに行く団でギスブルなどの問題が起きそう。走っても以前のように45箱以降は戦貨ガチャの副産物がなくなるので、団勝利の為に頑張っても45箱終わったからもう走らんわって団員が多くてそれで負けたりしたら頑張っていた人はアホらしい気分になるだろうし。

うちも勝てるときは勝ちに行く団なので他人事では済まないかもしれない;;

戦貨が次回に引き継ぎされるとしても、リアルでなにもなければどうせ次も同じぐらい走るはずなので使いようのない戦貨が無駄に貯まっていくだけでまったく無意味。

これに関しては余った戦貨を勲章かなにかと交換できるようにしてくれるのが個人的には一番いいかなと。

一番影響が大きいのはこれから十天最終をやる人

今回の45箱制限の一番の問題点がこれ。

例えばこれからグラブルを始めた人がいたとして、その人が全員をヒヒ2個コースで最終解放させるとなると、合計10回古戦場をやらないといけません。現在古戦場は年に6回程の開催なので約1年半強といったところか。

最も新規の人が初の古戦場でいきなり44箱掘るなんてのはまず無理なので、実際はもっと時間がかかりますね。

極めるのにそれ相応の時間がかかるということ自体は別に悪いわけではないけど、これの一番アカンのは戦力が整ってきてモチベの高い人がさあ十天最終頑張るぞって意気込んでも以前のように1人最終する分の44箱掘った後に、次最終させたりあるいは仲間にする分の天星器を掘ることができなくなるので、その分十天最終が以前に比べて遅れてしまうことです。

ただでさえグラブルはアーカルムやブレグラ(前回古戦場のヴィントホーゼ)など後発が明らかに不利になる要素があるのに、さらに十天関連でも後発をさらに不利にしてモチベ低下に繋がるようなことをするのは意味が分からない。

ヒヒ3個コースでやればいいじゃんって意見もあるかもしれないけど、上でも言ったように一部の天上人以外にとってヒヒは超貴重品なので他に入手経路が増えるなどの緩和でもない限り3個コースだとさらに遅れるだけ。一部の天上人のヒヒ所持数を見てヒヒは大して貴重品ではないとか思っているのだとしたら、はっきりいって見当違いも甚だしい。

45箱制限は撤回するか納得のいく追加説明をしてほしい

現状公開された情報を見る限りでは、45箱制限はどの層にとっても(モチベが低い人は知らない)改悪でしかないので、今すぐ撤回するか納得のいく追加説明をしてほしいと思います。

どうしても45箱制限を強行するのであれば・・・

古戦場以外に天星器を入手できるイベントの開催
45箱分を超えて余った戦貨をなんらかのアイテムと交換できるようにする

この2つは最低でもやってほしい。

45箱制限はとりあえず撤回されたが・・・(追記)


これグラのほうに追記で追加説明が来ました。

45箱制限のほうはとりあえず撤回するようです。

調整の理由として運営はユーザー間の報酬獲得量の格差の問題を上げていました。

スクラッチみたいな運次第で物凄い格差が出るイベントやっておいて、努力によって生じる格差を問題視するというのは正直まったく意味が分からない。努力によって生まれる格差より運によって生まれる格差のほうが嫌だと感じる人のほうが多いんじゃないかと思うけど・・・

というかスクラッチとかアルバハ放置狩りしてる人たちとのヒヒ格差を気にする人はそれなりにいるんじゃないかって思うけど、古戦場の戦貨箱の報酬格差気にしてる人ってそんなにいるんですかね?

45箱制限はなくなるけど、46箱目以降は召喚石も餌も種もトレジャーもないとのことでぶっちゃけゴミ箱と言っても過言ではないかな。それだけ削除して代わりになにを入れるつもりなのか・・・

今回の運営の調整方針を見てると不安が増すばかり。

天星器は従来通り設定できるとのことなので、この記事で危惧していた後発の人が十天衆の加入・最終解放が遅れるという問題だけはとりあえずなくなるのでその点だけはよかったと思います。

追記
以前は戦貨6000枚で1箱開けられていたのが、今度から1箱開けるのに戦貨が1万枚必要になるので(46箱目以降)、完全な足止めは食らわないものの従来より十天の加入や最終解放が大変にはなりますね


スポンサーリンク

6周年アニバチケの取得キャラ

ハロゼナとバレクラでめちゃくちゃ迷ったけど、こっちのほうが長く楽しめるかなと思ってバレクラのほうを取ることにしました。

スポンサーリンク

コメント

  1. 力うどん より:

    >危惧していた後発の人が十天衆の加入・最終解放が遅れるという問題だけはとりあえずなくなる
    でも45箱からは6000だったのが1万にですからやっぱり大分きつくなりますね

    • Broadappel より:

      コメントありがとうございます
      戦貨4枚/1回で箱が2500個だから1箱開けるのに1万必要になりますね
      この部分見落としてましたm(_ _”m)
      トレジャーとか削除するのに箱の総量は増やすって
      代わりになにを入れるつもりなんでしょうかね